LEDシーリングライト が故障

2022-12-09

2022年7月に買った LEDシーリングライトが半年で故障した。HZXY という中国のブランドで 10畳 42W 調色/調光タイプです。Bluetooth によるアプリ連携も出来てデザインも悪くないし気入ってました。
突然「ジジッ」と音がして点かなくなった。壁スイッチを切って、少し時間を置くと点くが、また「ジジッ」となり消える。とうとう点かなくなった(過去記事はこちら)。

PC071090s.jpg

大手メーカー製のシーリングライトでも Made in CHAINA だったりするし、本体は、LEDと電源回路だけなので中華製でも大差無いだろうと高機能で安価なモデルを選んだ。取扱説明書に1年保証と記載があったのでサポートにメイルしたが回答が無いので、分解してみたら、コネクタが焦げているじゃないの・・・

SC20220713001x.png

この機種です、製品ページは残っているが在庫切れとなっています。
HZXY で検索すると、現在も 8畳 30W 調色/調光タイプ は販売しているようです。
同じリモコンのシーリングライトが他のブランドでも販売されているので、中国の会社が大量に製造してOEMで販売しているのでしょう。在庫が無くなり次第終了というパターンだと、サポートは期待できないとは思ってました。

PC071083s.jpg

同じ設計のデザイン違いをもう1台購入しているので、入れ替えてみたが、機材に故障が付いてくるので、天井コンセントまでは問題無い。

PC071084s.jpg

PC071086s.jpg

外観は異常ありません。
この時点で、取扱説明書に記載のサポートにメイルで保証をお願いしました。2日ほど待って返事が無いので、代品を送ってもらえないなら買い替えないといけないじゃないの・・・

PC071087s.jpg

AC100V をワニ口で接続して点灯を確認。点灯するが、ジジッと音がして消える。
何度か繰り返していたら点かなくなった。
どこで故障したのか分解してやろうじゃないの・・・

PC071089s.jpg

PC071092s.jpg

ネジ3本外すと白いケースが開きました。
なんと、コネクタが焦げているじゃない。火事にならないで良かったな。
日本のメーカ製なら大騒ぎですが・・・

PC071093s.jpg

よく見るとケースが熱で変形しています。

PC071096s.jpg

コネクタはケースに貼りついてましたが、なんとか取り外した。

PC071097s.jpg

PC071105s.jpg

製造時のコネクタを差し込む時に、端子の片方が抜けて完全に刺さっていなかったようで、時間経過で接触抵抗が増えて過熱したんですね。製造工程と品質管理の問題なので、中国メーカの弱いところです。
サポートに写真を送っておきました。

設計は悪くないと思います。部品不良だったら、もう一台もいつ故障するか解らないので怖いけど、製造不良なら偶発的なもかもしれない。基板は壊れていないようなので、基板のコネクタに直接AC100Vを接続すると点灯しました。

PC071099s.jpg

PC071101s.jpg

焦げた配線は証拠として保管しておいて、別のACコードで配線しました。同じコネクタは無いので、コネクタの裏の基板にはんだ付けしました。

PC071103s.jpg

ワニ口で接続して動作確認。

PC071104s.jpg

問題無さそうなので、天井に取り付けましたが、早めに買い替えた方が良いかもね。
正常に動作しているもう一台も念のためケースを開けてコネクタを確認しましたが正常でした。
懲りずにまた中国製から探しています・・・

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おっかないですねぇ
大陸物はこれがありますから、やっぱ安かろう悪かろうですかね
チェックこれを行えば、OKなんですが・・・

なんでこれができないのかわかりません
同じアジア系なのに、何でこうも違うんでしょうか
山ほど人間はいるのに、一人くらい頭のいい奴がいないのかな

これじゃ、この間打ち上げた宇宙ステーションも
ジジジジっていって、動作不良をおこすんじゃないかな
日本は人がいいから、ホイホイと口ぐるまに乗せられて
行くのはやめてくださいね。

No title

中華製のチェックが甘いのは、
チェックをするコストよりも、故障した時に対応する方が儲かるって考えなんだと思います。
検査してもいいけど、コストが上がりますよってね。

日本のメーカ製は、最初から全数検査して、不良が見つかると製造工程を改善して、それでも不良が出たら、全品回収して再検査なんて事をやるので、品質は良いけど、コスト競争力が無いのですよ。

お客様は、どちらを優先するかです。
でも、絶対に不良で燃えては困りますけどね。

No title

取説とか同封の用紙記載のメールやラインが応答無くても
Amazonの出品者ページの右側の「問い合わせる」から連絡入れると対応してもらえる場合が多いので一度試してみると良いかもしれません
(多分アマゾンがやりとりを確認しているので対応に気を使っている様です。)

No title

コメントありがとうございます。
Amazon 経由で連絡も考えましたが、在庫無しで販売を中止したためjか、連絡のボタンは消えてました。
現在、HZXY を扱っている販売会社は連絡可能ですが、同じかどうか確認できないので、やめておきました。販売会社も確認しておくべきでしたね。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: