2022-08-16
KORG M1 シンセサイザーをオーバーホールしました(過去記事はこちら)。これが、思ったより高額で売却できたので、この資金で新しい電子ピアノを購入する事にした。

KORG 電子ピアノ 88鍵盤 D1 WH (51,480円 4,492ポイント)
最初は電子ピアノの入門機として KORG B2 を候補に調べていたが、スピーカを内蔵していない KORG D1 はさらにコンパクトでアコースティックピアノのタッチを再現したRH3鍵盤を搭載、ステージピアノとしても使えるらしい。本格的な鍵盤でこの価格は凄い・・・
筆者はピアノを習った経験の無い初心者で30年前にM1で独学を断念したが、もう一度、ピアノ入門から勉強を始めようと思いました。KORG M1 は61鍵のシンセサイザーでピアノ音源も内蔵しているが、もう少し解像度の高い音が欲しい。
ピアノ入門にはピアノタッチの鍵盤でフルサイズの88鍵必要なんだそうだ。
モチベーションアップのために電子ピアノを買い替えるか・・・
KORG、YAMAHA、ローランド、Casio や KAWAI などどれが良いのか調べました。
アップライトピアノを真似たタイプの電子ピアノは恥ずかしいので、足は別になったキーボードタイプがいい。
KORG B2 はピアノタッチの88鍵で4万円で買える。10万円は覚悟していたのに、これは安い。

KORG D1 は、さらにピアノタッチに近いRH3鍵盤を搭載している。スピーカを内蔵しないので、B2 よりも本体がコンパクトになっている。スタンドとアンプ内蔵スピーカは、M1 で使っていたものがそのまま使えるし、ヘッドホンで練習するのがメインになるので、コンパクトな方が良い。


SOUND HOUSE で価格を調べると、ブラック なら 52,000円 でポイント10% となっている(実質46,800円 セール価格)。ポイントは、ここで消費しないといけないので、ヘッドホンでも買うか・・・

色々レビュー記事を読んでいると KORG D1 が4万円台で買えるとあったので、調べてみると、6月に14,000円も値上げがあったようです。52,000円でも十分安いと思うが・・・


Amazon は53,900円 で候補から外していたが、49,000円 980ポイントに値下げがありました。Amazon直で実質48,040円、もしかするとD2 にモデルチェンジかと思たが、そのような情報は無い。

楽天のSPUでポイント含めて最安の MUSICLAND KEY で購入しました。51,480円 4,492ポイント(9.5倍) だと SOUND HOUSE とほぼ同じ条件で、実質 46,988円 となる。楽天ポイントなら、他店の買い物に使えるのが良い。
さらに、ホワイト(WH)とブラック(BK)が同じ値段でした。部屋のイメージはブラックが合うのですが、新色のホワイトは人気で SOUND HOUSE など他店では高い売価を付けている。ライブハウスなど暗いところでもホワイトは存在感が出るのが人気らしい。すこし不安でしたが、ホワイト を買う事にした。


翌日、届きましたが、デカいし、けっこう重い。

電源はACアダプタで 9V1.7A でした。

ACアダプタとアンプ内蔵スピーカを接続しました。


最初は白い電子ピアノに違和感がありましたが、見慣れるとカッコイイ。
スピーカでデモを再生すると、すごいいい音してます。


楽譜スタンド、消音ペダル、ヘッドホンが付属します。
ヘッドホンは、最低限のおもちゃだと思ってたら、意外にいい音してますので、しばらくこのまま使います。

電子ピアノの入門書を楽天ブックスに注文しました。
1,650円の本を買うと、1,509ポイントもらえる。何それ・・・

何かの間違いと思いましたが、SPUは8月の購入金額の合計に対して0.5% 追加になる計算らしい。確かに先週、高額な商品を買いましたが、楽天ブックスの購入で +0.5倍 が後から追加されるとは驚きました。
まずは、本とYouTube の動画を見て独学でやってみます。
教本のように指が動かないし、譜面を読むにも時間がかかる。独学では自分の間違いに気づく事ができないので、余計に時間がかかるそうだ。ピアノは入門、初級、中級、上級とした場合、入門+初級で 3~4年かかるらしい。
入門の後は、バイエルで基礎からやるのが良いと言う人もいるが、好きな曲を練習して達成感を味わうのが良いらしい。
とりあえず頑張るぞ・・・

KORG 電子ピアノ 88鍵盤 D1 WH (51,480円 4,492ポイント)
最初は電子ピアノの入門機として KORG B2 を候補に調べていたが、スピーカを内蔵していない KORG D1 はさらにコンパクトでアコースティックピアノのタッチを再現したRH3鍵盤を搭載、ステージピアノとしても使えるらしい。本格的な鍵盤でこの価格は凄い・・・
筆者はピアノを習った経験の無い初心者で30年前にM1で独学を断念したが、もう一度、ピアノ入門から勉強を始めようと思いました。KORG M1 は61鍵のシンセサイザーでピアノ音源も内蔵しているが、もう少し解像度の高い音が欲しい。
ピアノ入門にはピアノタッチの鍵盤でフルサイズの88鍵必要なんだそうだ。
モチベーションアップのために電子ピアノを買い替えるか・・・
KORG、YAMAHA、ローランド、Casio や KAWAI などどれが良いのか調べました。
アップライトピアノを真似たタイプの電子ピアノは恥ずかしいので、足は別になったキーボードタイプがいい。
KORG B2 はピアノタッチの88鍵で4万円で買える。10万円は覚悟していたのに、これは安い。

KORG D1 は、さらにピアノタッチに近いRH3鍵盤を搭載している。スピーカを内蔵しないので、B2 よりも本体がコンパクトになっている。スタンドとアンプ内蔵スピーカは、M1 で使っていたものがそのまま使えるし、ヘッドホンで練習するのがメインになるので、コンパクトな方が良い。


SOUND HOUSE で価格を調べると、ブラック なら 52,000円 でポイント10% となっている(実質46,800円 セール価格)。ポイントは、ここで消費しないといけないので、ヘッドホンでも買うか・・・

色々レビュー記事を読んでいると KORG D1 が4万円台で買えるとあったので、調べてみると、6月に14,000円も値上げがあったようです。52,000円でも十分安いと思うが・・・


Amazon は53,900円 で候補から外していたが、49,000円 980ポイントに値下げがありました。Amazon直で実質48,040円、もしかするとD2 にモデルチェンジかと思たが、そのような情報は無い。

楽天のSPUでポイント含めて最安の MUSICLAND KEY で購入しました。51,480円 4,492ポイント(9.5倍) だと SOUND HOUSE とほぼ同じ条件で、実質 46,988円 となる。楽天ポイントなら、他店の買い物に使えるのが良い。
さらに、ホワイト(WH)とブラック(BK)が同じ値段でした。部屋のイメージはブラックが合うのですが、新色のホワイトは人気で SOUND HOUSE など他店では高い売価を付けている。ライブハウスなど暗いところでもホワイトは存在感が出るのが人気らしい。すこし不安でしたが、ホワイト を買う事にした。


翌日、届きましたが、デカいし、けっこう重い。

電源はACアダプタで 9V1.7A でした。

ACアダプタとアンプ内蔵スピーカを接続しました。


最初は白い電子ピアノに違和感がありましたが、見慣れるとカッコイイ。
スピーカでデモを再生すると、すごいいい音してます。


楽譜スタンド、消音ペダル、ヘッドホンが付属します。
ヘッドホンは、最低限のおもちゃだと思ってたら、意外にいい音してますので、しばらくこのまま使います。

電子ピアノの入門書を楽天ブックスに注文しました。
1,650円の本を買うと、1,509ポイントもらえる。何それ・・・

何かの間違いと思いましたが、SPUは8月の購入金額の合計に対して0.5% 追加になる計算らしい。確かに先週、高額な商品を買いましたが、楽天ブックスの購入で +0.5倍 が後から追加されるとは驚きました。
まずは、本とYouTube の動画を見て独学でやってみます。
教本のように指が動かないし、譜面を読むにも時間がかかる。独学では自分の間違いに気づく事ができないので、余計に時間がかかるそうだ。ピアノは入門、初級、中級、上級とした場合、入門+初級で 3~4年かかるらしい。
入門の後は、バイエルで基礎からやるのが良いと言う人もいるが、好きな曲を練習して達成感を味わうのが良いらしい。
とりあえず頑張るぞ・・・
- 関連記事
-
- AliExpress の商品が届かない、紛争だ (2023/01/13)
- ホンダ NBOX のドライブシャフトブーツ交換 (2022/12/20)
- ダイソン V8 ソフトローラークリーナーヘッドが故障(2) (2022/09/19)
- KORG D1 ピアノカバーを買いました (2022/08/26)
- KORG D1 電子ピアノを買いました (2022/08/16)
- Waitley マキタ18V互換バッテリー を買いました (2022/08/14)
- パナソニック の ビストロ NE-CBS2700 を買いました (2022/07/30)
- スチームオーブンレンジを買い替える (2022/07/25)
- Amazon 再配達完了、しかし商品が2重に届いた (2022/07/15)