2022-05-15
これまで楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI の音声SIM 1GB以下(0円) + IIJmio データSIM 2GB(740円/月) のデュアルSIM(DSDV)で運用してきました。IIJmio の音声SIM 2GBが850円/月に値下げされ差額が110円となったので、いずれどちらかに絞る予定でした。5/13 楽天モバイルの発表で 0円プランが消滅する事が見えたので、IIJmio に MNPする事にした(過去記事はこちら)。

MNP を利用してお得な端末セットを契約する事にしました。まもなく OPPO Reno5 Aの後継(Reno7 A)が発表されるとの噂で、Reno5 A が 9,600円 とお買い得になっている。キャンペーンは5/31までなので、MNPするなら今でしょ・・・
1.楽天モバイルの使い勝手
楽天モバイルを約1年使いました。これまで、①5分を超えて通話したとき、②SNSを送信したとき、③誤って1GB を超えてしまったときに支払いがありましたが、基本0円の運用です。
楽天モバイルの接続性は、契約時と比較してかなり改善されました。しかし接続できる時は良いが、
①接続できているのにネットに接続できない時がありました
②SNSが届かない事があり、数分遅れて届く事もありました
これらは、0円の維持なら許せるが、メインで使うには不安です。
現在は、Povo2.0 で 0円維持が可能になっているので、今回の改悪で「0円維持で楽天モバイルを使っていた利益を生まない顧客」は離れてゆくのでは無いかな。ただし、Povo 2.0 はトッピングが必要で完全に0円では無いが、契約が殺到しているらしい・・・
2.楽天モバイルでMNP予約番号を取得
楽天モバイルのMNPも手続きは簡単でした。音声通話の電話番号を他社に持ち出すには、転出の手続きをして「MNP予約番号」を取得する必要があります。何の制限もなく無料で「MNP予約番号」の取得は簡単でした。

Rakuten Mobile アプリから、[契約プラン] [その他のお手続き]を開く

[他社へのお乗り換え(MNP)] を選択

NMPする理由などアンケートに回答して、[MNP番号を発行する]をタップ

この画面を保存しておきます。転出先がMNPの手続きをすると、楽天モバイル は自動的に解約となるそうです。
解約後、不要になったSIMを楽天モバイルに返送して終わりだ。
3.IIJmio のキャンペーンを利用して OPPO Reno5 A を格安でGetする
他のMVNOも確認したが、IIJmio のキャンペーンがお得だと思います。現在利用可能なキャンペーンは、この2つ。

ギガプランMNP限定特価で、端末を通常より安く購入できる。この特典は、1契約あたり1回限りで、転売目的で何台も購入できないようになっている。

1年間 1GB 増量となる。2GB の契約で 3GB を1年間使える。
eSIM の契約が半額になるが、eSIM はデータのみらしい(Reno 5A は eSIM対応している)。


他の端末も確認したが、OPPO Reno5 A 9,800円がお買い得ですね。
[お申し込みはこちら] から手続きを開始します。

アイスブルーを選択。契約手数料1円のキャンペーンは終わったので、3,300円 かかる。

Amazon のエントリーパッケージ(350円)を買うと、3,300円が無料になる(はずだった)。

パッケージのエントリーコードを入力して手続きをすすめます。

ところが、端末価格が 9,800円 になっていない。
適用されるキャンペーンにも記載が無いので何かまずいらしい。ここで契約を中断した。

キャンペーン適用の条件を確認すると、パッケージ(エントリーコード)で申し込みはキャンペーン対象外となる。これが原因だ!
#350円が無駄になってしまうが仕方がない・・・

[前払いしたものは無い] を選択


MNPで端末とSIMのセット、音声2GB、docomo回線(タイプD)

今度は大丈夫そうです。

MNPの情報を入力、本人確認書類(運転免許証の画像)をアップロードしました。

キャンペーンが適用になっている事を確認して、あとは端末とSIMが届くのを待つだけです。
続き 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で(2) を読む>>

MNP を利用してお得な端末セットを契約する事にしました。まもなく OPPO Reno5 Aの後継(Reno7 A)が発表されるとの噂で、Reno5 A が 9,600円 とお買い得になっている。キャンペーンは5/31までなので、MNPするなら今でしょ・・・
1.楽天モバイルの使い勝手
楽天モバイルを約1年使いました。これまで、①5分を超えて通話したとき、②SNSを送信したとき、③誤って1GB を超えてしまったときに支払いがありましたが、基本0円の運用です。
楽天モバイルの接続性は、契約時と比較してかなり改善されました。しかし接続できる時は良いが、
①接続できているのにネットに接続できない時がありました
②SNSが届かない事があり、数分遅れて届く事もありました
これらは、0円の維持なら許せるが、メインで使うには不安です。
現在は、Povo2.0 で 0円維持が可能になっているので、今回の改悪で「0円維持で楽天モバイルを使っていた利益を生まない顧客」は離れてゆくのでは無いかな。ただし、Povo 2.0 はトッピングが必要で完全に0円では無いが、契約が殺到しているらしい・・・
2.楽天モバイルでMNP予約番号を取得
楽天モバイルのMNPも手続きは簡単でした。音声通話の電話番号を他社に持ち出すには、転出の手続きをして「MNP予約番号」を取得する必要があります。何の制限もなく無料で「MNP予約番号」の取得は簡単でした。

Rakuten Mobile アプリから、[契約プラン] [その他のお手続き]を開く

[他社へのお乗り換え(MNP)] を選択

NMPする理由などアンケートに回答して、[MNP番号を発行する]をタップ

この画面を保存しておきます。転出先がMNPの手続きをすると、楽天モバイル は自動的に解約となるそうです。
解約後、不要になったSIMを楽天モバイルに返送して終わりだ。
3.IIJmio のキャンペーンを利用して OPPO Reno5 A を格安でGetする
他のMVNOも確認したが、IIJmio のキャンペーンがお得だと思います。現在利用可能なキャンペーンは、この2つ。

ギガプランMNP限定特価で、端末を通常より安く購入できる。この特典は、1契約あたり1回限りで、転売目的で何台も購入できないようになっている。

1年間 1GB 増量となる。2GB の契約で 3GB を1年間使える。
eSIM の契約が半額になるが、eSIM はデータのみらしい(Reno 5A は eSIM対応している)。


他の端末も確認したが、OPPO Reno5 A 9,800円がお買い得ですね。
[お申し込みはこちら] から手続きを開始します。

アイスブルーを選択。契約手数料1円のキャンペーンは終わったので、3,300円 かかる。

Amazon のエントリーパッケージ(350円)を買うと、3,300円が無料になる(はずだった)。

パッケージのエントリーコードを入力して手続きをすすめます。

ところが、端末価格が 9,800円 になっていない。
適用されるキャンペーンにも記載が無いので何かまずいらしい。ここで契約を中断した。

キャンペーン適用の条件を確認すると、パッケージ(エントリーコード)で申し込みはキャンペーン対象外となる。これが原因だ!
#350円が無駄になってしまうが仕方がない・・・

[前払いしたものは無い] を選択


MNPで端末とSIMのセット、音声2GB、docomo回線(タイプD)

今度は大丈夫そうです。

MNPの情報を入力、本人確認書類(運転免許証の画像)をアップロードしました。

キャンペーンが適用になっている事を確認して、あとは端末とSIMが届くのを待つだけです。
続き 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で(2) を読む>>
- 関連記事
-
- 今度は本物、ESSAGER GaN USB PD 33W充電器 (2023/01/29)
- QC3.0, PD 20W 充電器がなんと 384円 (2023/01/18)
- OPPO Reno5 A 手帳型ケース (2022/05/19)
- 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で(2) (2022/05/18)
- 楽天モバイルから IIJmio にMNPしてReno5 Aを格安で (2022/05/15)
- 楽天モバイル改悪、1GB/月以下0円プランは 8/31 まで (2022/05/13)
- ATORCH USBテスター UD24 Tester にDC入力 (2021/08/15)
- OPPO Reno3 A ガラスフィルムを貼りました (2021/08/12)
- ATORCH USBテスター UD24 Tester を買いました (2021/07/25)