アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし

2022-11-08

ダイソーでアルカリ電解水を見つけました。アルカリ電解水は、アルカリ性の水なので酸性の油脂やタンパク質などの洗浄効果があるそうです。水なので乾けば何も残らないのでふき取りが不要らしい。でも、水で本当に汚れが落ちるのか信じられない。

IMG20221028163624s.jpg

最初はスプレーボトルにアルカリ電解水が200ml入った「落ち落ちV」だけを買った。食卓やキッチンでスプレーしてキッチンペーパーで拭くとあら不思議、汚れが取れて拭いた跡はさらさらで何も残らない。こんな便利なものがあるとは知らなかった。これは便利と、詰め替え500mlを買って来ました。これって、自動車のフロントガラスにも使えるんじゃないの・・・

アルカリ電解水は、水に直接電流を流して電気分解すると、マイナス側に「アルカリイオン水(アルカリ電解水)」が出来てプラス側には酸性水が出来るそうだ。電気分解のために少量の塩分が含まれるらしい。中性の水はPH7で、アルカリ電解水はPH12~13くらいあるそうだ。
アルカリイオンが汚れに浸透して汚れを浮かせる。特に、油脂やタンパク質など酸性の汚れを落とす効果があるとのこと。
アルカリ性なので殺菌能力もあり、拭き残しても乾くと何も残らないので衛生的という事らしい。

IMG20221028155326s.jpg

自動車の掃除に使えそうだが、アルカリ性なので塗装面やアルミ、銅、真ちゅう、皮革製品、布など水を吸い込む性質のところには使えないそうだ。

また、素手で長時間触ると手荒れの恐れがあるそうだが、今のところ何とも無い。

IMG20221028161656s.jpg

ダッシュボードや液晶パネルを拭いてみた。特にグレアのタッチパネルの指紋が綺麗に取れます。
液晶画面は帯電防止などコーティングしてあるかもしれないので、自己責任で。

IMG20221028155906s.jpg

IMG20221028161731s.jpg

窓ガラスなら問題無いだろうと、内側、外側と掃除してみました。
油脂を浮かす能力が優れているので、フロントガラスの油膜を取るのには良いかも。ただし撥水コートしている場合は一緒に落ちるかもしれませんが。

拭きとった跡は何も残らないのがいい。
これは使えそうなので、ダイソーで詰め替え500mlを買ってきました。

IMG20221028104322s.jpg

薬局には「激落ちくん」が売ってました。ダイソーで売っているのは、これのOEMですね。
PHは、ほぼ同じという記事と、ダイソーは少し弱いという記事がありました。
園芸用のPH計で図ろうと思ったが、家にある園芸用PH計は酸性しか測れないのですよ。

コスト的には、Amazon で「激落ちくん」 の 詰め替え1L x2 が最安のような気がする。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: