2022-04-09
DIATONE DS-503 のウーファフレームはアルミ製でヘアライン仕上げされているが経年変化で少し錆びてしまった。見栄えが悪いので、バフ研磨して鏡面仕上げにしました。

自動車のアルミホイールに出来た腐蝕を研磨するためにバフ研磨の道具をそろえたが、アルミホイールを4本研磨する作業は結構大変で断念した(最終的にはマットブラック塗装となりました)。スピーカのアルミキャストフレームくらいならできるだろうが、スピーカが壊れないか心配だ(過去記事はこちら)

こちらがバフ研磨前の状態。腐食した部分をサンドペーパーで削って目立たなくしたが・・・

グラインダーにフェルトバフを取り付けて、赤棒、白棒、緑(青)棒 の順に研摩します。



綺麗になりましたが、すごく時間がかかる。

そこで、サンダーを使って表面を粗削りしてから研磨する事にした。
サンダーの振動でスピーカが壊れないか心配ですが、ウーファは大丈夫だろうと・・・


サンダーで表面を荒らして

赤棒で削ると早い。


赤棒で研磨


白棒で研磨、十分綺麗ですが・・・



緑で研磨すると鏡面の輝きになります。


DS-503 に取り付けました。
ネットをつけると見えないけど綺麗な方がいい。
続き DIATONE DS-503 クロスオーバーネットワーク交換(3) を読む>>

自動車のアルミホイールに出来た腐蝕を研磨するためにバフ研磨の道具をそろえたが、アルミホイールを4本研磨する作業は結構大変で断念した(最終的にはマットブラック塗装となりました)。スピーカのアルミキャストフレームくらいならできるだろうが、スピーカが壊れないか心配だ(過去記事はこちら)

こちらがバフ研磨前の状態。腐食した部分をサンドペーパーで削って目立たなくしたが・・・

グラインダーにフェルトバフを取り付けて、赤棒、白棒、緑(青)棒 の順に研摩します。



綺麗になりましたが、すごく時間がかかる。

そこで、サンダーを使って表面を粗削りしてから研磨する事にした。
サンダーの振動でスピーカが壊れないか心配ですが、ウーファは大丈夫だろうと・・・


サンダーで表面を荒らして

赤棒で削ると早い。


赤棒で研磨


白棒で研磨、十分綺麗ですが・・・



緑で研磨すると鏡面の輝きになります。


DS-503 に取り付けました。
ネットをつけると見えないけど綺麗な方がいい。
続き DIATONE DS-503 クロスオーバーネットワーク交換(3) を読む>>
- 関連記事
-
- ソニー ヘッドホン MDR-ZX310/MDR-ZX110 を聞き比べ (2022/09/22)
- スピーカのネットワークをチューニング(2) (2022/06/07)
- 宇多田ヒカル BADモード をHDtracks で (2022/05/24)
- DIATONE DS-503 クロスオーバーネットワーク交換(3) (2022/05/04)
- DIATONE DS-503 ウーファフレームを鏡面仕上げ (2022/04/09)
- DIATONE DS-503 クロスオーバーネットワーク交換(2) (2022/04/02)
- バナナジャック を買いました (2022/03/28)
- Lenovo X4 骨伝導Bluetoothヘッドフォン (2022/03/26)
- Bluetooth 5.0 骨伝導ではないネックバンドイヤホン (2022/03/24)