2022-02-19
自宅には、すでに3台の Imou の監視カメラを設置しています。最初は、駐車場の車にいたずらされないか防犯が目的でしたが、外出中でも来客や家の周囲が見れるのは面白い。Imou から新型が出たのでこれを玄関に取り付けます(過去記事はこちら)。

Imou 防犯カメラ Cruiser (特選タイムセール 8,780円)
FHD 1080p/H.265 で HDR機能による暗視機能、双方向通話、サイレン機能、そして360°回転+上下にカメラを振り人体を追従する機能が付くのが面白い。IP66 防塵防水でこれなら玄関の防犯に使えそうではないかと購入しました。予想よりもデカいので驚きましたが・・・


タイムセール 9,800円を発見したが、これはちょっとお高いので欲しいものリストに入れて値下げを待っていたら、特選タイムセールに登場したのでポチってしまいました(現在、Amazon では販売していない)。

似たような製品で ATOM Cam Swing(4,980円) があります。クラウドファンディングで製品化された ATOM Cam が進化して自在に回転するようになった。IP65 防塵防水の本体は屋外設置も可能なので、Imou ユーザでなかったらこちらを買っていたと思う。



日本語の表記もあり、PSE や TELEC認証も取得されている。


エコでは無いけど頑丈に梱包されています。



天井または壁に取り付けるブラケット、取り付けテンプレート、アンカーボルト、ACアダプタ(12V2A)、防水LANコネクタ、取扱説明書が付属します。

ちゃんと TELEC電波認証マークがあります。このQRコードは設定時に使います。

まるで両手を挙げているようですが、このように置いて使う事も可能。


microSD はカメラを上(または下)向けた状態で取り付けします。手持ちの 32GB を入れました。


アプリは iOS, Android, Windows が用意されています。これまでの Imou で使っていたアプリで設定できました。

デバイス追加でQRコードを読み取るだけです。

認識されました。Imou Cruiser は、カメラにAP機能が追加になったようで、スマートフォンのWi-Fi(2.4GHzのみ)を直接つないで設定をします。このあたりも改善されましたね。

カメラのWi-Fiで接続可能なAPの一覧が表示されるので、接続先のSSIDを選択してパスワードを入れると、クラウドに接続します。
Alexa にも登録されました。


バージョンアップしておきます。


箱を利用してこんな状態で実験してみました。
s.jpg)
カメラの正面位置を変更する方法がわからずに悩みましたが、この画面で変更できました。
カメラが動態を発見するとカメラが追従してくれますが、カメラに近いと追従は遅いかも。
屋内に設置したので、夜間に赤外線照明をONにするとガラスに反射するので、赤外線照明をOFFにして HDR をONにした画質です。照明がなくても鮮明に映るのは凄いです。

Windows10 にもアプリをインストールしました(いつから用意されたのか知らなかった)。
4画面表示がMAXだと思って 4台そろえたら、Windows は同時にもっと多くの画面をモニタできます。

Imou 防犯カメラ Cruiser (特選タイムセール 8,780円)
FHD 1080p/H.265 で HDR機能による暗視機能、双方向通話、サイレン機能、そして360°回転+上下にカメラを振り人体を追従する機能が付くのが面白い。IP66 防塵防水でこれなら玄関の防犯に使えそうではないかと購入しました。予想よりもデカいので驚きましたが・・・


タイムセール 9,800円を発見したが、これはちょっとお高いので欲しいものリストに入れて値下げを待っていたら、特選タイムセールに登場したのでポチってしまいました(現在、Amazon では販売していない)。

似たような製品で ATOM Cam Swing(4,980円) があります。クラウドファンディングで製品化された ATOM Cam が進化して自在に回転するようになった。IP65 防塵防水の本体は屋外設置も可能なので、Imou ユーザでなかったらこちらを買っていたと思う。



日本語の表記もあり、PSE や TELEC認証も取得されている。


エコでは無いけど頑丈に梱包されています。



天井または壁に取り付けるブラケット、取り付けテンプレート、アンカーボルト、ACアダプタ(12V2A)、防水LANコネクタ、取扱説明書が付属します。

ちゃんと TELEC電波認証マークがあります。このQRコードは設定時に使います。

まるで両手を挙げているようですが、このように置いて使う事も可能。


microSD はカメラを上(または下)向けた状態で取り付けします。手持ちの 32GB を入れました。


アプリは iOS, Android, Windows が用意されています。これまでの Imou で使っていたアプリで設定できました。

デバイス追加でQRコードを読み取るだけです。

認識されました。Imou Cruiser は、カメラにAP機能が追加になったようで、スマートフォンのWi-Fi(2.4GHzのみ)を直接つないで設定をします。このあたりも改善されましたね。

カメラのWi-Fiで接続可能なAPの一覧が表示されるので、接続先のSSIDを選択してパスワードを入れると、クラウドに接続します。
Alexa にも登録されました。


バージョンアップしておきます。


箱を利用してこんな状態で実験してみました。
s.jpg)
カメラの正面位置を変更する方法がわからずに悩みましたが、この画面で変更できました。
カメラが動態を発見するとカメラが追従してくれますが、カメラに近いと追従は遅いかも。
屋内に設置したので、夜間に赤外線照明をONにするとガラスに反射するので、赤外線照明をOFFにして HDR をONにした画質です。照明がなくても鮮明に映るのは凄いです。

Windows10 にもアプリをインストールしました(いつから用意されたのか知らなかった)。
4画面表示がMAXだと思って 4台そろえたら、Windows は同時にもっと多くの画面をモニタできます。
- 関連記事
-
- Amazon プライムデーでLEDシーリングライト (2022/07/18)
- プロパンガス業者の縄張りと料金のしくみ (2022/06/29)
- 洗濯機パントラップ排水口の補修 (2022/05/22)
- 防犯カメラ Imou Cruiser を取り付ける (2022/03/06)
- 防犯カメラ Imou Cruiser を買いました (2022/02/19)
- LEDシーリングライトをAlexa/Google Home対応に改造 (2022/01/30)
- ふすまの貼り換えDIY (2021/12/30)
- ソーラーセンサーライトを修理する (2021/12/12)
- ディスコーンアンテナを立てました(2) (2021/10/31)