楽天キャッシュを設定しました

2022-06-25

楽天証券でつみたてNISAを楽天カード決済に設定しています。クレジットカードで5万円/月の支払いすると、1%還元(500ポイント/月)されていました(過去記事はこちら)。
ところが、2022年9月買付分より0.2%還元(100ポイント/月)に改悪となる。これに対して、6/19 から楽天キャッシュ決済による投資積立が可能となったので、楽天キャッシュを設定すると年内は1%還元が得られるという案内が届きました。

SC20220623000.png

楽天カードから楽天キャッシュへのチャージで0.5%還元、キャンペーンで年内は還元率が0.5%となり合計1%還元をキープできる。さらに、この仕組みを利用すれば10万円/月までキャッシュレスで投資積立できるという。最初は無視するつもりでしたが、楽天キャッシュを楽天Payで支払いすると合計1.5%還元となり、クレジットカードによる買い物1%還元よりもお得だ。

SC20220625000.png

SC20220623001.png

年内は0.5%+0,5% ですが、来年は 0.5%+0.2% となるかも。これで、SBI証券への流出を止められるか・・・

SC20220623003.png

楽天キャッシュの設定は予想よりも簡単でした。
残高キープチャージを設定しておくと、この金額を切ると自動的に1,000円単位でチャージされるようだ。
クレジットカード決済であるが、常に先払いとなるので楽天は会社のキャッシュフローが少し改善するでしょうね。

SC20220625002.png

クレジットカード決済による投資積立は、5万円/月 と決められているそうで、この仕組みを使えば、決済タイミングがずれるので、10万円までキャッシュレスで投資積立できるという(この抜け道を考えた楽天は賢い)。
政府から つみたてNISA を見直すという話も出ているので、そうなればメリットが増大するかも。

SC20220625001.png

キャンペーンがあるのでエントリーを忘れずに。

R0011980s.jpg

楽天Payには瞬間チャージという設定があり、楽天キャッシュの残高0円でも楽天Payを使えました。
楽天キャッシュは、残高キープチャージを5万円に設定してあるので 5万円を切ると自動チャージされるはずで、瞬間チャージは不要かも知れない。残高キープチャージは、瞬間チャージほと早く無いのかも知れないな。
という事で、キャッシュレスのチャージがまたひとつ増えてしまいました。

楽天Pay ・・・・ 楽天キャッシュ + 瞬間チャージ
楽天Edy ・・・・ カードの残高を使って終了予定
nanaco ・・・・ セブンイレブン専用(自動チャージ)
Tポイント ・・・・ ファミリーマート専用
Pontaポイント ・・・・ ローソン、シェル、出光専用
WAON ・・・・ AEON専用
PayPayポイント ・・・・ PayPay後払いですがポイント残高は支払いに
PiTaPa ・・・・ JR全線+関西私鉄で後払い

あぁ、もう少し整理しないと。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: