2009-08-12
ハリアー純正ナビはアナログTVチューナなので、VTR入力にワンセグチューナ FOVU SDOT101 を接続していました。過去記事は、こちら ワンセグチューナ、(2)、(3)。
ナビの画面は、ワンセグを見るには大きいので画質はそれなりだったりします。
COMTEC DTW1000 \29,800 (送料込み) ★★★
安価な地デジチューナを見つけたので購入しました。もう少し安くならんのかな・・・
最初は、安くなった家庭用地デジチューナを車載する事を検討しましたが・・・
I-O DATA HVT-T100 \9,180
ナビのVTR入力は、コンポジットであるがこの製品はD端子(D4)まで対応している。さらに別売りケーブルでVGAディスプレイに接続可能。
ACアダプタが12Vらしいので、車載するには12V~16V を12Vに変換するスイッチング電源が必要となる(9V以下ならドロッパ型電源で対応できたのに)。
車載のx1アンテナx1チューナで12セグ放送を安定受信できるかどうか?興味深いところです(もし駄目なら、自宅のアナログTV に接続して使えばいいか・・・)。
問題は、車載だと50℃を超える場合もあり、コスト優先の設計は寿命が短いかも知れません。
COMTEC DTW1000 \29,800
x2アンテナx2チューナ なので安定受信可能(だと思う)。さらに電波が弱い時は自動的にワンセグに切り替わる(らしい)。フィルムアンテナも付属している。
これまでの車載地デジチューナは5万円程度であったが、これは安い。
Amazon では\33,800、Yahoo オークションは \26,000前後で落札されている。 価格.com では \31,399 となっていましたが、楽天で送料込み \29,800 を発見して注文しました。
この製品、2009年6月に発売になったようで、検索してもレビューは少ない。COMTEC(コムテック) は名古屋の会社で、これまでレーダーを作っていたメーカのようです。ショウガナイ、人柱になりますか・・・
注文から2日で到着。
製品は、ビニール袋に封印シールしてありました(シュリンクではない)。未開封である事が確認できるようになっている。
取り付けのねじ穴は無い。マジックテープ付き両面シールで貼り付ける仕様らしい。横面に空気穴があります。
出力は、コンポジットRCAジャックと 3.5φ4連AVジャックがある。3.5φAVケーブルは付属しない。
裏面を見ると「日本製」と書いてありました(驚き)。 S/N はBR1007** ですので、初ロットかも知れません。メーカのWebにはファームウェアのバージョンアップが公開されていて、SDメモリで更新できるようです。
付属のフィルムアンテナは、フロントガラスに取り付けるよう説明されていましたが、フロントガラスに貼るのは嫌なので、リアのサイドウィンドウに取り付けたいと思います。
続き ハリアー 純正ナビに地デジ取り付け を読む>>