2022-11-28
もうすぐ12月なのにまだ暖かいですが、今週から寒くなるらしいのでスタッドレスタイヤに交換しました(過去記事はこちら)。


2015年にFIT用に買ったスタッドレスタイヤ 175/65R14 のタイヤ硬度を測定したら、思ったより状態は良かった。
灯油+2ストオイルを混ぜたものをタイヤトレッドに塗って油をしみ込ませると古いタイヤが復活するという話ですが、1ヵ月ほどで元に戻ってしまうらしいので、スタッドレスタイヤで実験は辞めました(過去記事はこちら)。
スタッドレスタイヤを保管していたタイヤカバーが破れたので厚手でチャックで締めるタイプをブラックフライデーセールで買いました。

スタッドレスタイヤは空気圧を150kPaくらいに下げて保管してあるので、最初に空気圧を 250kPa に調整しました。


学習机を処分したので机を分解した時の板で踏板を作り直しました。
センタージャッキで前輪から交換。


ディスクブレーキを点検しておきます。そろそろ分解整備した方が安心かも。

スタッドレスタイヤに交換


リアも同様に交換しますが、ドラムブレーキはカバーを開けないと点検できない。

ジャッキを降ろしてトルクレンチで100Nmで締めました。


タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) と タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター) でタイヤの状態を確認します。

結果がこちら。スタッドレスタイヤの硬度は 60 が限度の目安になるらしいのでアウトなんですが、7年目にしては悪くない。
雪道を走るのは1~2日なのでもう1年頑張ってもらいましょう。


こちらが破れたタイヤカバー。2年毎に買い替えている気がしたので、厚手の少し良いヤツを買いました。



LIBZAKI タイヤカバー 300D S軽自動車用 ブラック (1,919円)
幅65*高さ90cm(12/13/14/15インチ対応)、ハスラーの 165/60R15 だとまだ大きい。小型乗用車 185/65R15 くらいまでいけます。黒を選びましたが、内側はシルバーで防水処理されています。タイヤを積んでからカバーをかぶせるタイプなので、これなら破れる可能性も低い。黒でロゴがカッコイイです。


2015年にFIT用に買ったスタッドレスタイヤ 175/65R14 のタイヤ硬度を測定したら、思ったより状態は良かった。
灯油+2ストオイルを混ぜたものをタイヤトレッドに塗って油をしみ込ませると古いタイヤが復活するという話ですが、1ヵ月ほどで元に戻ってしまうらしいので、スタッドレスタイヤで実験は辞めました(過去記事はこちら)。
スタッドレスタイヤを保管していたタイヤカバーが破れたので厚手でチャックで締めるタイプをブラックフライデーセールで買いました。

スタッドレスタイヤは空気圧を150kPaくらいに下げて保管してあるので、最初に空気圧を 250kPa に調整しました。


学習机を処分したので机を分解した時の板で踏板を作り直しました。
センタージャッキで前輪から交換。


ディスクブレーキを点検しておきます。そろそろ分解整備した方が安心かも。

スタッドレスタイヤに交換


リアも同様に交換しますが、ドラムブレーキはカバーを開けないと点検できない。

ジャッキを降ろしてトルクレンチで100Nmで締めました。


タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) と タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター) でタイヤの状態を確認します。

結果がこちら。スタッドレスタイヤの硬度は 60 が限度の目安になるらしいのでアウトなんですが、7年目にしては悪くない。
雪道を走るのは1~2日なのでもう1年頑張ってもらいましょう。


こちらが破れたタイヤカバー。2年毎に買い替えている気がしたので、厚手の少し良いヤツを買いました。



LIBZAKI タイヤカバー 300D S軽自動車用 ブラック (1,919円)
幅65*高さ90cm(12/13/14/15インチ対応)、ハスラーの 165/60R15 だとまだ大きい。小型乗用車 185/65R15 くらいまでいけます。黒を選びましたが、内側はシルバーで防水処理されています。タイヤを積んでからカバーをかぶせるタイプなので、これなら破れる可能性も低い。黒でロゴがカッコイイです。
- 関連記事
-
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2022 (2022/11/28)
- ハスラー、夏タイヤ交換2022 (2022/03/13)
- スズキ ハスラー、車検証と検査ステッカー (2022/03/07)
- スズキ ハスラーを車検の速太郎に出しました (2022/02/26)
- ハスラー、車検前にセルフ整備 (2022/02/23)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2021 (2021/12/25)
- ハスラー、自分でオイル交換(5) (2021/07/26)
- 新型移動レーザーオービス LSM-310 が 30km/h 道路に (2021/06/05)
- ハスラー、ワイパー替えゴム交換(2) (2021/05/22)