ソフトウェアラジオ SDRplay RSP1を試す

2022-05-28

AliExpress でHF帯に対応した RTL-SDR (RTL2832U+ R820T) チューナ を買いました。正常に動作はしましたが、あまり調べずに買ったので安定性が悪くて少し後悔しました(過去記事はこちら)。

R0011407s.jpg

Wikipedia "ソフトウェア無線" で調べると、RTL-SDR と別系統で SDRplay RSP や AirSPY がある。さらに FPGA を搭載した HackRF なんかも AliExpress で購入できるが、SDRplay が手ごろでスペックが良さそうなので、これを試してみる事にしました。

SC2021111306.png

これも昨年末のセールで購入したもので動作確認のみで保管してあった。現在は半導体不足のためか2倍近く 8,820円 もするようですが、正規品 SDRplay RSP1A よりも安い。
AliExpress で購入したこれは、SDRPlay RSP1 と互換性があり無償でソフトウェアをダウンロード可能。カバレッジ 1kHz~2GHz、帯域10MHzの無線スペクトルプロセッサ、14bit ADC搭載のソフトウェアラジオとなっている。
RTL-SDRは7bit ADC搭載でしたので、これだけでも期待できそう。

R0035655s.jpg

R0035657s.jpg

ダンボール+緩衝材で梱包されていました。
本体、ロッドアンテナ、USB A- nanoB ケーブルと microBアダプタ、TypeCアダプタ が付属。ソフトウェアダウンロード先の情報のみ。

R0035658s.jpg

R0035659s.jpg

基板は上下をアクリル板で保護されています。

R0035661s.jpg

怪しい付箋の裏にはソフトウェアのダウンロード先の情報が記載されていました。

SC20220516000.png

https://yadi.sk/d/wZCSq3fYHsp3Rw は共有フォルダで何故かロシア語表記でみたいです。ダウンロードのマークをクリックすると SDR-play.zip をダウンロードできました。昨年末はWindows版ソフトウェアのみ提供されていましたが、現在は、Windows 版と Android版が提供されています。

SDR-play\driver&software\Windows\
SC20220527002.png

1)Manual-quick start.txt
 Windows Update を止めて SDR をUSBで接続して Install するように注意書(very important)があります。
2)SAndrew_Spectrum_Installer_0.9a.exe
 スペクトルアナライザとして動作します。
3)SDRplay_SDRuno_Installer_1.22.exe
 ソフトウェア受信機のソフトウェア Ver1.2.2(最新では無い) です。

SC20220516001_202205272228214c3.png

SDRplay のUSBをPCに接続すると 不明なデバイス となりました。

SC20220516006.png

ソフトウェアをインストールすると SDRplay (RSP1) と認識されました。
Ver1.2.2 は最新では無いと表示されますが、このままインストールして、まずは動作を確認しました。
※昨年、ここで直接アップデートすると正常に動作しなかったような・・・

SC20220516008.png

スペクトルアナライザは、10kHz~10MHzの帯域を監視できます。
Wi-Fi 2.4GHzの混雑状況をモニタできると良いのですが、2GHzまで対応となっていますので使えない(残念)。

SDRplay_SDRuno_Installer_1.22.exe をインストールして動作を確認しました。
日本語の説明ページを見つけました。

SDRplay社の日本語ホームページ
SDRplay製品専用SDRソフト SDRunoのダウンロード方法

SC20220527003.png

SC20220516017x.png

http://www.sdrplay.com/downloads/ で RSP1 と Windows 10 を選択します。

SC20220516018.png

SC20220516019.png

SDRplay_SDRuno_Installer_1.41.1.exe をインストールしました。

SC20220516016.png

7MHz LSB アマチュア無線も安定して受信できます。

SC20220516020.png

FM放送 FM802 を受信しました。

SC20220519000.png

エアバンドを受信しました。スペクトルアナライザで広帯域を同時にモニタできるので航空無線で受信可能なチャンネルが分かります。また、自動的にスキャンして、周波数をメモする機能も便利でした。

SC20220527001.png

ソフトウェアは高機能で、手探りで使い方を学びましたが、英文マニュアル SDRplay SDR uno Manual が公開されていました。

前回のRTL-SDR と SDR# (SDRSharp) でも高機能ぶりに驚きましたが、SDRplay SDR uno では新機能を発見する度に驚くばかりです。英文マニュアルを読んで、操作方法をマスターしたい。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: