2022-05-09
2022年2月 Windows 11 を非対応のPCにアップグレードしました。これまで特に不具合もなく Windows Update も適用できていましたが、UIが違うだけで全くメリットが無い。そこで、Windows 10 に戻す事にしました(過去記事はこちら)。

Windows 11 にアップグレードした後、10日以内であれば 設定>システム>回復>復元 で Windows 10 を復元する事ができるが、すでに数か月経過しているので復元はできない。Windows 11 にアップグレードする前に "EasUS Todo Backup Free V2022" で「ディスクパーティションモード」でバックアップを作成しておいたので Windows 10 に戻す事ができました。

Windows 11 でも EasUS Todo Backup Free が起動できましたので、復元をクリックします。
本当は、起動ディスクを作成しておくと確実なんですけどね。

「ディスクパーティションモード」 で起動ドライブを復元します。
複数バックアップしている場合は、バージョン履歴 から選択、ハードディスク0をチェックして「次へ」

復元先 ディスク0 を選択して「次へ」

システムパーティションが上書きされますと表示され「はい」で復元が始まります。
正常に戻るか心配でしたが、Windows 10が起動しました。
ただし、Google Drive で別のPCと共有していたフォルダが、別に保存されるようになってしまった。色々試したが、どうしても戻らないので、Uninstall してPCのマイドライブを削除した後、Install すれば共有が復旧しました。
Windows 11 のアップグレードはハードウェア要件が厳しいので、現在のシェアは20%程度らしい。企業では、対応PCでも適用を制限しているところも多い。Windows 10 は2025年10月まで使えるらしいので、Windows 11 は不人気で普及せずに Skip だな。

Windows 11 にアップグレードした後、10日以内であれば 設定>システム>回復>復元 で Windows 10 を復元する事ができるが、すでに数か月経過しているので復元はできない。Windows 11 にアップグレードする前に "EasUS Todo Backup Free V2022" で「ディスクパーティションモード」でバックアップを作成しておいたので Windows 10 に戻す事ができました。

Windows 11 でも EasUS Todo Backup Free が起動できましたので、復元をクリックします。
本当は、起動ディスクを作成しておくと確実なんですけどね。

「ディスクパーティションモード」 で起動ドライブを復元します。
複数バックアップしている場合は、バージョン履歴 から選択、ハードディスク0をチェックして「次へ」

復元先 ディスク0 を選択して「次へ」

システムパーティションが上書きされますと表示され「はい」で復元が始まります。
正常に戻るか心配でしたが、Windows 10が起動しました。
ただし、Google Drive で別のPCと共有していたフォルダが、別に保存されるようになってしまった。色々試したが、どうしても戻らないので、Uninstall してPCのマイドライブを削除した後、Install すれば共有が復旧しました。
Windows 11 のアップグレードはハードウェア要件が厳しいので、現在のシェアは20%程度らしい。企業では、対応PCでも適用を制限しているところも多い。Windows 10 は2025年10月まで使えるらしいので、Windows 11 は不人気で普及せずに Skip だな。
- 関連記事
-
- Logicool G PRO ゲーミングキーボードを修理する (2022/07/23)
- Amazon プライムデーで Echo Show 15 (2022/07/17)
- パソコン無料回収を利用してみた (2022/07/02)
- USB3.0 - SATA3.0 変換アダプタを買いました (2022/06/02)
- Windows 11 を Windows 10 に戻しました (2022/05/09)
- Samsung SSD 870QVO 1TB (2022/04/25)
- 無線LAN子機 AC1300 デュアルバンド USB3.0ドングル (2022/04/16)
- Windows 11 を非対応のPCにアップグレード (2022/02/11)
- ROCCAT Kone AIMO Remastered ゲーミングマウス (2022/02/06)