2022-08-08
昨年末に KORG M1 の内蔵電池を交換しました(過去記事はこちら)。久しぶりに少し遊んでみると、黒鍵の戻りが遅いキーがいくつかありました。

調べてみると、分解清掃しないと改善しないらしい。なかなか面倒な作業みたいですが、KORG M1 のオーバーホールに挑戦してみることに。

年代物なので、分解に失敗したら修理不能だしな・・・

ジョイスティックに負担がかからないように、箱の上に裏返して置きました。

裏蓋を開けます。

右端が電源ブロックですね。




基板を取り外さないとキーボードが外れないようです。コネクタを確認しながらケーブルを外しました。

こちらがCPU基板です、時代を感じますね。
実は、基板を外さないでもコネクタを数本抜くだけでキーボードを外す事は可能でしたが・・・


この板金を外してコネクタを2個抜きます。右側にも同じような板金がありキーボードを固定しているので外します。

キーボードを固定している左右のネジを外すと、キーボードが外れました。

キーボードは YAMAHA製でした。
接点が見えます。


キーボードを表にして、これを外すとキーを分解できるみたい。
構造を理解しながら慎重に分解します。

キーを奥に押すと外れる。白鍵を先に外さないと黒鍵は取れないようです。


キーの裏にステンレスのバネが入っていて、これでキーを跳ね上げている。
キーの先端に重りが入っていてます。

バネを板金に引っ掛ける。

白い棒が下がると接点を押さえる構造で、フェルトの電極はアフタータッチの検出センサみたいですね。

全部キーを外したら、コンプレッサーでホコリを飛ばして、黒い凸を綺麗に掃除します。


キーをシリコンスプレーで磨きながら組み付けて、キーがスムーズに動くが確認しながら作業します。

全部で61鍵あるので大変でしたが、無事完成しました。

裏返して、接点が曲がっていないか確認します。
この丸い部分が折れ曲がる事がありましたが、ピンセットで戻せば修復できました。
後は戻すだけですが、本体に組み付けるとスムーズでは無いキーが見つかり、また分解。
2度目は、電源とキーボードの配線を外すだけでキーボードを取り外しできました。キーボードの構造が解ると愛着が沸きますね。
本物のピアノタッチを再現するためハンマーが付いた電子ピアノはもっと難しいのだろうな・・・

調べてみると、分解清掃しないと改善しないらしい。なかなか面倒な作業みたいですが、KORG M1 のオーバーホールに挑戦してみることに。

年代物なので、分解に失敗したら修理不能だしな・・・

ジョイスティックに負担がかからないように、箱の上に裏返して置きました。

裏蓋を開けます。

右端が電源ブロックですね。




基板を取り外さないとキーボードが外れないようです。コネクタを確認しながらケーブルを外しました。

こちらがCPU基板です、時代を感じますね。
実は、基板を外さないでもコネクタを数本抜くだけでキーボードを外す事は可能でしたが・・・


この板金を外してコネクタを2個抜きます。右側にも同じような板金がありキーボードを固定しているので外します。

キーボードを固定している左右のネジを外すと、キーボードが外れました。

キーボードは YAMAHA製でした。
接点が見えます。


キーボードを表にして、これを外すとキーを分解できるみたい。
構造を理解しながら慎重に分解します。

キーを奥に押すと外れる。白鍵を先に外さないと黒鍵は取れないようです。


キーの裏にステンレスのバネが入っていて、これでキーを跳ね上げている。
キーの先端に重りが入っていてます。

バネを板金に引っ掛ける。

白い棒が下がると接点を押さえる構造で、フェルトの電極はアフタータッチの検出センサみたいですね。

全部キーを外したら、コンプレッサーでホコリを飛ばして、黒い凸を綺麗に掃除します。


キーをシリコンスプレーで磨きながら組み付けて、キーがスムーズに動くが確認しながら作業します。

全部で61鍵あるので大変でしたが、無事完成しました。

裏返して、接点が曲がっていないか確認します。
この丸い部分が折れ曲がる事がありましたが、ピンセットで戻せば修復できました。
後は戻すだけですが、本体に組み付けるとスムーズでは無いキーが見つかり、また分解。
2度目は、電源とキーボードの配線を外すだけでキーボードを取り外しできました。キーボードの構造が解ると愛着が沸きますね。
本物のピアノタッチを再現するためハンマーが付いた電子ピアノはもっと難しいのだろうな・・・
- 関連記事
-
- Echo Show 15 にFire TVの機能を追加 (2022/12/07)
- スピード光 の電話勧誘に騙されるな (2022/11/05)
- 東プレ 静電容量無接点方式 業務用 PS/2 キーボード (2022/10/20)
- ATX電源テスターを買いました (2022/10/06)
- KORG M1 シンセサイザーをオーバーホール (2022/08/08)
- Logicool G PRO ゲーミングキーボードを修理する(2) (2022/07/24)
- Logicool G PRO ゲーミングキーボードを修理する (2022/07/23)
- Amazon プライムデーで Echo Show 15 (2022/07/17)
- パソコン無料回収を利用してみた (2022/07/02)