2022-01-22
AliExpress で買った小型PCを Windows 11 に無償アップグレードしました。Windows 10 Pro から Windows 11 に無料でアップグレード可能な事は確認できていましたが、Windows 11に変更しても何も変わらないので見送っていましたが、Windows11 をお勧めしますと脅迫のように表示されたので(過去記事はこちら)。

アップグレードを拒否するを選んでアップグレード出来なくなると嫌なので、取得するを選択すると4GBほどダウンロードするらしい。しかし、何も始まらないので、待ちきれず手動でアップグレードをして更新しました。
Windows11 では、スタート画面が変更になり、タスクバーが中央になり、フォルダのデザインが変わっただけかな・・・・

Windows Update に Windows 11アップグレードの準備ができたと表示された。
そのまま見送っていたが、再起動するとログインする前に先の画面が表示されたので、「アップグレードを拒否」か「取得する」を選択しなければならない。拒否すると権利を失うような危険を感じた(そんなこと無いけどね)。
取得をクリックすると 4GB ほどダウンロードするというが・・・・
普通に起動しました。
バックグラウンドでダウンロードしているのか?
そんな雰囲気はないが・・・

Windows Update の ダウンロードしてインストールをクリック。

再起動しながらアップグレード完了。

どうです、65インチ 4KのPCです。
タスクバーのアイコンが中央にきている。

バージョンを確認しておきます。
21H2 のままですね。

フォルダのアイコンデザインが変わりました。

スタート画面が変更になりました。
Windows 10 のスタートにピン止めしていたアイコンは無視されて、Microsoft 推奨の Edge、OneDrive, Office365 などが配置されていましたが、インストール済みのアプリは消えていないので、必要なアイコンを登録してゆきます。ちょっと面倒。

設定画面もデザインが変更になりました。

タスクバーは左寄せが良いので設定を変更しました。


Prime Video がインストールされていましたので試してみました。

4Kで映像を再生しても問題ありませんでしたが、5.1ch の映画を再生してもARC接続のAVアンプでは2ch STEREO で再生されrます。SONY BRAVIA の Prime Video は5.1chで再生できたので対応していないのでしょうね。
Windows 11の違いってこれだけ?と思ったのですが、今後 Windows Update でいろいろな機能が追加されるそうです。
Windows 10 のままで追加してもよいのにね。
現在のところ Windows 11 の不具合は見つけていません。

アップグレードを拒否するを選んでアップグレード出来なくなると嫌なので、取得するを選択すると4GBほどダウンロードするらしい。しかし、何も始まらないので、待ちきれず手動でアップグレードをして更新しました。
Windows11 では、スタート画面が変更になり、タスクバーが中央になり、フォルダのデザインが変わっただけかな・・・・

Windows Update に Windows 11アップグレードの準備ができたと表示された。
そのまま見送っていたが、再起動するとログインする前に先の画面が表示されたので、「アップグレードを拒否」か「取得する」を選択しなければならない。拒否すると権利を失うような危険を感じた(そんなこと無いけどね)。
取得をクリックすると 4GB ほどダウンロードするというが・・・・
普通に起動しました。
バックグラウンドでダウンロードしているのか?
そんな雰囲気はないが・・・

Windows Update の ダウンロードしてインストールをクリック。

再起動しながらアップグレード完了。

どうです、65インチ 4KのPCです。
タスクバーのアイコンが中央にきている。

バージョンを確認しておきます。
21H2 のままですね。

フォルダのアイコンデザインが変わりました。

スタート画面が変更になりました。
Windows 10 のスタートにピン止めしていたアイコンは無視されて、Microsoft 推奨の Edge、OneDrive, Office365 などが配置されていましたが、インストール済みのアプリは消えていないので、必要なアイコンを登録してゆきます。ちょっと面倒。

設定画面もデザインが変更になりました。

タスクバーは左寄せが良いので設定を変更しました。


Prime Video がインストールされていましたので試してみました。

4Kで映像を再生しても問題ありませんでしたが、5.1ch の映画を再生してもARC接続のAVアンプでは2ch STEREO で再生されrます。SONY BRAVIA の Prime Video は5.1chで再生できたので対応していないのでしょうね。
Windows 11の違いってこれだけ?と思ったのですが、今後 Windows Update でいろいろな機能が追加されるそうです。
Windows 10 のままで追加してもよいのにね。
現在のところ Windows 11 の不具合は見つけていません。
- 関連記事
-
- 無線LAN子機 AC1300 デュアルバンド USB3.0ドングル (2022/04/16)
- Windows 11 を非対応のPCにアップグレード (2022/02/11)
- ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (2022/02/06)
- AliExpress で Bluetoothマウスを買いました (2022/01/29)
- Intel Celeron J4125 をWindows 11にアップグレード (2022/01/22)
- Amazon Echo Show 5 で おばあちゃんに呼びかけ (2022/01/02)
- KORG M1の電池交換とFactory Preload復旧まで (2021/12/29)
- Intel Celeron J4125 NUCに SATA HDDを増設 (2021/12/26)
- Intel Celeron J4125 NUCを買いました (2021/12/19)