中華製PWM信号発生モジュール (2)

2022-12-11

AliExpress で方形波(矩形波)の周波数とデューティ比をマイコンで設定できるPWM信号発生器を買い、PWM端子付きのCPUファンで動作を確認した(過去記事はこちら)。このPWMモジュールにMOSFETを接続すると電力制御できる。また、シリアル通信でPWMを制御することが出来れば、マイコンでコントロールできるので追加実験をしました。

PC101176s.jpg
PWM信号発生モジュール (2枚で672円)
MOSFET 5-36V 15A 400W (5枚で394円)
SerialUSB CH340E (2枚で372円)

AliExpress で MOSFET と Serial USB変換を追加で買いました。

SC20221117001.png

SC20221117003.png

DC 3.3-20V のPWM信号で DC5-36V 15A 400Wの電力を制御できる。
10個は多いので、5個セット277円+送料117円 を買いました。

PB300640s.jpg

2週間で届きました。

PC101180s.jpg

基板を割って使います。PWMを接続、12Vの電源と12V 55/60Wのハロゲン電球をつなぎました。

SC20221202008.png

PWMモジュールのシリアル信号はTTLなので、TTLシリアルをUSBに変換するボードが必要です。
USB TYPE Aのタイプよりも、microUSB か TypeC が便利だと思い、これを2個買いました。
SerialUSB CH340E 2枚で181円+送料191円

PC091147s.jpg

PC091149s.jpg

これも2週間ほどで届きました。

PC101186s.jpg

GND, TXD,RXD を接続しました。
5V OUT があるのでPWMの電源をここから供給する事も可能です。

SC20221210010.png

Windows10 はドライバを見つける事が出来なかったので、CH340E で検索するとドライバを見つけました。

SC20221210012.png

インストールすると COM5 に接続されました。

SC20221210016.png

PWMのシリアル通信スペックはこちら。

SC20221210009.png

定番の TeraTerm をインストールします。

SC20221210011.png

SC20221210013.png

9600Bps, Data8, Stop1 に設定します。

SC20221210000.png

最初は、"D" とか ”F" を送信するだけで "OK" と帰ってきました。通信は出来ているみたいですが PWMモジュールは 0Hz, 0% に設定されます。"F100" とタイプしても100は無視されます。

そこで、"F100" をメモ帳にタイプして、コピペすると 100Hz に設定されrました。
PWMは CR(0x0D) を待たないようで、連続して受信できないとコマンドが成立しないようです。
"READ" 又は "read" と送信すると現在の 周波数 Hz と デューティ比 % が返って来ました。
大文字、小文字は同一扱いしているようです。
Webの説明にあったように "F1.05" など試しましたが”FAIL" と帰って来ました。
小数点は使用不可で、頭の0は無視されます。

"F100,D50" とか"F100 D50"など連続してコマンドを送る事も対応していないようで "FAIL"になります。
必ず、"OK" の応答を待ってから次のコマンドを送る必要があります。
PWMの応答は正確には"FAIL LF(0x0A) CR(0x0D)" または "OK LF(0x0A) CR(0x0D)" です。0x0A 受信まで待って次のコマンドを送ると確実です。

コマンド範囲は"F0"~"F150000", "D0"~"D100" となります。これを超えると "FAIL"が帰って来ましたので範囲チェックもしているようです。

これで通信スペックが判明しましたので、マイコンでPWMを制御できそうです。

PC101183s.jpg

12V ハロゲン電球をPWMで制御してみました。
440Hz で制御するとかすかに音が聞こえますので、耳に聞こえない 40KHz くらいで制御すると超音波による不快な感じがしました。80KHz でも動作しましたが、MOSFETのスペックは20KHz以下となってました。


関連記事

テーマ : 電子工作
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: