無線LAN子機 AC1300 デュアルバンド USB3.0ドングル

2022-04-16

メインPCはこれまでGbE で接続していたが設置場所を移動するとLANケーブルが邪魔になってしまった。そこで、Wi-Fi 5 802.11ac 2x2 866MHz 対応のUSBアダプターを AliExpress で買いました。

R0036033s.jpg
Wi-Fi 5 無線LAN USB3.0ドングル AC1300 (971円)

いずれ Wi-Fi6 802.11ax 対応のアダプターを買うつもりでしたがまだ少し高価でしたので、Wi-Fi 5 802.11ac 866Mbps で我慢しておきます。もしかすると、国内の電波認証が取れていないかも知れないので自己責任となりますが・・・。

Sc2021122002.png

802.11ac/n/g/b/a 5GHz 867Mbps と 2.4GHz 400Mbps に対応したドングルが1,000円以下とは驚きです。

R0036025s.jpg

R0036026s.jpg

R0036028s.jpg

2週間ほどで届きました。安価ですがパッケージ品です。

R0036031s.jpg

鏡面仕上げの筐体は保護シールが貼ってある。

R0036030s.jpg

2.5CDが付属しますが、ウィルスが入っている恐れがあるので使いませんでした。
マニュアルはありません。

R0036037s.jpg

USB3.0 に挿します。

Sc2022010200.png

Windows10 ではドライバが自動認識されました。
接続先のアクセスポイント TP-Link A10(AC2600)が同じ部屋にありますが、5GHz の接続が失敗する事があります。2.4GHz は安定していますので、しばらく2.4GHz で使ってました。
試しに 5GHz に接続すると「接続できませんでした」と失敗することがありますが、再度、接続すると成功します。

SC20220328000.png

デバイスマネージャーの詳細設定の Wireless Mode を 802.11b/g/n に設定すると安定しますが、速度が出ない。
Auto 設定に戻しても問題無い時もある。

Sc2022010202.png

SC20220327000.png

現在は、866Mbps で安定しています。よく判らんな・・・

SC20220327001_20220327213435e80.png

なお、コマンドラインで
netsh wlan show interfaces
とタイプすると、詳細情報を取得できるそうです。

SC20220327003.png

Fast.com でインターネットの速度を測定しました。
240~260Mbps くらいの速度が出ています。

関連記事:
2016.06.05 Aukey 無線LAN子機 WF-R5 を11ac/n/a/g/b USB2.0 の速度をiperfで
2016.06.12 dodocool 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル DC23
2017.06.30 Wavlink 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル WL-WN691A1
2019.04.12 USB無線LAN子機 Wavlink WL-WN691A1が故障

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: