2022-01-02
Amazon Echo Show 5 (第2世代)が12/30 まで2台セットで半額セールでしたので購入(2台で8,980円)。1台は実家のおばあちゃんの食卓に置いておいて、時々声をかけて見守りに使う計画です。

Echo Show 5/Echo Show 8 などカメラ付きスマートディスプレイには通話機能があります。「呼びかけ」「アナウンス」「コール」「メッセージ」機能があり、それぞれ特徴があります。実家とはIPアドレスが違いますので、そんな事ができるのか不安でしたが・・・


Echo Show 5(第二世代)が2台で 8,980円、Echo Show 8(第二世代) が2台で 14,980円 となっていました。ブラックフライデーの時は、1台でもさらに安かったが、この時は見送ったのに・・・


すでに Echo Show 8 (第一世代)を2台持っているが、Echo Show 5だと画面が小さく、スピーカも小型でモノラルになるので使いものになるのか心配でしたが、全く問題無い。

12V1.25A(15W)の電源が付属(電源Pinは丸型)


2台同時にセットアップするとバージョンアップが走りました。
出荷時にAmazonアカウントに登録済みで、Wi-Fi も設定されているので設定は難しくありません。



スマートフォンのAlexaアプリで設定をしました。
通知機能を使うには、コミュニケーション、アナウンス、呼びかけを有効にする必要があります。
1.呼びかけ
「アレクサ おばあちゃんを呼び出して」 で接続、相手が居なくても接続可能なので、プライバシーに注意。着信時に音が鳴らす事は可能。
ただし、同じ家族(同じAmazonアカウント)のみ利用可能です。今回、おばあちゃんのEcho Show 5は、別宅でIPアドレスが異なりますが、同一のAmazonアカウントなので動作しています。
ただ、盗撮、盗聴されているようで心配なら、Amazonアカウントを別に取得して、コール機能を使った方が良いかも。カメラの穴を本体で閉めてOFFにする機能がある。
2022.01,04 追記{
音声で「呼びかけ」で相手まで指定する呪文を試行錯誤中で、呼び出してだと「通話(コール)」になってしまう。まあいいけど・・・
「アレクサ 呼びかけて」で相手のリストを表示された後、相手を指定するのが正しい使いのかも。
}
2.アナウンス
「アレクサ ごはん出来たとアナウンスして」で家族に一斉放送
これは試していないが・・・
3.コール
「アレクサ おばあちゃんに接続して」で呼び出し、相手が着信を許可しないと接続できない。
これは、スマートフォンのアドレスから、コミュニケーションを有効にしている相手に発信可能で、スマートフォンのように使える。
コールした事は無いが、会社の社員の名前が出て来た。
4.メッセージ
メッセージを残す機能らしいが、未確認
実際に呼び出してみました。


画面も音声も Echo Show5 で十分です。サイズが小さいので、設置場所に困らないのが良い。
おばあちゃんが食事の時間に呼び出したら、出てくれたが、食事中なのですぐに会話を終わりたいようで。
こちらとすれば、1分でも元気な顔を見て会話すると安心だ。
おばあちゃんの精神的な負担にならなければ良いが・・・
2022.01.10追記{
おばあちゃんと何度か会話しました。
「今日は初めて話をしたよ」と喜んで話をしてくれました。
全く負担にはなっていないようで、こんどは、おばあちゃんから呼び出してみるとの事。
「アレクサ おばあちゃんを呼び出して」だとコールと判断されてしまいます。そこで、
「アレクサ 呼びかけて」
誰に呼びかけますか(リストが表示されて)
「おばあちゃん」
とやった方が確実でした。
}

Echo Show 5/Echo Show 8 などカメラ付きスマートディスプレイには通話機能があります。「呼びかけ」「アナウンス」「コール」「メッセージ」機能があり、それぞれ特徴があります。実家とはIPアドレスが違いますので、そんな事ができるのか不安でしたが・・・


Echo Show 5(第二世代)が2台で 8,980円、Echo Show 8(第二世代) が2台で 14,980円 となっていました。ブラックフライデーの時は、1台でもさらに安かったが、この時は見送ったのに・・・


すでに Echo Show 8 (第一世代)を2台持っているが、Echo Show 5だと画面が小さく、スピーカも小型でモノラルになるので使いものになるのか心配でしたが、全く問題無い。

12V1.25A(15W)の電源が付属(電源Pinは丸型)


2台同時にセットアップするとバージョンアップが走りました。
出荷時にAmazonアカウントに登録済みで、Wi-Fi も設定されているので設定は難しくありません。




スマートフォンのAlexaアプリで設定をしました。
通知機能を使うには、コミュニケーション、アナウンス、呼びかけを有効にする必要があります。
1.呼びかけ
「アレクサ おばあちゃんを呼び出して」 で接続、相手が居なくても接続可能なので、プライバシーに注意。着信時に音が鳴らす事は可能。
ただし、同じ家族(同じAmazonアカウント)のみ利用可能です。今回、おばあちゃんのEcho Show 5は、別宅でIPアドレスが異なりますが、同一のAmazonアカウントなので動作しています。
ただ、盗撮、盗聴されているようで心配なら、Amazonアカウントを別に取得して、コール機能を使った方が良いかも。カメラの穴を本体で閉めてOFFにする機能がある。
2022.01,04 追記{
音声で「呼びかけ」で相手まで指定する呪文を試行錯誤中で、呼び出してだと「通話(コール)」になってしまう。まあいいけど・・・
「アレクサ 呼びかけて」で相手のリストを表示された後、相手を指定するのが正しい使いのかも。
}
2.アナウンス
「アレクサ ごはん出来たとアナウンスして」で家族に一斉放送
これは試していないが・・・
3.コール
「アレクサ おばあちゃんに接続して」で呼び出し、相手が着信を許可しないと接続できない。
これは、スマートフォンのアドレスから、コミュニケーションを有効にしている相手に発信可能で、スマートフォンのように使える。
コールした事は無いが、会社の社員の名前が出て来た。
4.メッセージ
メッセージを残す機能らしいが、未確認
実際に呼び出してみました。


画面も音声も Echo Show5 で十分です。サイズが小さいので、設置場所に困らないのが良い。
おばあちゃんが食事の時間に呼び出したら、出てくれたが、食事中なのですぐに会話を終わりたいようで。
こちらとすれば、1分でも元気な顔を見て会話すると安心だ。
おばあちゃんの精神的な負担にならなければ良いが・・・
2022.01.10追記{
おばあちゃんと何度か会話しました。
「今日は初めて話をしたよ」と喜んで話をしてくれました。
全く負担にはなっていないようで、こんどは、おばあちゃんから呼び出してみるとの事。
「アレクサ おばあちゃんを呼び出して」だとコールと判断されてしまいます。そこで、
「アレクサ 呼びかけて」
誰に呼びかけますか(リストが表示されて)
「おばあちゃん」
とやった方が確実でした。
}
- 関連記事
-
- Windows 11 を非対応のPCにアップグレード (2022/02/11)
- ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (2022/02/06)
- AliExpress で Bluetoothマウスを買いました (2022/01/29)
- Intel Celeron J4125 をWindows 11にアップグレード (2022/01/22)
- Amazon Echo Show 5 で おばあちゃんに呼びかけ (2022/01/02)
- KORG M1の電池交換とFactory Preload復旧まで (2021/12/29)
- Intel Celeron J4125 NUCに SATA HDDを増設 (2021/12/26)
- Intel Celeron J4125 NUCを買いました (2021/12/19)
- ROCCAT Vulcan TKL RGB ゲーミングキーボード (2021/12/06)