2022-09-06
裏庭に ヨドコウ物置(エルモ LMD-2522)をDIY設置するため基礎のブロックを設置して防草シートを貼り、アンカー穴を掘りました(過去記事はこちら)。いよいよ、物置本体の組み立てです。

半日あれば完成すると思っていたら、1人で組み立てるのは結構大変でした。


下枠を組み立ててブロックの位置を微調整してから水平器で水平を確認します。

YouTubeでは床板に傷が付かないように最後に貼っていましたが、手順通り組み立てます。
蚊取り線香が欠かせません。

柱を立てる時、1人で作業すると倒れないか不安でしたがなんとか。上枠で連結すると安定しました。

アンカープレートも取り付けました。


間柱を取り付けて屋根を組み立てます。大量のネジを締めるので、電動ドライバーは必須です。ネジが斜めに入るとネジ山を壊すので、手で軽くネジを締めてから電動で締めるようにしました。


もやを取り付け屋根とねじ止めします。屋根はかなりの重量になり頑丈に出来てます。



壁パネルを取り付けます。パネル1枚にネジが6本で間柱に固定すると強度が増し安定するようになります。
水平器で垂直も確認しました。

前面はウッドパネル風になっています。


後方の鼻隠しを取り付けます。ここは脚立が必要です。
さらに、後方下から屋根とねじ止めする必要がありますので、物置の後ろに入る必要があります。壁との隙間210mm で設置しましたが、お隣との間がネットだったので人が入れました。

前方の鼻隠しを取り付けたら17:30で、そろそろ暗くなって来ました。
前扉をつけるところまで作業したかったが、梱包のダンボールがちらかっているので雨が降ると大変です。今日はここまでにして、片付けしました。休憩を取りながらですが、ここまで4時間かかりました。
続き 物置をDIYで組み立てる(5) を読む>>

半日あれば完成すると思っていたら、1人で組み立てるのは結構大変でした。


下枠を組み立ててブロックの位置を微調整してから水平器で水平を確認します。

YouTubeでは床板に傷が付かないように最後に貼っていましたが、手順通り組み立てます。
蚊取り線香が欠かせません。

柱を立てる時、1人で作業すると倒れないか不安でしたがなんとか。上枠で連結すると安定しました。

アンカープレートも取り付けました。


間柱を取り付けて屋根を組み立てます。大量のネジを締めるので、電動ドライバーは必須です。ネジが斜めに入るとネジ山を壊すので、手で軽くネジを締めてから電動で締めるようにしました。


もやを取り付け屋根とねじ止めします。屋根はかなりの重量になり頑丈に出来てます。



壁パネルを取り付けます。パネル1枚にネジが6本で間柱に固定すると強度が増し安定するようになります。
水平器で垂直も確認しました。

前面はウッドパネル風になっています。


後方の鼻隠しを取り付けます。ここは脚立が必要です。
さらに、後方下から屋根とねじ止めする必要がありますので、物置の後ろに入る必要があります。壁との隙間210mm で設置しましたが、お隣との間がネットだったので人が入れました。

前方の鼻隠しを取り付けたら17:30で、そろそろ暗くなって来ました。
前扉をつけるところまで作業したかったが、梱包のダンボールがちらかっているので雨が降ると大変です。今日はここまでにして、片付けしました。休憩を取りながらですが、ここまで4時間かかりました。
続き 物置をDIYで組み立てる(5) を読む>>
- 関連記事