Intel Celeron J4125 NUCに SATA HDDを増設

2021-12-26

AliExpressで Intel Celeron J4125 NUC を買いました。M.2 SSDは最小の128GBを購入したので、SATA接続の2.5インチ1TB HDDを増設しました。ついでに、分解してマザーボードを確認しました(過去記事はこちら)。

R0035925s.jpg

時間が経過するとHDDが読めなくなって焦ったが、画面とスリープの設定無効に変更したら解決。ファンの音がウルサイので、何とかしたかったので分解してみたが、専用の設計で改造は難しいな・・・

R0035915s.jpg

このレバーをスライドすると上蓋が開く構造ですが、ネジでスライドできないようにロックされていました。

R0035867s.jpg

R0035872s.jpg

R0035916s.jpg

2.5インチ 1TB HDDにオーディオライブラリ(FLAC、DSD、MP3)をコピーして内蔵しました。

R0035888s.jpg

TuneBrowser と SMSL M500のドライバをインストールして音楽を再生できました。音楽を再生中に突然フリーズしましたが、画面とスリープの設定を無効にしたら安定動作しています。
QSC PLD4.2 にも冷却ファンが付いていますが、PC のファンはさらにウルサイのが困りました。もう少し出してファンレスを買うべきだったかも・・・

TVの背面に取り付けるとファンの音は静かになるかも。電源ボタンを押せないので、HDMIで電源が入るように設定する必要がある。

R0035880s.jpg

最も温度が高い底面は、外気23℃の時、42℃でした。ほんのり暖かい程度。

R0035950s.jpg

12V 2Aの電源で動作していますが、HDDを増設したので安定化電源で消費電力を測定。
電源OFF(シャットダウン)状態で0.4W

R0035947s.jpg

動作中は10W前後で変動は激しい

R0035949s.jpg

瞬間最大は21Wでした。ACアダプタ 12V2A がホントなら、ほぼ問題無いレベル。できれば、12V3A以上の電源で50%以下で使いたいところだが。

動作は問題無いので分解してみます。

R0035917s.jpg

R0035918s.jpg

HDDを外して、筐体裏のゴム足を外すとネジが見えました。

R0035919s.jpg

ネジを外すと銅色の部品が外れます。

R0035938s.jpg

左上のネジを外して絶縁カバーを剥がします。
右下にUSB TYPE C オスのコネクタが見えますが、検査用でしょうか。

R0035921s.jpg

R0035936s.jpg

基板を取り外しできました。アンテナが2個とLEDが筐体に貼り付けてあります。

R0035923s.jpg

M.2 2242 SSD 128GB が見えます。

R0035927s.jpg

Intel Wi-Fi DualBand AC3165 が見えますが、無線モジュールは超小さい。おそらくM.2 1216だと思います。
日本のTelec認証マークが見えます。

R0035934s.jpg

黄色いのは電池でしょうか。未使用のコネクタが3個あります。

R0035935s.jpg

冷却ファンは、電源ボタンのある底面に排出されます。冷却ファンを静音の大型ファンに交換するのは無理そうですね。

R0035942Xs.jpg

底面の排気穴を広げれば多少は静かにならないかな。
ケース上面に銅色に輝くのは、銅製の放熱板なのかと思ったら樹脂製の飾りで、上面への放熱はわずかです。

Sc2021122500.png

FF BENCHI を試しましたが、軽量2KでもGPU 100% で画面がゆっくりでダメですね。3Dは使えないと思ってください。

Sc2021121800.png

最後にデバイスマネージャーを確認しました。
参考まで。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: