「PayPayあと払い」を始めました

2022-05-23

PayPay の過激な特典はどうせ長くは続かないだろうと、これまでPayPayを避けて来ました。これまで "nanaco" と "楽天Pay" をメイン使っていましたが、これらが使えないお店でもPayPayは対応していることが多い。2022年1月の統計によると、スマートフォン決済では PayPay のシェアが45.4%でダントツの1位。Yahoo(PayPay)カードがあれば "PayPayあと払い"の登録が可能な事が分かったので、PayPay デビューする事にした。

R0011419s.jpg

これまでの"PayPay" はチャージして使うのが基本で、カード払いでチャージしてもPayPayボ-ナスは付かない。最近始まった"PayPayあと払い"は、事前チャージなしで使った分だけ翌月末に後払いとなる(25万円まで)。使った分だけ後払いならリスクは少ないので試しても良いかと・・・

2017年2月に年会費無料でポイントがもらえるのでYahooカード を作りました(過去記事はこちら)。
商品によっては、Amazon や 楽天市場よりも Yahoo!ショッピング が安い場合があり、この決済に使っていましたが、ここ数年使っていません。

SC20220522002.png

Yahoo はTポイントがたまる "Yahooカード" をやめて PayPayポイントがたまる"PayPayカード"に切り替える事を発表、2022年4月から切り替えが始まっている。筆者のもとに届くのは12月になるらしい。

R0011417s.jpg

Yahooカードで TSUTAYA のレンタル年会費が無料となるのもメリットでしたがレンタルCD も利用しなくなった。Yahooショッピングの利用頻度も低いので、PayPayカード に切り替えるくらいなら解約する事も考えていた。

SC20220522000.png

SC20220522001.png

Yahooカード があれば、"PayPayあと払い" の設定ができるとメイルで案内がありました。お店で PayPay しか使えない時に使えるならと設定してみる事にした。

R0011419s.jpg

Yahoo のアカウントにログインして登録します。PayPayの残高はゼロですが、あと払いをONにすると、PayPay で支払い可能となりました。

SC20220522006.png

SC20220522005.png

MMD研究所の調べでによると PayPayのシェアは45.4%でトップ。2位 d払い、3位 楽天Payは16.7% と大きく差がある。
PayPay か d払い に対応するお店が多いと実感していて、楽天Pay の対応も増えて来たが、PayPay以外は使えないお店も多い。nanaco や 楽天Edy はコンビニがメインで対応する店は少ない。iD については対応している店を調べて、なんとか残高を使い切った状況でした。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: