2022-11-04
6月に種から植えた落花生はまだ勢いがありますが中央部が黄緑になって来たので収穫しました。収穫直後に乾かさず、そのまま生で茹でると「生落花生」が美味しくいただけるとか。

いや~、まだ早かったですね。生落花生を茹でると、栗のような味でしたが実が小さくて・・・
ダイコンと人参を間引いて、美味しくいただきました(過去記事はこちら)。
落花生を植えたのは初めてで、しばらく植える事は無いと思うので、成長を振り返ります。


6/4 に種をポットに植えました。


昼間は暖かいですが、朝晩は冷えるので温度と水の管理に失敗したのだと思います。ポットでは3株しか発芽しませんでしたが、未発芽の種を土に埋めておくと+1株しました。

7/24 元気に育って来ました。倒れるのでイボダケで垂直に伸ばしましたが、花が咲いた後、子房柄が土に届かないので、支えは無くして自然に伸ばしました。

8/23 落花生がどんどん横に伸びるので、周囲の土を耕して土寄せをしました。

カラスが落花生を狙っているらしいので、周囲に某を立てています。

10/31 中央部が黄緑になって来ました。花も終わって来たので、そろそろ収穫のサインと思いましたが・・・


手前の1株だけ試し彫りをしましたが、まだ早かったようで。しかし、残りの3株で1株ほどの量しか無いので、全収穫となりました。
通常は天日で乾かしてから炒ると香ばしくて美味しくいただけるのですが、それだと売っているのと同じなので、茹でる事にしました。

虫に食べられたのを除くと全部でこれだけです。

水で何度ももみ洗いして泥を落とします。

圧力鍋で沸騰してから10分、そのあと自然冷却まで待ちました。

これが生落花生です。味は栗のようでほくほくしています。
実が小さいので殻をむくの面倒でしたが、全部美味しく頂きました。


人参が人差し指くらいに成長したので、少し間引きました。

ダイコンは去年の種。

きゅうりのマルチ跡に聖護院大根を植えました。
半分は虫に食べられたので、去年のダイコン種を追加で植えてあります。どれが聖護院大根か区別できない。

大根は葉まで美味しくいただきました。、

人参は小さいのでそのまま炊いても柔らかい。人参の葉は食べられないのでしょうかね。
スーパーで買った人参は味がしないですが、これは小さくても人参の味がします。人参は沢山植えたので、当分人参を買う事は無いと思います。


おおきなシシトウは、寒くなったので少しペースが落ちましたが3日毎に30個くらい収穫があります。

いや~、まだ早かったですね。生落花生を茹でると、栗のような味でしたが実が小さくて・・・
ダイコンと人参を間引いて、美味しくいただきました(過去記事はこちら)。
落花生を植えたのは初めてで、しばらく植える事は無いと思うので、成長を振り返ります。


6/4 に種をポットに植えました。


昼間は暖かいですが、朝晩は冷えるので温度と水の管理に失敗したのだと思います。ポットでは3株しか発芽しませんでしたが、未発芽の種を土に埋めておくと+1株しました。

7/24 元気に育って来ました。倒れるのでイボダケで垂直に伸ばしましたが、花が咲いた後、子房柄が土に届かないので、支えは無くして自然に伸ばしました。

8/23 落花生がどんどん横に伸びるので、周囲の土を耕して土寄せをしました。

カラスが落花生を狙っているらしいので、周囲に某を立てています。

10/31 中央部が黄緑になって来ました。花も終わって来たので、そろそろ収穫のサインと思いましたが・・・


手前の1株だけ試し彫りをしましたが、まだ早かったようで。しかし、残りの3株で1株ほどの量しか無いので、全収穫となりました。
通常は天日で乾かしてから炒ると香ばしくて美味しくいただけるのですが、それだと売っているのと同じなので、茹でる事にしました。

虫に食べられたのを除くと全部でこれだけです。

水で何度ももみ洗いして泥を落とします。

圧力鍋で沸騰してから10分、そのあと自然冷却まで待ちました。

これが生落花生です。味は栗のようでほくほくしています。
実が小さいので殻をむくの面倒でしたが、全部美味しく頂きました。


人参が人差し指くらいに成長したので、少し間引きました。

ダイコンは去年の種。

きゅうりのマルチ跡に聖護院大根を植えました。
半分は虫に食べられたので、去年のダイコン種を追加で植えてあります。どれが聖護院大根か区別できない。

大根は葉まで美味しくいただきました。、

人参は小さいのでそのまま炊いても柔らかい。人参の葉は食べられないのでしょうかね。
スーパーで買った人参は味がしないですが、これは小さくても人参の味がします。人参は沢山植えたので、当分人参を買う事は無いと思います。


おおきなシシトウは、寒くなったので少しペースが落ちましたが3日毎に30個くらい収穫があります。