LEDシーリングライトをAlexa/Google Home対応に改造

2022-01-30

和室シーリングライトのリモコンが電池の液漏れで故障、分解清掃したが治らない。リモコンが無いと不便なので、Alexa/Google Home対応のWi-Fiリモートスイッチ(Sonoff)を内蔵する改造をしました(過去記事はこちら)。

R0036248s.jpg

リモートスイッチには、「和室の照明」と名前を付けました。これで、リビング、玄関、和室、寝室 の4ヵ所をスマートフォン、または音声でON/OFFできるようになりました。

R0036242s.jpg

R0035421s.jpg

R0035420s.jpg

和室の照明をコントロールするリモコンが効かなくなりました。電池の液漏れが原因で、接点を洗浄すると照明器具は「ピー」と鳴るので、反応しているようですが、ON/OFFできない。CHの設定合わせる操作をしてもダメだ・・・
そこで、Wi-Fiリモートスイッチ(Sonoff)を内蔵する改造をします。

R0036243s.jpg

SONOFF MINIR2 は、実験用に前回設定したままなので、設定は過去記事をご覧ください。
ポイントは、設定で通電状態を オンに設定しておくこと。これで壁スイッチでONした時に必ずオン から始まるので、いざとなったら壁スイッチで点灯できます。

R0036245s.jpg

R0036246s.jpg

透明のケースを外します。この AC100V が基盤にゆく経路にSonoffを入れるだけ。

R0036247s.jpg

R0036258s.jpg

基板のソケットを抜いたら、コネクタが劣化していて割れてしまいました。

R0036248s.jpg

より線なので先端を半田メッキして、Sonoff にねじ止めしました。基板と接続するコネクタは割れてしまったので、別の線をコネクタに半田付けしました。

R0036249s.jpg

魔法の両面テープで固定します。

R0036250s.jpg

R0036251s.jpg

プラスチック製カバーをPカッタで切り取りました。

R0036254s.jpg

プラスチック製カバーをねじ止めして完成。偶然ですが、リセットボタンを押せるようになりました。

R0036255s.jpg

器具を戻して、点灯・消灯の確認をします。

Screenshot_2022-01-29-12-38-16-56_41b172fd405cd4f56cfde6a38027ffd1.jpg Screenshot_2022-01-29-12-38-37-80_41b172fd405cd4f56cfde6a38027ffd1.jpg

「和室の照明」に名前を変更して、ON/OFFを確認。

これで「Alexa、和室の照明を点けて」「OK Google、和室の照明を消して」 など音声でONOFFできるようになりました。
屋外から、和室の照明をON/OFFすることも可能です。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

音声で証明をON/OFFですか
なにか昔、未来のことを題材にした映画を観ているようです

でも壁掛けテレビなんて出てましたけども
今では現実ですものね

ロボットも鉄腕アトムみたいなのが出てきたりして
決して夢物語じゃないですよ

No title

コメントをありがとうございます。
音声でコントロールするのは、最初は照れ臭いですが、慣れるとリモコン無しでON/OFFできるので便利ですよ。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: