2022-12-09
2022年7月に買った LEDシーリングライトが半年で故障した。HZXY という中国のブランドで 10畳 42W 調色/調光タイプです。Bluetooth によるアプリ連携も出来てデザインも悪くないし気入ってました。
突然「ジジッ」と音がして点かなくなった。壁スイッチを切って、少し時間を置くと点くが、また「ジジッ」となり消える。とうとう点かなくなった(過去記事はこちら)。

大手メーカー製のシーリングライトでも Made in CHAINA だったりするし、本体は、LEDと電源回路だけなので中華製でも大差無いだろうと高機能で安価なモデルを選んだ。取扱説明書に1年保証と記載があったのでサポートにメイルしたが回答が無いので、分解してみたら、コネクタが焦げているじゃないの・・・

この機種です、製品ページは残っているが在庫切れとなっています。
HZXY で検索すると、現在も 8畳 30W 調色/調光タイプ は販売しているようです。
同じリモコンのシーリングライトが他のブランドでも販売されているので、中国の会社が大量に製造してOEMで販売しているのでしょう。在庫が無くなり次第終了というパターンだと、サポートは期待できないとは思ってました。

同じ設計のデザイン違いをもう1台購入しているので、入れ替えてみたが、機材に故障が付いてくるので、天井コンセントまでは問題無い。


外観は異常ありません。
この時点で、取扱説明書に記載のサポートにメイルで保証をお願いしました。2日ほど待って返事が無いので、代品を送ってもらえないなら買い替えないといけないじゃないの・・・

AC100V をワニ口で接続して点灯を確認。点灯するが、ジジッと音がして消える。
何度か繰り返していたら点かなくなった。
どこで故障したのか分解してやろうじゃないの・・・


ネジ3本外すと白いケースが開きました。
なんと、コネクタが焦げているじゃない。火事にならないで良かったな。
日本のメーカ製なら大騒ぎですが・・・

よく見るとケースが熱で変形しています。

コネクタはケースに貼りついてましたが、なんとか取り外した。


製造時のコネクタを差し込む時に、端子の片方が抜けて完全に刺さっていなかったようで、時間経過で接触抵抗が増えて過熱したんですね。製造工程と品質管理の問題なので、中国メーカの弱いところです。
サポートに写真を送っておきました。
設計は悪くないと思います。部品不良だったら、もう一台もいつ故障するか解らないので怖いけど、製造不良なら偶発的なもかもしれない。基板は壊れていないようなので、基板のコネクタに直接AC100Vを接続すると点灯しました。


焦げた配線は証拠として保管しておいて、別のACコードで配線しました。同じコネクタは無いので、コネクタの裏の基板にはんだ付けしました。

ワニ口で接続して動作確認。

問題無さそうなので、天井に取り付けましたが、早めに買い替えた方が良いかもね。
正常に動作しているもう一台も念のためケースを開けてコネクタを確認しましたが正常でした。
懲りずにまた中国製から探しています・・・
突然「ジジッ」と音がして点かなくなった。壁スイッチを切って、少し時間を置くと点くが、また「ジジッ」となり消える。とうとう点かなくなった(過去記事はこちら)。

大手メーカー製のシーリングライトでも Made in CHAINA だったりするし、本体は、LEDと電源回路だけなので中華製でも大差無いだろうと高機能で安価なモデルを選んだ。取扱説明書に1年保証と記載があったのでサポートにメイルしたが回答が無いので、分解してみたら、コネクタが焦げているじゃないの・・・

この機種です、製品ページは残っているが在庫切れとなっています。
HZXY で検索すると、現在も 8畳 30W 調色/調光タイプ は販売しているようです。
同じリモコンのシーリングライトが他のブランドでも販売されているので、中国の会社が大量に製造してOEMで販売しているのでしょう。在庫が無くなり次第終了というパターンだと、サポートは期待できないとは思ってました。

同じ設計のデザイン違いをもう1台購入しているので、入れ替えてみたが、機材に故障が付いてくるので、天井コンセントまでは問題無い。


外観は異常ありません。
この時点で、取扱説明書に記載のサポートにメイルで保証をお願いしました。2日ほど待って返事が無いので、代品を送ってもらえないなら買い替えないといけないじゃないの・・・

AC100V をワニ口で接続して点灯を確認。点灯するが、ジジッと音がして消える。
何度か繰り返していたら点かなくなった。
どこで故障したのか分解してやろうじゃないの・・・


ネジ3本外すと白いケースが開きました。
なんと、コネクタが焦げているじゃない。火事にならないで良かったな。
日本のメーカ製なら大騒ぎですが・・・

よく見るとケースが熱で変形しています。

コネクタはケースに貼りついてましたが、なんとか取り外した。


製造時のコネクタを差し込む時に、端子の片方が抜けて完全に刺さっていなかったようで、時間経過で接触抵抗が増えて過熱したんですね。製造工程と品質管理の問題なので、中国メーカの弱いところです。
サポートに写真を送っておきました。
設計は悪くないと思います。部品不良だったら、もう一台もいつ故障するか解らないので怖いけど、製造不良なら偶発的なもかもしれない。基板は壊れていないようなので、基板のコネクタに直接AC100Vを接続すると点灯しました。


焦げた配線は証拠として保管しておいて、別のACコードで配線しました。同じコネクタは無いので、コネクタの裏の基板にはんだ付けしました。

ワニ口で接続して動作確認。

問題無さそうなので、天井に取り付けましたが、早めに買い替えた方が良いかもね。
正常に動作しているもう一台も念のためケースを開けてコネクタを確認しましたが正常でした。
懲りずにまた中国製から探しています・・・