灯油と2ストオイルで古いタイヤが復活?

2022-10-13

古いタイヤが硬化するのは、タイヤゴムに含まれる油分が染み出して揮発したのが原因。タイヤの表面が茶色に変色するやつが油分だ。この油分の代わりに、灯油+2ストオイルを混ぜたものをタイヤトレッドに塗って24時間ほど油をしみ込ませると、古いタイヤが復活するという。



あくまでも、タイヤの表面が軟化するだけなので、表面が摩耗すると以前の硬さに戻るので過信はできない。あくまで一時的な復活に過ぎないという。YAMAHA TDR125 のタイヤは新車から交換していないので硬くなっているし、2015年にFIT用に買ったスタッドレスで試しても良いだろう。

KURE(呉工業) の CRC ラバープロテクタントは、各種ゴム類パーツの保護と劣化防止に効果があるとされていて、古くなり硬くなったゴムを黒く、柔らかくして新品のように復活できる。これをタイヤの側面(サイドウォール)に塗った事があります。これをタイヤトレッドに塗ったらどうかなと思っていたが・・・

作業は簡単で、鉱物油の2ストオイルに灯油を混ぜ、刷毛を使ってタイヤに塗ります。灯油と2ストオイルの配合率は 8:2 ~ 5:5 など人それぞれだ。4ストオイルはゴムに良くない添加剤が入っているそうだ。灯油は2ストオイルをしみ込ませて揮発してしまうらいい。オイル塗ったペーパータオル、ラップをする人も居る。

タイヤの中にオイルを注入する人も居るみたいですが、タイヤの中からだとオイルがナイロン繊維を超えられないみたいです。
タイヤ表面は柔らかくなっても、表面が削れると硬いゴムが出て来るので一時的な復活となる。過信しない事が重要みたいですね。

これを試す前に、まず現在のゴム硬度を知る必要があるので、硬度計が必要だ。

SC20221013000.png

アナログメータと価格差はわずかでしたので、デジタルタイプを選択。
Amazonなら翌日届くが、急がないので少しでも安い AliExpress に注文しました。

SC20221013005.png

先端は3種類あり、タイヤの硬度を測定するのは、Aタイプで良いらしい。

SC20221008008.png

ついでにデジタル式のタイヤ溝ゲージも注文しました。
これも急がないので、AliExpress で買おうと思いましたが、Amazon の中国発送の方が少し安かったので。

届いたら、試してみようと思います。

参考記事:
噂のスタッドレスタイヤ復活方法を検証してみた。プロが解説!寿命が延びる?実は危ない! (Academic Motor College)
古くなったタイヤの復活方法。(物欲倶楽部)

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: