家庭菜園 2022(3)

2022-03-27

先週、ブルーベリーを何も調べずに地植えしましたが、ブルーベリーは酸性土を好みピートモス主体の土に植えないとダメらしい事が分かった。ピートモスとブルーベリー用の肥料を注文しましたが、追加でブルーベリー専用の土を買ってきました(過去記事はこちら)。

R0011043s.jpg

深さ50cmくらい耕してピートモスを土に混ぜて下地を作り、ブルーベリー専用の土に植えました。マルチングは、庭に落ちていた落ち葉を集めてブルーベリーの根本にかぶせておきました。これで定着してくれるか・・・

R0011017s.jpg

先週植えたブルーベリーの状態は変わりありません。今日は小雨でしたがカッパを着て作業を開始しました。
ブルーベリーの苗をポットに避難させて、周囲を深さ50cmほど堀りました。

R0011019s.jpg

スコップの先が石に当たるので、掘り進めるとコンクリートの塊が居ました。

R0011021s.jpg

重さ 50kg 以上はありそうですが、何とか1人で掘り起こしました。

R0011024s.jpg

ここまで2時間ほどかかった。コンクリートを取り出すため大きな穴になってしまった・・・

R0011013s.jpg

Amazonで買ったピートモス5L (505円)と肥料 700g(555円)ですが、地植えには全然足りませんでしたね。

R0011023s.jpg

苗を買ったダイキでブルーベリー専用の土12Lx2 1,314円 (657円x2) を買ってきました。ちょっと足りないかも・・・

R0011014s.jpg

R0011025s.jpg

ピートモスと掘り起こした土をまぜながら埋め戻してゆきます。

R0011026s.jpg

R0011027s.jpg

12L では足りないので、周囲を埋め戻して

R0011028s.jpg

ブルーベリーの土を入れました。そのまま使えるように配合してある。
最初からこれを買うべきでしたね。

R0011034s.jpg

R0011035s.jpg

ブルーベリーの苗を植えました。水はけが良いように地面より盛り上げる必要があったのですが、低くなってしまいました。
雨が降ってますが、水をたっぷりやりました。

R0011039s.jpg

表面の土はpHは6.1くらいでした。ハイブッシュはpH4.3~4.8 くらいが良いらしいですが、まあいいでしょう。

R0011043s.jpg

R0011042s.jpg

R0011041s.jpg

翌日、晴れましたので、庭に落ちている落ち葉でマルチングをしました。
マルチングとは、土の表面をワラ・モミガラ・木材チップ・バークチップ・枯れ草などの有機物で覆うことで夏場の乾燥を防ぎ温度を安定させる、雑草が生えないなどの効果があるらしい。

R0011046s.jpg

R0011047s.jpg

肥料を入れるのを忘れていたので、ブルーベリーの肥料をパラパラと周囲に蒔いておきました。

関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: