2022-10-28
タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター)を買いましたので、ついでに タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) を買いました(過去記事はこちら)。

Alioay デジタル タイヤ溝 デプスゲージ(499円)
タイヤ溝のチェックは、タイヤのスリップサインで確認できる。10円玉を溝に差し込んで、およその残量を確認する事もできるそうだ。デジタル式のタイヤ溝ゲージが安かったので購入してみました。

アナログ式のタイヤ溝測定ゲージは118円~610円くらいでデジタル式は750円でした。急ぎでは無いので AliExpress で価格を調べたが 500円 以上する。Amazon の中国発送製品は AliExpress より安かったので、今回はAmazonに注文しました。



10/8 購入、China Post で10/28 着荷しました。
パッケージ品で説明は裏面にあるだけです。


電池 LR44 が入っていて交換可能。絶縁シートを抜くと電源が入ります。

平らな場所に先端を押し付けて、ZERO リセットします。


押し付ける位置や強さで少し数字が変わります。
FL 7.32~7.19
FR 7.12~7.06
RL 6.33~6.20
RR 6.33~6.05
FFなので前輪の減りが早いが、9月の定期点検で前後を入れ替えたので後輪の方が溝が少ない。
一般的な走りだと 5000km でおよそ 1mm消耗するらしい。
サマータイヤのスリップサインは、溝が1.6mmで見られるようになりますが、溝が 3mm 程度になると制動距離に差が出るので交換した方が良いらしい。
スタッドレスの場合は、表面のゴムが柔らかく 10,000km~15,000km 程度でプラットホームに達してスタッドレスの性能が期待できなくなるそうだ。デジタル式のデプスゲージがあれば、管理が楽になるかな。

Alioay デジタル タイヤ溝 デプスゲージ(499円)
タイヤ溝のチェックは、タイヤのスリップサインで確認できる。10円玉を溝に差し込んで、およその残量を確認する事もできるそうだ。デジタル式のタイヤ溝ゲージが安かったので購入してみました。

アナログ式のタイヤ溝測定ゲージは118円~610円くらいでデジタル式は750円でした。急ぎでは無いので AliExpress で価格を調べたが 500円 以上する。Amazon の中国発送製品は AliExpress より安かったので、今回はAmazonに注文しました。



10/8 購入、China Post で10/28 着荷しました。
パッケージ品で説明は裏面にあるだけです。


電池 LR44 が入っていて交換可能。絶縁シートを抜くと電源が入ります。

平らな場所に先端を押し付けて、ZERO リセットします。


押し付ける位置や強さで少し数字が変わります。
FL 7.32~7.19
FR 7.12~7.06
RL 6.33~6.20
RR 6.33~6.05
FFなので前輪の減りが早いが、9月の定期点検で前後を入れ替えたので後輪の方が溝が少ない。
一般的な走りだと 5000km でおよそ 1mm消耗するらしい。
サマータイヤのスリップサインは、溝が1.6mmで見られるようになりますが、溝が 3mm 程度になると制動距離に差が出るので交換した方が良いらしい。
スタッドレスの場合は、表面のゴムが柔らかく 10,000km~15,000km 程度でプラットホームに達してスタッドレスの性能が期待できなくなるそうだ。デジタル式のデプスゲージがあれば、管理が楽になるかな。
- 関連記事
-
- ELM327 OBD2 故障診断機 (2023/06/20)
- ハリアー、プロケア10 (30ヶ月点検) (2023/03/29)
- ハリアー純正デジタルインナーミラーのmicroSDを128GBに (2023/03/12)
- アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし (2022/11/08)
- タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) (2022/10/28)
- タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター) (2022/10/24)
- ハリアー24ヶ月点検 (2022/08/23)
- ハリアー、スマートキーが突然電池切れ (2022/06/19)
- ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(3) (2022/05/16)