2022-06-24
手動式ポンプで自転車のタイヤに空気をいれようとするとホースから空気が漏れて入らない。捨てるのもモッタイナイので、交換のホース(500円程度)を見つけたが、専用品では無いのでネジが会わないと悲劇です。空気入れは1,000円~2,000円で新品が買えるので、500円を無駄にすると辛い。

それじゃ、コストをかけないで修理してみることにした。



確か、ホームセンターで1,500円くらいで買ったもので10~20年くらい使っている。
タンク付きなので、自動車の空気を補充する程度なら使えます。

ホースをとめるバネが付いていて、これを使うとホースが痛むと思ってましたが・・・

ブチルゴムテープで補修してみましたが空気が漏れます。布を除去して中のゴムに巻けば大丈夫だったかもしれないですが耐久性は無いので長期には使えないと思う。


そこで破れた部分でカットして、先端の米式バルブを取り外します。


ホースに米式バルブを差し込んでインシュロックで締め付けて修理完了です。これでエアが漏れるようなら φ10mmのホースバンドを買って来るつもりでしたが大丈夫でした。


米式バルブに英式バルブアダプターを接続、タンクに空気が溜まった状態で空気が漏れない事を確認して修理完了です。次に壊れたら空気入れの買い替えを考えます。
参考:
バルブ(空気注入口)の種類
米式バルブ(シュレッダーバルブ):自動車のバルブ
英式バルブ(ウッズバルブ):一般的な自転車のバルブ
仏式バルブ(フレンチバルブ):ロードバイクのバルブ

それじゃ、コストをかけないで修理してみることにした。



確か、ホームセンターで1,500円くらいで買ったもので10~20年くらい使っている。
タンク付きなので、自動車の空気を補充する程度なら使えます。

ホースをとめるバネが付いていて、これを使うとホースが痛むと思ってましたが・・・

ブチルゴムテープで補修してみましたが空気が漏れます。布を除去して中のゴムに巻けば大丈夫だったかもしれないですが耐久性は無いので長期には使えないと思う。


そこで破れた部分でカットして、先端の米式バルブを取り外します。


ホースに米式バルブを差し込んでインシュロックで締め付けて修理完了です。これでエアが漏れるようなら φ10mmのホースバンドを買って来るつもりでしたが大丈夫でした。


米式バルブに英式バルブアダプターを接続、タンクに空気が溜まった状態で空気が漏れない事を確認して修理完了です。次に壊れたら空気入れの買い替えを考えます。
参考:
バルブ(空気注入口)の種類
米式バルブ(シュレッダーバルブ):自動車のバルブ
英式バルブ(ウッズバルブ):一般的な自転車のバルブ
仏式バルブ(フレンチバルブ):ロードバイクのバルブ
- 関連記事
-
- GIANT クロスバイクのチェーンが滑る (2) (2022/11/01)
- GIANT クロスバイクのチェーンが滑る (2022/10/31)
- 充電式エアコンプレッサーがAmazonで激安 (2022/06/26)
- 自転車空気入れを修理 (2022/06/24)
- GIANT クロスバイクのセンタースタンド(2) (2019/10/15)
- GIANT クロスバイクのセンタースタンド (2019/10/11)
- GIANT クロスバイクのシフトワイヤ交換 (2018/05/14)
- GIANT クロスバイクのフェンダー交換 (2018/05/13)
- 自転車LED発電ランプ(サイクルランプ)を買いました (2017/11/19)