GIANT クロスバイクのチェーンが滑る

2022-10-31

GIANT クロスバイク で坂道を昇る時にチェーンが滑るようになった。これまでチェーンもスプロケットも交換した事が無いので、遂に限界が来たようです。スプロケットはそのままでも伸びたチェーンを交換して改善する場合があるらしいので、まずはチェーンを交換する事にしました。

R0012844s.jpg

昔買った自動2輪用のチェーンカッターで古いチェーンを切断して新しいチェーンを結合しました。コネクティングピンを押し込む時に、ピンを折ってしまいましたが、なんとかリカバリできました。また、シフトワイヤが切れたので合わせて交換しました。

R0012851s.jpg

GIANT クロスバイク はかなりの年代物なのでそろそろ買い替えたいところですが、捨ててしまうにはモッタイナイのでメンテナンスして乗ってます。

R0012820s.jpg

R0012821s.jpg

切れたシフトワイヤを先に交換します。前回、2018年5月に交換したのに早すぎる(過去記事はこちら)。

R0012822s.jpg

今回はインナーだけ購入しました(564円)。

R0012847s.jpg

ワイヤーを取り付ける金具を誤って取り付けていたのが原因だったようで、ワイヤにストレスがかかっていたのかも。正しく取り付けるとワイヤを金具の溝で固定するようになっていました。

R0012828s.jpg

交換前のチェーン長さを確認しておきます。前後共に一番大きなギアにしてチェーンの貼り具合を確認しました。

R0012817s.jpg

チェーンカッターは250ccバイクのチェーンを切るのに購入したものですが、細いピンを使うと自転車のチェーンにも使えるはず。

R0012831s.jpg

受け側にアダプタをつけると抜いたピンが通らないので、受け側のアダプタは外しました。

R0012833s.jpg

R0012835s.jpg

針金でチェーンを引っ掛ける治具を作り、チェーンのピンを押します。ピンが抜ける前で止めまる事ができました。推奨では無いけど、完全に抜いていなければ再結合も可能らしい。

R0012815s.jpg

シマノ SHIMANO チェーン 116リンク CN-HG40 (1,280円)

R0012836s.jpg

取り外したチェーンも116 リンクでしたので、長さを比較しました。こんなに伸びてました。

R0012838s.jpg

チェーンの進行方向の前側にインナーリンクが来るように連結すると良いそうです。

R0012839s.jpg

R0012841s.jpg

新しいチェーンに付属のコネクティングピンを差し込みます。先端は尖っていて最後まで押し込み、先端を折るようになっています。

R0012842s.jpg

チェーンカッターでピンを押し込みますが、少し斜めになってしまった。やり直そうとすると、ピンが折れてしまいました。

R0012844s.jpg

コネクティングピンを買いなおすと時間がかかるので、折れたピンを無理やり押し込むとリカバリできました。正しい位置まで押し込むと、チェーンがスムーズに曲がるようになりました。

R0012845s.jpg

R0012846s.jpg

チェーンを交換して試運転しました。しかし、まだチェーンが滑ります。やっぱり、リアのスプロケットを交換しないとダメみたいです。



スプロケットの交換方法を YouTubeで勉強しました。
ロックリングを外すには、専用工具を買わないと交換できないようです。シマノのカセットスプロケットには、専用工具が指定されていて、シマノ対応の社外品で大丈夫なのか不安があります。念のため、現物を見ておこうと、タイヤを外してみました。

R0012852s.jpg

R0012853s.jpg

ロックリングが説明と違うのです。なんじゃこりゃ・・・
画像検索で同様の事例を調べると、シマノのリアハブには2種類あって ボスハブカセットハブ がありる事を知りました。

参考記事:
ボスフリーとカセットフリーハブの違いと修理交換の注意点(RITEWAY)

もう少しでカセットフリー規格のスプロケットと専用工具を買ってしまうところでした。注文する前に気が付いて良かったです。



こちらは、ボスフリーとカセットフリーの説明が確認できます。
ボスフリー対応の7速ギアとボスフリー抜き工具を手配しました。

続き GIANT クロスバイクのチェーンが滑る (2) を読む>>

関連記事

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

えーチェーンって滑るんですか

あの刃がですか、ガコンガコンって刃飛びするんですか
(刃の字がわかりません、はずかしい)

それにしても、伸びるのもビックリ、あんなに伸びるんですね
目から鱗です

No title

コメントありがとうございます。

チェーンの結合部分が摩耗して緩くなった結果、チェーンの前兆が伸びます。
チェーンが伸びると一つの歯車に負荷が集中して歯車が摩耗するんですよ。欠けてはいませんでした。

返送機構のある歯車は、チェーンが横に移動できるような設計になっているので、歯車にはかなりの負担があるのでしょうね。

チェーンが伸びてないか、チェックする治具があるらしいです。こうなる前にチェーンを交換しておくべきでした。
今回、チェーンを交換して正常なピッチに戻ると、歯車との接触が交換前よりも減って、さらにに滑る感じです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: