ATX電源テスターを買いました

2022-10-06

押入れを片付けていたらATX電源が2個出て来た。パソコンのATX電源って、完全に壊れてくれたら捨てるのだが、PCの調子が悪いなどの症状で電源を交換すると、本当に電源が悪いのか判らない。電源が正常なのか調べるために AliExpress で ATX電源テスターを買いました。

IMG20221006204410s.jpg

ATX電源にはコネクタが沢山あるのでコネクタを全てテスターに接続したが、ペリフェラルのコネクタは内部で共通化されているのでどれか1つを接続するのが基本らしい。やっぱり、この電源は全く問題無いみたい。

SC20220726000.png

Amazon で買うと日本語マニュアル付きもあるが、別に急がないので少し安い AliExpress から購入しました。

R0012809s.jpg

R0012810s.jpg

到着まで3週間ほどかかりました。

IMG20221006202022s.jpg

押入れから出て来たATX電源の箱(中の電源は、交換して取り外したもの)。

IMG20220806130320s.jpg

説明書など無いので、コネクタを全部接続して電源ONした。

IMG20220806130746s.jpg

12V 8P または 6P をつながないと 12V V2 L.L と表示されます。しかし、表示がコネクタの数だけ無いのでおかしい。
やっぱり、説明書を読まないとな・・・・。

Googleしたら、LINDY が詳しいマニュアルを公開していました。
※SATAコネクタが無い古い製品もあるので注意。

SC20221006001.png

ATX Power Supply Tester with LCD Display(LINDY)

SC20221006000.png

英語版でも説明は多く無いので理解できるけど、PDFをGoogle翻訳してみました。

SC20220807000.png

このPDF翻訳に感動!、やっぱり日本語は読みやすい。
ペリフェラルはLEDで表示のみ、同時に接続してはいけないらしい。

IMG20221006203855s.jpg

IMG20221006203904s.jpg

IMG20221006203941s.jpg

テストするのは、SilverStone 500W の電源から。
電源を交換した時の記事を読むと、HDDのSATAケーブルが原因だったようで、ATX電源は無実の可能性が高い(過去記事はこちら)。

IMG20221006204257s.jpg

他のコネクタも差し替えたがどれも問題無いようです。

IMG20221006202135s.jpg

IMG20221006203653s.jpg

次はFSP製 RAIDER 650W (80PLUS Silver) こちらは次男が使っていたもの。
ハイエンドのグラフィックボードを入れていたので、12Vはかなりの負荷で使っていたはず。

IMG20221006203329s.jpg

全て正常範囲なんだけど、+3.3V が +3.2V しか無いのが気になる。他は問題無い。分解して3.3Vを調整できると良いが・・
予備は2個も要らないので、どちらか捨てるならFSPの650W を処分するかな。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: