2022-02-06
ROCCAT Vulcan TKL ゲーミングキーボード を買ったので、マウスも ROCCAT でそろえたくなる。デザインは、ROCCAT Kone AIMO Remastered がカッコイイと思うが、7,800円もするのはちょっと(過去記事はこちら)

ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (5,974円)
Amazon でゲーミングマウスを見ていたら、ブラックが -30% になっているのを発見。ホワイトの方がカッコイイけど安くなっていない。
価格.com で最安値を調べるとホワイトも同価格帯で販売されているのを確認したが、キーボードと合わせるならブラックだろうと・・・

価格変動を見ても、どうしたんだ、最安値となっている。新機種が出るのだろうか・・・

よく比較されるのが Logicool G502 HERO みたいです。
ROCCATは故障が多いとか、レビューが気になるが・・・・


別にゲームに使うのでは無いので、こんな機能は要らないが。
12ボタンで、フルカラーLED、ボタンの割り当てを複数登録しておいて切り替える Easy-Shift[+]機能 もある(使わないけど)。16000 DPI は凄いな。

セブンカードJCBを作ったが、1万円を超えるとリボ払いに設定されているので nanaco のオートチャージ以外に使っていませんでした(過去記事はこちら)。
こんなメイルが来て、5,000円以上Amazonで買い物すると「もれなくギフト券がもらえる」と言うから、これにちょうどいい金額。
このキャンペーンは、Amazon でセブンカードで決済すれば、次から使ってもらえる事を期待したキャンペーンですね。山分けなので、いくらもらえるかわからないけど・・・

翌日、箱ではなく袋で届きました。


こんな箱です。




USBケーブルは編み込みタイプ。
サイスがデカいのに驚いた。

今まで使っていたのは、小さ目の Logicool M545 だったので衝撃的なサイズ。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそう・・・・

キーボードとデザインはばっちり。この派手なイルミネーションは慣れた。


アプリを入れてあったので、勝手に認識しています。
バージョンアップがあるらしいので、ダウンロードしてマウスにインストール。

DPI をマウスのホイール手前のボタンで切り替えます。
マウスポインタの加速は+2にしました。

ボタンの割り当ては、親指で下の[10]を押すと、Easy-Shift[+] で裏メニューに切り替えられます。また、この裏メニューは複数登録して呼び出すことができます。本来はゲームでいろいろな機能を割り当てるんでしょうね・・・
とにかく、マウスが大きい。
ボタン数が少なくて、一回り小さいROCCAT Kone Pure BULK(3,277円) あたりでもよかったかも・・・

ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (5,974円)
Amazon でゲーミングマウスを見ていたら、ブラックが -30% になっているのを発見。ホワイトの方がカッコイイけど安くなっていない。
価格.com で最安値を調べるとホワイトも同価格帯で販売されているのを確認したが、キーボードと合わせるならブラックだろうと・・・


価格変動を見ても、どうしたんだ、最安値となっている。新機種が出るのだろうか・・・

よく比較されるのが Logicool G502 HERO みたいです。
ROCCATは故障が多いとか、レビューが気になるが・・・・


別にゲームに使うのでは無いので、こんな機能は要らないが。
12ボタンで、フルカラーLED、ボタンの割り当てを複数登録しておいて切り替える Easy-Shift[+]機能 もある(使わないけど)。16000 DPI は凄いな。

セブンカードJCBを作ったが、1万円を超えるとリボ払いに設定されているので nanaco のオートチャージ以外に使っていませんでした(過去記事はこちら)。
こんなメイルが来て、5,000円以上Amazonで買い物すると「もれなくギフト券がもらえる」と言うから、これにちょうどいい金額。
このキャンペーンは、Amazon でセブンカードで決済すれば、次から使ってもらえる事を期待したキャンペーンですね。山分けなので、いくらもらえるかわからないけど・・・

翌日、箱ではなく袋で届きました。


こんな箱です。




USBケーブルは編み込みタイプ。
サイスがデカいのに驚いた。

今まで使っていたのは、小さ目の Logicool M545 だったので衝撃的なサイズ。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそう・・・・

キーボードとデザインはばっちり。この派手なイルミネーションは慣れた。


アプリを入れてあったので、勝手に認識しています。
バージョンアップがあるらしいので、ダウンロードしてマウスにインストール。

DPI をマウスのホイール手前のボタンで切り替えます。
マウスポインタの加速は+2にしました。

ボタンの割り当ては、親指で下の[10]を押すと、Easy-Shift[+] で裏メニューに切り替えられます。また、この裏メニューは複数登録して呼び出すことができます。本来はゲームでいろいろな機能を割り当てるんでしょうね・・・
とにかく、マウスが大きい。
ボタン数が少なくて、一回り小さいROCCAT Kone Pure BULK(3,277円) あたりでもよかったかも・・・
- 関連記事
-
- Windows 11 を Windows 10 に戻しました (2022/05/09)
- Samsung SSD 870QVO 1TB (2022/04/25)
- 無線LAN子機 AC1300 デュアルバンド USB3.0ドングル (2022/04/16)
- Windows 11 を非対応のPCにアップグレード (2022/02/11)
- ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (2022/02/06)
- AliExpress で Bluetoothマウスを買いました (2022/01/29)
- Intel Celeron J4125 をWindows 11にアップグレード (2022/01/22)
- Amazon Echo Show 5 で おばあちゃんに呼びかけ (2022/01/02)
- KORG M1の電池交換とFactory Preload復旧まで (2021/12/29)