Berlin までドライブ(2)

2009-06-05

ベルリンの観光、2日目です (Berlin までドライブ(1) の続き)。
日曜日はパーキングメータは無料だし道路も少しすいています。ベルリン中心部で長時間駐車しても大丈夫そうな場所に駐車して、歩いて主要な名所を回る事にしました。

Img_5761

2階建てバスで主要な場所を見て回るツアーもありますし、Daily Ticket を買って電車バスで移動してもいい。天気がよければ、レンタル自転車を借りて回るのもいいでしょう。水上バスも乗ってみたいな・・・

(1) ユダヤ人犠牲者記念館 ★★★

Img_5692

2711のブロックが並ぶ記念碑があります。虐殺されたユダヤ人に捧げる記念碑という事です。地下には展示室がありますが、10:00 オープンだったので見れませんでした。

(2) ブランデンブルグ門 ★★★★

Img_5703

1788~91年にアテネの神殿を手本に凱旋門を建てたのだそうです。

Img_5707

勝利の女神と4頭立ての馬車がナポレオンがパリに持ち去ったが、1814年に戻ったらしい。

Img_5744

周辺の道路には、ベルリンの壁があったラインがあります。

(3) ドイツ連邦議会議事堂 ★★★★★

Img_5721

1884~94年に建設されたが1933年に炎上した。東西分裂後は西ドイツ側にあったが使われなかったそうで、東西ドイツ統一の後に8年かけで改築をしたそうです。

Img_5730

Img_5738

Img_5733

最上階にガラス張りのドームがあって、無料で見学できる。入場には空港のようなセキュリティチェックがある。入場に1時間も並びました。

(4) ベルリン大聖堂 ★★★★★

Img_5764

これは凄い。高さが114mあるそうです。

Img_5773

Img_5774

入場 5 EUR。階段で中を昇る事ができる。

Img_5796

Img_5797

Img_5788

前方に見えるテレビ塔は365mあるそうです。

Img_5802

地下には豪華な彫刻の棺があった。

(5) ペルガモン博物館 ★★★★

Img_5805

川の中州に博物館が5つ集まっており、博物館の島と呼ばれている。「地球の歩き方」によると、ひとつ選ぶとすば、ここがお勧めらしい。

Img_5811

古代ギリシャのペルガモンにあった「ゼウスの大祭壇」 紀元前180年ごろが再現されて展示されている。

Img_5808

日本語のガイド端末を無料で貸してくれる。

Img_5812

Img_5827

Img_5818

遺跡とは思えないほど綺麗で、作り物のようでしたので、つい展示に触ったら、係りのおばさんに注意されてしまいました。

(7) イーストサイドギャラリー ★★

2kmほど距離があるのですが、歩いて行きました。

Img_5832

赤の市庁舎です。

Img_5840

Img_5838

川沿いに歩いてゆくと水門がありました。水の高さが違うのが解ります。この水門を通過する水上バスや観光のボートなど見る事ができました。

Img_5845

Img_5846

Img_5847

川沿いの壁が保存されていて、有名画家が書いたものがオープンギャラリーになっています。

Img_5848

風化がひどいので壁画を修復する寄付を求めていると日本のニュースでやっていました。確かに風化している部分もあのですが、落書きがひどいのでショックを受けました。

Img_5853

Img_5855

すでに修復は始まっているようです。

Img_5745

お土産屋さんは日曜日でも営業していて(ほかの都市では休みが多い)、壁の破片を売っています。ただのコンクリートの欠片なんですが・・・

ここから駐車場まで、5km 以上もあります。帰りは、Ostbahnhof 駅から Sバーンで最寄り駅まで移動しました。

Img_5860

1泊2日のベルリンドライブは、往復 1260km でした。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: