Windows 11 を非対応のPCにアップグレード

2022-02-11

筆者のメインPCは、TPM 2.0に非対応で Intel Core i5-4460 4世代(Haswell) なので Windows11のシステム要件を満たしてしない。Windows Update でも システム要件を満たしていませんと表示されている。YouTube を見ていたら、appraiserres.dll を削除すればシステム要件のチェックを Skip して Windows11 をインストールできるという動画が関連動画に上がってきた(過去記事はこちら)。

SC20220211041.png

こんな裏技が話題になれば、抜け道が塞がれてしまうに違い無い。メインPCでは失敗した時のダメージが大きいので、サブPC(Core i5-3550 Ivy Bridge) で試してみる事にしたが、成功しましたね。リスクを承知で、ご自身でリカバリできる人は試してみるのも良いかも・・・

SC20220211042.png

Microsoftは、お勧めできませんとしながらも、Windows 11 をインストールするその他の方法として裏技を公式に説明している。

この操作で、TPM 2.0 (少なくとも TPM 1.2 が必要) のチェック、CPU ファミリ、CPU モデルをバイパスできるそうだ。つまり、Microsoftは推奨しないし問題が出てもサポートしないけど、黙認するって事みたいですね。

SC20220211009.png

Windows Update で 21H2 最新の状態にアップデートしておきます。

SC20220211010.png

TPM1.2 も非対応で、CPUは8世代(Coffee Lake)より新しいものを要求されますので、これも非対応。UEFI の対応してなかったような・・・

1.バックアップを作成する
Windows11 のインストールに成功した場合、10日以内であれば、前のバージョンに戻す事ができます。10日を過ぎると戻せないし、インストールに失敗する事も想定しておくこと。
1月に Windows 10 Proをクリーンインストールしたので、ダメージは少ないけど EasUS Todo Backup Free でバックアップを取っておきます。

SC20220211018.png

SC20220211023.png

しかし、Freeではクローンを作れなくなってしまったのですね(知らなかった)。

SC20220211029.png

Freeでバックアップを作る事は可能です。
戻す場合は、Windows 10をクリーンインストールしてから、これを書き戻しすれば戻す事ができる(と思う)。
実験用のサブPCなので、失うのは時間だけだから・・・

2.Windows 11 インストールUSBメディアを作成する
「Windows 11 ダウンロード」で検索すると Windows 11ダウンロードページが表示されます。

SC20220211008.png

「Windows 11 のインストールメディアを作成する」 の 今すぐダウンロード をクリック。

SC20220211011.png

SC20220211013.png

USBメディアを選択。8GB以上のUSBメモリーを準備してください。

SC20220211022.png

Windows 11 インストール用のUSBメモリーが完成。

SC20220211030.png

SC20220211031.png

USBメモリの \sources\appraiserres.dll を削除します。
\setup.exe を起動してインストールを開始します。

SC20220211033.png

SC20220211034.png

「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」 で 「今は実行しない」 で次へ
念のため、LANケーブルを抜いておきました。
※ここで更新プログラムをダウンロードすると削除したファイルが戻ってしまうそうです。

SC20220211036.png

そのまま引き継ぎます。

SC20220211037.png

Windows 11のインストールが始まりました。

SC20220211038.png

インストール完了しました。

SC20220211039.png

LANケーブルを接続して Windows Update を実行します。
問題なく動作しましたね。

SC20220211040.png

Windows Insider Program に参加していたんですが、Windows 11 では参加できませんと言われてしまいました。
現在のところ問題なく動作していますが、自己責任でどうぞ。

Microsoft が推奨しないレジストリ書き換え方式よりも簡単にインストールできますね。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いいですなぁ

こういうことがサクっとできる人が羨ましいです
自分なんか、頭から煙が出てきておしまいですね
まあPCで仕事をしてるわけでもないし、気持ち的には楽ですけどもね
最近思うんですけども、もっと安価で素人が
遊びに使う感覚のPCを販売してくないでしょうか
車で言うGT-Rじゃなくてスタンダードタイプでしょうかね

No title

そうですね。
私はPCが好きで、定期的にクリーンインストールしているので、全く苦になりません。

パソコンもずいぶん安くなりました。3万円出せば、そこそこ使える新品が買えるようになりました。
10年前のパソコンでもメンテすれば、新しいパソコンは必要ありません。
Windows11は、買い替えのきっかけにしたいのでしょうね。現在のところWindows10と何も変わりませんが・・・。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: