ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(3)

2022-05-16

ハリアーのフロントガラス右上に レーダー探知機(W50) と レーザー探知機(LS10)を取り付けていましたが、2022年3月の18ヶ月点検で「保安基準不適合」であると書面で注意されました。このままだと次回の24ヶ月点検が受けられないので対策が必要です(過去記事はこちら)。

R0011340s.jpg

ダッシュボードにレーダー探知機を設置するのは嫌なので、フロントガラスの黒縁からはみ出ないように金具を自作して取り付けしました。取付金具は内張りで完全に隠れていないので、グレーゾーンかもしれませんが・・・

R0030385xs.jpg

ダッシュボードに取り付けしていた頃の写真です(過去記事はこちら)。

IMG20220312110432xs.jpg

2020年11月にダッシュボードからフロントガラスに移動しました。

R0011294s.jpg

保安基準 195条 (窓ガラス) でフロントガラスに貼り付け可能なものが明記されています。
ETC、前方ドライブレコーダ、社内カメラ、防犯カメラ、車間距離測定するカメラ、雨滴検知、温度・湿度センサ、照度センサなどに限って取り付け方法を守るとOKとなる。保安基準に違反しているのは、明らかですね。

フロントガラスにレーダー探知機を取り付けしている人も居るので、何か回避策が無いか調べました。サンバイザーの取り付けを加工して取り付けできないか調べましたが、綺麗に取り付けは難しい。

SC20220516001.png

Amazonで "ENDY レーダー探知機 取付金具 EEX-101BR" を見つけました。

NV-42説明

フロントガラスへの取り付けは黒縁からはみ出すと「保安基準不適合」となります、と説明に注目。
内貼りに入れたらフロントガラスでは無い事は説明できますが、黒縁までOKなら取り付けに自由度が増します。サイズも記載されていますが、これがフィットするのか確認が必要です。

R0011321s.jpg

R0011301s.jpg

R0011304s.jpg

厚紙でサイズを確認して、この案でいけると確信しました。少しサイズを変えたかったので、アルミ板で自作する事にしました。

R0011308s.jpg

厚さ1mmのアルミ板を切り出して、万力で挟んで曲げました。

R0011311s.jpg

R0011312s.jpg

マットブラックで塗装して、車内用の耐熱超強力両面テープで貼り付けます。両面テープは超強力なので、引っ張っても落ちる気配はない。

R0011314s.jpg

レーダー探知機は付属のブラケットを黒縁に張り付けました。

R0011340s.jpg

レーダーの受光レンズが上の方にあるので、フロントガラスの青い日よけが影響するかもしれません。

R0011338s.jpg

低い位置からレーダー照射されたら受光できますが、これはダッシュボードに移動した方が良いかも。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: