ハスラー、車検前にセルフ整備

2022-02-23

早いもので、ハスラーが5年目の車検を迎える。前回は「完成検査に関わるリコール」があったのと、自分が海外出張で不在でしたのでディーラーで車検を受けました。今回は格安1日車検「車検の速太郎」に持ち込む事にした(過去記事はこちら)。

R0010743s.jpg

車検整備は不要で、検査だけ通してもらうために事前にDIY整備しておきます。ブレーキフルード交換、エンジオイル交換、ヘッドライトのレンズ研磨、バッテリ充電、ランプ類の点検整備をしました。いゃ~大変でした。

今年はスタッドレスで車検を受けます。ブレーキフルード交換は、夏タイヤに交換する時に実施するつもりでしたが、ブレーキフルードが予想より茶色に変色していたので、車検前に交換しておく事にした。

R0010735s.jpg

走行距離は、17,697km と5年にしては少ないな。

1.ブレーキフルード交換
前回の車検で交換しているので、2年経過ですが、かなり茶色に変色しているので、交換しておく事にした。

R0010738s.jpg

R0010736s.jpg

DOT3 で良いみたいです。

R0010739s.jpg

踏板に乗ってフロアジャッキで前を上げます。

R0010740s.jpg

R0010742s.jpg

前輪を両方外しました。ジャッキが誤って降りた時のため、外したタイヤを車体下に入れておきます。

R0010743s.jpg

フロントは10番のメガネレンチを入れて、ワンウェイを入れたチューブを取り付けてペットボトルで受けます。少し緩めてブレーキペダルを踏むと一人でも交換できます。

R0010744s.jpg

R0010745s.jpg

DOT4 1L を買っておいたが、TOYOTA DOT3 が500ml余っているのでこちらを先に使います。リザーブタンクはかなり手前にあるのでボトルを逆さに立てる事も可能でしたが、ちょうど使い切りたかったので、ドレッシングボトルで残量を確認しながら補充しました。

R0010747s.jpg

R0010750s.jpg

リアはドラムブレーキです。ネジは8番でした。

R0010751s.jpg

R0010768s.jpg

抜き取ったブレーキフルードと色を比較。このペットボトルは600mlで、500ml くらい交換してMAXラインに合わせました。交換前の色はやばいな。

2.エンジオイル交換
前回の交換は 2021/7/26 で走行距離は 16,786km でしたので、7か月、911km しか走行していませんが、ジャッキアップしたつでに交換しておきます(過去記事はこちら)。

R0010737s.jpg

グレードは SL 5W30、2.6L 入るようです。

R0010753s.jpg

R0010757s.jpg

7ヶ月ですがけっこう汚れてます。パッキンは新品に交換します。

R0010755s.jpg

フィラーキャップを外して驚きました。なんと、乳化したオイルが付着しています。
ちょい乗りが多いので、ブローバイガスの水分がエンジンオイルを乳化させてしまったようです。このまま放置するとやばいです。気がついて良かった・・・

R0010760s.jpg

R0010762s.jpg

今回は、76の 5W-30 SN PLUS,GF-5 に交換しました。
ノズルが長いオイルジョッキを買いました。使ってみると、ノズルが長いのは邪魔で掃除が面倒なので普通のが良かったかも。

R0010763s.jpg

エンジンをかけて、オイルを循環させた後、エンジンを止めて、5分ほど待ってゲージを確認します。2.5Lほど入れて、ゲージの中央に合わせました。

R0010767s.jpg

ジャッキを降ろして、トルクレンチでホイルナットを締めます。

3.ヘッドライトレンズ研磨
久しぶりに洗車しましたが、ヘッドライトのレンズが曇ってます。

R0010769s.jpg

この程度なら光量不足になる事は無いので、車検は大丈夫ですが・・・

R0010773s.jpg

ピカールで研磨しました。水垢などで曇っていただけですね。

R0010776s.jpg

新車の輝きに戻りました。

4.その他の点検
発煙筒の期限を確認しておきます。有効期限が 2021.1 になっていましたので、前回の車検で交換していないのかも。

R0010786s.jpg

エーモンの非常信号灯に交換します。eneloopが入っていたので満充電して点灯を確認しておきます。

R0010787s.jpg

R0010790s.jpg

ワイパーブレードを点検します。2021/5/22 に交換して1年弱なので、まだ大丈夫です(過去記事はこちら)。

R0010792s.jpg

R0010793s.jpg

バッテリを朝から充電しました。バッテリテスタで 365 CCA でしたのでまあ何とか合格レベルかな。2019.10.21 交換から 2年4ヶ月経過しているので、少し弱っている(過去記事はこちら)。

R0010796s.jpg

R0010795s.jpg

R0010794s.jpg

灯火類を点検、すべて問題なしです。
あとは、納税証明書とハンコを準備して、5年目の車検を受けて来ます。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いやー
凄いですね、この寒いのに脱帽です
実は、自分もユーザー車検をやったことがあります
かなり昔の話ですがね
その日は、寒くて風花が舞ってたのを覚えています
案の定、割りピンが一本ついてなくて不合格になってしまいました
即、取り付けて無事に合格しましたけども、いい経験でした
マグマ大使さんも合格でしょうね。

No title

コメントをありがとうございます。
そうですね、ここまで自分で整備するなら、ユーザ車検を受けても良いですね。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: