2022-07-09
毎朝、ズッキーニを受粉させてから夏野菜を収穫するのが日課になっています。ズッキーニは毎日2本収穫すると食べるのに困ります。きゅうり2~4本/日、なすび2~3本/日、大玉トマトは1~2個/2日くらい収穫できます。

オクラは2~3個/日のペースです。最初に植えた茶豆枝豆も収穫できました(過去記事はこちら)。
[1]オクラ
オクラはポットの苗から育てました。ポットに3本植わっていて、分割しないでそのまま植えると成長を抑えることができるそうです。
単独で植えると成長が早すぎて、1日収穫を逃すと大きく固くなり食べられなくなる。

収穫した後は、実の下にある葉はカットすると新しい芽が出て勢いが続くそうです。
[2]ズッキーニ
ダイソーで50円の種、3粒から全て発芽してこんなに大きく成長しました。ズッキーニは料理した事が無いので、ネットで調べて料理しました。



毎朝、雌花が2本くらい咲くので雄花を積んで受粉させています。雄花が無い時は受粉できず萎れて腐ってしまうようです。倒れないように葉の茎を固定していましたが、風で倒れてしまい横に伸びています。まっすぐに修正するとポキッと折れます。


葉にうどんこ病が出て来たので最初はカットして除去していました。周りに感染して来たので重曹を水で溶かして百均のスプレーで噴霧すると効果がありました。
[3]かぼちゃ
生ごみ捨て場から勝手に生えたかぼちゃを大事に育てています。


かぼちゃにも鳥よけにネットをかけました。かぼちゃもうどんこ病にやられていましたので、重曹を噴霧しました。こちらは重症でしたのでなかなか改善しない。そろそろ収穫して終わりかも知れません。
[4]茶豆枝豆
ダイソーで50円の種は10個くらいありましたが、3本だけ成長しました。

取りたての枝豆は香りが強くで旨い。
[5]茶豆枝豆 Part2
ジャガイモの後作としてダイソーで100円の茶豆枝豆の種を植えました。


2粒づつ植えましたが、ほぼ全て発芽。発芽すると豆が土から盛り上がるので、鳥にいくつか食べられました。5cmまで成長すると鳥も興味が無くなるようです。

順調に育っていますが、これも食べきれない。
[6]小松菜
ジャガイモの後作としてダイソーで50円の小松菜の種をまきました。


梅雨前に植えました。


間引きながら小松菜をいただきます。
[7]トマト
大玉(桃太郎)は順調に育っています。


鳥よけのネットをかけています。1段目が完了、2段目を収穫しているところです。
主軸が2本、脇芽を2本で仕立てています。

過繁茂になってしまったミニトマト(あまたん)は、わずかに成長。収穫が始まりましたが株が小さいので数が取れない。例年なら食べきれないほど採れるのですが・・・
[8]おおきなシシトウ
ダイソーで50円のおおきなシシトウの種は、なかなか大きくならないので心配していました。


10粒から6本発芽して、ようやく花をつけました。
[9]ウリハムシ
きゅうり、かぼちゃの葉にウリハムシが付きます。我が家はスズメが多いせいか数はあまり多く来ません。

ペットボトルで捕獲機を作り、捕獲します。


ウリハムシは飛びますが、脅すとポロンと落ちるので捕獲機に落とします。
2匹捕まえたが、1匹は隙間から逃げたみたい。

オクラは2~3個/日のペースです。最初に植えた茶豆枝豆も収穫できました(過去記事はこちら)。
[1]オクラ
オクラはポットの苗から育てました。ポットに3本植わっていて、分割しないでそのまま植えると成長を抑えることができるそうです。
単独で植えると成長が早すぎて、1日収穫を逃すと大きく固くなり食べられなくなる。

収穫した後は、実の下にある葉はカットすると新しい芽が出て勢いが続くそうです。
[2]ズッキーニ
ダイソーで50円の種、3粒から全て発芽してこんなに大きく成長しました。ズッキーニは料理した事が無いので、ネットで調べて料理しました。



毎朝、雌花が2本くらい咲くので雄花を積んで受粉させています。雄花が無い時は受粉できず萎れて腐ってしまうようです。倒れないように葉の茎を固定していましたが、風で倒れてしまい横に伸びています。まっすぐに修正するとポキッと折れます。


葉にうどんこ病が出て来たので最初はカットして除去していました。周りに感染して来たので重曹を水で溶かして百均のスプレーで噴霧すると効果がありました。
[3]かぼちゃ
生ごみ捨て場から勝手に生えたかぼちゃを大事に育てています。


かぼちゃにも鳥よけにネットをかけました。かぼちゃもうどんこ病にやられていましたので、重曹を噴霧しました。こちらは重症でしたのでなかなか改善しない。そろそろ収穫して終わりかも知れません。
[4]茶豆枝豆
ダイソーで50円の種は10個くらいありましたが、3本だけ成長しました。

取りたての枝豆は香りが強くで旨い。
[5]茶豆枝豆 Part2
ジャガイモの後作としてダイソーで100円の茶豆枝豆の種を植えました。


2粒づつ植えましたが、ほぼ全て発芽。発芽すると豆が土から盛り上がるので、鳥にいくつか食べられました。5cmまで成長すると鳥も興味が無くなるようです。

順調に育っていますが、これも食べきれない。
[6]小松菜
ジャガイモの後作としてダイソーで50円の小松菜の種をまきました。


梅雨前に植えました。


間引きながら小松菜をいただきます。
[7]トマト
大玉(桃太郎)は順調に育っています。


鳥よけのネットをかけています。1段目が完了、2段目を収穫しているところです。
主軸が2本、脇芽を2本で仕立てています。

過繁茂になってしまったミニトマト(あまたん)は、わずかに成長。収穫が始まりましたが株が小さいので数が取れない。例年なら食べきれないほど採れるのですが・・・
[8]おおきなシシトウ
ダイソーで50円のおおきなシシトウの種は、なかなか大きくならないので心配していました。


10粒から6本発芽して、ようやく花をつけました。
[9]ウリハムシ
きゅうり、かぼちゃの葉にウリハムシが付きます。我が家はスズメが多いせいか数はあまり多く来ません。

ペットボトルで捕獲機を作り、捕獲します。


ウリハムシは飛びますが、脅すとポロンと落ちるので捕獲機に落とします。
2匹捕まえたが、1匹は隙間から逃げたみたい。