2022-09-02
裏庭に ヨドコウ物置(エルモ LMD-2522)をDIY設置するため基礎のブロックを設置しました(過去記事はこちら)。

物置が配送されて来たので、ブロックの基礎に下枠を置いてブロックの位置が正しい事を確認しました。四隅にアンカー工事用の穴を掘り、防草シートを敷いて砂利を敷きました。あとは組み立てるだけなんですが、台風が来てるし雨が予測できない・・・・


淀川製鋼所 からの配送です。2tロングか4tトラックで配送されるような事が書いてありましたが、配送業者さんが軽トラに1件分のみ積載して配達してくれました。軽トラなら、設置場所に近い駐車場から搬入する事を提案。配送は1人なので荷下ろしはお手伝いする約束です。

荷下ろしの後、配送業者さんが荷物の型番をチェックして受取のサインをしました。封筒に同じチェックシートが入っていたので、自分でも再チェックしました。パーツを組み合わせて、色々なサイズに対応できるようになっている。

小さな箱に、ネジ、アンカー、簡易工具、組み立て説明書などが入っていました。プラモデルのように型番の指定に従って開梱して組み立てるだけだ。



下枠をブロック基礎に置いてみました(ねじ止めしてません)。サイズはバッチリ計算通りで浮いている所もありません。基礎の準備に苦労しただけの事はあります。


1m x 10m の不織布タイプの防草シートを買いました(1,824円)。防草シートは耐候性があると言ってもいずれ朽ち果てると思うし、大部分は物置の影になる。砂利を敷くので、防草シートは無くても良いと思ったんですが・・・。
ダイソーで1m x 5m の防草シートが330円 でしたが固定ピンを別に用意するのは面倒なんので、このセットを買いました。



防草シートは、ブロックの位置をカッターで切り抜いて敷きました。

四隅にアンカー穴を掘りました。大きな石が出て来たが石が取れないのでこの石を含めてコンクリートで固めてしまいます。

砂利は1袋20kgで 1㎡ の計算で x7袋、1袋をアンカーに使う計算で 8袋用意していましたが足りませんでした。周囲は物置を組み立てた後、アンカー穴にコンクリートを流し込んでから撒く事にしました。追加で 20kg x6袋 の砂利を準備しました。
あと半日もあれば組み立てできると思うのですが、天気が不安定で突然豪雨が来るのです。アンカーが無い状態で台風11号が本州に接近するとと転倒の恐れがあるので、シートをかけて濡れないようにして天候を待ってます。できれば、曇りで涼しい日に工事しないが・・・
続き 物置をDIYで組み立てる(4) を読む>>

物置が配送されて来たので、ブロックの基礎に下枠を置いてブロックの位置が正しい事を確認しました。四隅にアンカー工事用の穴を掘り、防草シートを敷いて砂利を敷きました。あとは組み立てるだけなんですが、台風が来てるし雨が予測できない・・・・


淀川製鋼所 からの配送です。2tロングか4tトラックで配送されるような事が書いてありましたが、配送業者さんが軽トラに1件分のみ積載して配達してくれました。軽トラなら、設置場所に近い駐車場から搬入する事を提案。配送は1人なので荷下ろしはお手伝いする約束です。

荷下ろしの後、配送業者さんが荷物の型番をチェックして受取のサインをしました。封筒に同じチェックシートが入っていたので、自分でも再チェックしました。パーツを組み合わせて、色々なサイズに対応できるようになっている。

小さな箱に、ネジ、アンカー、簡易工具、組み立て説明書などが入っていました。プラモデルのように型番の指定に従って開梱して組み立てるだけだ。



下枠をブロック基礎に置いてみました(ねじ止めしてません)。サイズはバッチリ計算通りで浮いている所もありません。基礎の準備に苦労しただけの事はあります。


1m x 10m の不織布タイプの防草シートを買いました(1,824円)。防草シートは耐候性があると言ってもいずれ朽ち果てると思うし、大部分は物置の影になる。砂利を敷くので、防草シートは無くても良いと思ったんですが・・・。
ダイソーで1m x 5m の防草シートが330円 でしたが固定ピンを別に用意するのは面倒なんので、このセットを買いました。



防草シートは、ブロックの位置をカッターで切り抜いて敷きました。

四隅にアンカー穴を掘りました。大きな石が出て来たが石が取れないのでこの石を含めてコンクリートで固めてしまいます。

砂利は1袋20kgで 1㎡ の計算で x7袋、1袋をアンカーに使う計算で 8袋用意していましたが足りませんでした。周囲は物置を組み立てた後、アンカー穴にコンクリートを流し込んでから撒く事にしました。追加で 20kg x6袋 の砂利を準備しました。
あと半日もあれば組み立てできると思うのですが、天気が不安定で突然豪雨が来るのです。アンカーが無い状態で台風11号が本州に接近するとと転倒の恐れがあるので、シートをかけて濡れないようにして天候を待ってます。できれば、曇りで涼しい日に工事しないが・・・
続き 物置をDIYで組み立てる(4) を読む>>
- 関連記事