2022-04-29
ダイハツ タント LA600S は7年目の車検で、タントを「車検の速太郎」に出すのは3回目です。

検査費用は追加費用無し、早割り3,000円引きで11,110円。諸費用の 26,230円 を合わせて 総額 37,340円 でした。前回の車検より安いのは自賠責保険が安くなった(過去記事はこちら)。
受付で車検証、納税証明書、自賠責保険を提示して、検査内容など説明を受けます。
自分で整備して来たことを説明すると「最低限でお願いします」と記入いただきました。エアコンフィルターも確認不要と整備に無線で伝えてもらったが、チェックされました。

ジャッキアップしてタイヤを外してブレーキ系を確認。

さらに高く上げて、足回りのチェック。
立ち合いで整備の説明を受けます。
・エンジオイルは交換されたばかりですね、綺麗です。
・ブレーキフルードも交換されましたね。
・バッテリはチェッカで正常。
・エアコンフィルターは、そろそろ交換した方が良いが、ご自分で交換されでも良いです。
・エアクリーナーは、少し汚れているが問題なし。
・ブレーキ残量は十分あるが、リアはそろそろ分解、グリスアップされた方が良いですが・・・
・タイヤ残量も問題無いが、前輪のサイドが減っているので前後を入れ替えておきますか、と聞かれたのでお願いした。
車検は問題無いが・・・・

①フロント右のLEDポジションランプが、最初チカチカしていたそうです。
LEDに交換しているのは問題無い。現在は正常に点灯しているが、T10 LEDは複数のLEDを組み合わせた構造なので一部のLEDが壊れかけている症状と思われる。
壊れて一部が消えていれば問題無いが、チカチカしていると「点滅」と判断されて違反となるそうです。
②足回りでは、前輪右のブーツにひび割れがあるそうです。
まだ破れていないが、次回の車検では交換が必要になる可能性があるので要点検。

あとはテスタにかけて各項目をチェックしますが、光軸検査も問題なしで追加費用無しでした。


車検検査が厳しくなったので、手抜きもなくちゃんと検査していただけました。
諸費用(自賠責保険、重量税、印紙代) 26,230円 は現金で、整備費用11,110円はクレジットカードで支払いしました。

車検を受けると、いつもオイル交換無料券をくれるが、無料交換のサービスは無くなったそうだ。
クーポンになっていて、これとは別に車検以外の整備をお願いしたときに使える割引券 1,000円 をいただきました。
今回の整備担当は、かなり親切に説明いただきましたので好印象でした。
車検をパスしたので、帰宅後、純正H4ハロゲンランプを H4 LEDに戻しておきます。
タントの走行距離は19,774km、前回の車検から 2年で3,000km と距離は少ないが、7年を超えると、そろそろ何か故障が出てもおかしく無いので、そろそろ買い替えか売却を考えないとね。

検査費用は追加費用無し、早割り3,000円引きで11,110円。諸費用の 26,230円 を合わせて 総額 37,340円 でした。前回の車検より安いのは自賠責保険が安くなった(過去記事はこちら)。
受付で車検証、納税証明書、自賠責保険を提示して、検査内容など説明を受けます。
自分で整備して来たことを説明すると「最低限でお願いします」と記入いただきました。エアコンフィルターも確認不要と整備に無線で伝えてもらったが、チェックされました。

ジャッキアップしてタイヤを外してブレーキ系を確認。

さらに高く上げて、足回りのチェック。
立ち合いで整備の説明を受けます。
・エンジオイルは交換されたばかりですね、綺麗です。
・ブレーキフルードも交換されましたね。
・バッテリはチェッカで正常。
・エアコンフィルターは、そろそろ交換した方が良いが、ご自分で交換されでも良いです。
・エアクリーナーは、少し汚れているが問題なし。
・ブレーキ残量は十分あるが、リアはそろそろ分解、グリスアップされた方が良いですが・・・
・タイヤ残量も問題無いが、前輪のサイドが減っているので前後を入れ替えておきますか、と聞かれたのでお願いした。
車検は問題無いが・・・・

①フロント右のLEDポジションランプが、最初チカチカしていたそうです。
LEDに交換しているのは問題無い。現在は正常に点灯しているが、T10 LEDは複数のLEDを組み合わせた構造なので一部のLEDが壊れかけている症状と思われる。
壊れて一部が消えていれば問題無いが、チカチカしていると「点滅」と判断されて違反となるそうです。
②足回りでは、前輪右のブーツにひび割れがあるそうです。
まだ破れていないが、次回の車検では交換が必要になる可能性があるので要点検。

あとはテスタにかけて各項目をチェックしますが、光軸検査も問題なしで追加費用無しでした。


車検検査が厳しくなったので、手抜きもなくちゃんと検査していただけました。
諸費用(自賠責保険、重量税、印紙代) 26,230円 は現金で、整備費用11,110円はクレジットカードで支払いしました。

車検を受けると、いつもオイル交換無料券をくれるが、無料交換のサービスは無くなったそうだ。
クーポンになっていて、これとは別に車検以外の整備をお願いしたときに使える割引券 1,000円 をいただきました。
今回の整備担当は、かなり親切に説明いただきましたので好印象でした。
車検をパスしたので、帰宅後、純正H4ハロゲンランプを H4 LEDに戻しておきます。
タントの走行距離は19,774km、前回の車検から 2年で3,000km と距離は少ないが、7年を超えると、そろそろ何か故障が出てもおかしく無いので、そろそろ買い替えか売却を考えないとね。
- 関連記事
-
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W 地図更新 (2023/03/06)
- タントのスマートキー電池交換 (2022/09/17)
- エンジンオイル・廃油の処分 (2022/09/16)
- ダイハツ タントのT10ポジションLEDを交換 (2022/06/11)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました(3) (2022/04/29)
- タント、車検前整備 2022 (2022/04/28)
- タント、ブレーキフルードとエンジオイル交換 (2022/03/19)
- タント、ワイパー替えゴム交換(超節約コース) (2021/06/12)
- タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (3) (2021/04/12)