物置をDIYで組み立てる(5)

2022-09-07

裏庭に ヨドコウ物置(エルモ LMD-2522)を DIYで組み立てましたが時間切れで完成まであと一歩で中断(過去記事はこちら)。

IMG20220905173833.jpg

前扉と付属の棚を取り付けました。アンカー穴にコンクリートを流し込み、周囲に砂利を敷き詰めて完成しました。前扉は木目調(DW)で天吊りなのでスムーズ開閉できるのがいいですね。

IMG20220904111546.jpg

IMG20220904114538.jpg

前扉の構造を理解して扉を吊り下げ、外れ無いようにプレートを取り付けます。取手を取り付け扉の建付け調整をすると結構時間がかかりました。前日、無理して作業しないで良かった。

IMG20220905091627.jpg

付属の棚を組み立てました。説明書を読まずに作業したら組み付けできず悩みました。説明書を読むと棚受けが左用と右用があり逆に付かない構造となってました。棚はもう少し欲しいですが、オプションの棚は高いので、スチールラックを別途購入します。

天気が持ちそうなので、アンカー工事をします。

SC20220907000.png

2018年台風21号が近畿を直撃した時の強風を体験しているので、強風で物置が飛ばさないようにアンカー工事は重要です。

IMG20220904153512.jpg

説明書では深さ250mm、縦横250mmのアンカーが必要となっていましたが、深さ300mmくらい掘りました。

IMG20220904153526.jpg

左前のアンカーは建物の周囲にあるコンクリート下にコンクリートが入るようにしました。

IMG20220904160146.jpg

IMG20220904160155_BURST001.jpg

コンクリートを作る場合は 1:2:3 で混合するように記載されています。
セメント25kg、砂 20kg、砂利 40kg 準備しましたが、セメントが半分余る計算です。

IMG20220904160150.jpg

IMG20220904160510.jpg

セメント+砂+水を混ぜて練った後、砂利を入れて混ぜます。

IMG20220904171804.jpg

アンカー穴が大きくて深かったのでコンクリートが全然足りない。掘り起こした大きな石などコンクリートに突っ込みました。

IMG20220904171813.jpg

6回ほどコンクリートを練って4カ所のアンカーが完成しました。
セメント:20kg、砂:30kg、砂利40kg 使いましたので、1:1.5:2 くらいの配合でした。セメントを余らせないように多めに配合しました。

IMG20220905091544.jpg

IMG20220905091524.jpg

24時間経過するとコンクリートの表面は固まっていますが、80%の強度になるまで28日かかるそうです。
セメントは水と混じると化学変化を起こして砂と砂利の間で接着剤として硬化するそうで、表面が乾いてしまえば雨で濡れても問題無いそうです。表面が急激に乾くとクラックが発生するので、直射日光が当たらないように養生したり水を撒く事もあるらしい。
台風11号の風は大丈夫でしたが、9月末まで台風が直撃しない事を祈るのみ。

IMG20220905172509.jpg

IMG20220905172520.jpg

物置の周囲に砂利を撒いて物置の工事完了です。

IMG20220905174251.jpg

梱包材を畳んでプラスチックは家庭ごみ、ダンボールはリサイクルに出します。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

扉は天吊り型ですか、そりゃいいですよ
天吊りは下部には何にもないですからね

煽り止めの棒があるくらいかな
下部にレールがあって戸車がついてるやつは、最悪ですよ

すぐに錆びたり、汚れがついたりして戸の開閉が
重くなっちゃいます

以上我が家の物置でした

No title

コメントありがとうございます。
30年前に建てたイナバ物置は、レール式扉でしたのでレールにレールに砂が溜まり、錆びが出てますね。開閉は問題無いですが・・・

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: