Berlin までドライブ(1)

2009-06-03

ベルリンはドイツ連邦共和国の首都でドイツ語では、Berlinベアリーンと発音するようです。ドイツ人にベルリンに行くと言っても通じない(笑)。

Img_5663

ベルリンの壁やブランデンブルク門、ベルリン大聖堂など観光名所もたくさんあるが、google map で調べると片道で 585km もある。さすがに日帰りは無茶なので1泊でドライブする計画をたてた。

1.宿泊先を決める
 宿泊先は、Booking.com で格安ホテルを予約した。ベルリン市内だと100 EUR 以下では無いので、ベルリンから30kmの範囲で、2星を含める、駐車場があるシングル料金で検索をした。31 EURというホテルもありましたが、B&B Hotel Berlin Süd を 41.9 EURで予約した。

Rimg0185

Rimg0183

朝食付き、駐車無料で、宿泊者のレビューが多いのが決め手でした。空室状態によって 35 EURで泊まれるようです。非常に清潔で広い部屋でした。

ドイツ人にベアリーンに行くと話しをすると、交通が便利なので電車で行く方が良いとの事でした。市内は渋滞するし自転車が多くて危険。観光名所は歩いて回れるので、車はホテルに駐車して電車で行きなさいと言われた(東京も電車で移動いた方が楽ですので同じですね)。
しかし、このホテルは30kmもはなれている。しかも、ホテルから駅まで5kmはあるので、どこか中心から少し離れた駅周辺に駐車して電車で移動する計画であったが・・・・

2.電車での移動
 電車での移動が便利というので調べてみました。@ベルリンの説明が参考になりました。
基本はドイツ全般で共通のルールですが、日本とはまったく違うので簡単に説明しておきます。
ドイツの電車(Sバーン)、地下鉄(Uバーン)、バスなどの近距離切符は、1枚の切符で2時間以内であれば何度でも乗車できますが、往復するのはだめ。切符には何種類かあって、料金により移動できる範囲が決まっています。ベルリンでは、中心からA区間、B区間、C区間に分けています。

1回だけ有効なSingle Tiketは、AB切符 2.1 EUR、BC切符 2,5 EUR、 ABC切符 2.8 EUR となっています。1日有効なDay Ticket は、6.1 EUR、6.3 EUR、6.5 EUR となっています。他にも色々な種類があるので調べてみてください。

切符は駅の端末で英語に切り替えると操作可能。バスでは乗車時に前から乗ると運転手から買う事ができる。
駅には改札は無くて、抜き打ちで検札がある。不正がばれると 40 EUR の罰金が待っている(知らなかったでは許してもらえないらしい)。

Rimg0188

最初に乗車した時に、日付、時刻、駅の名前を刻印します(赤でマークした部分です)。刻印するBOXは、Sバーンでは駅のホームにあるが、Uバーンは電車の中だったりします(ベルリンのUバーンを確認して無かったけど・・・)。

Img_5858

電車のドアは、停車した時にボタンを押さないと開かない。ベルリンのUバーンは、レバーでしたね(写真)。バスの場合は、「次降ります」ボタンを押さないと停留所に停車しない。

3.いよいよ出発

ドイツでは6/1(月)が休日なので3連休になります。5/30(土)は渋滞するというので、6:00am に出発した。工事も多いし少し渋滞もありましたが、11:30 にはベルリンに到着。少し走って無料の駐車場に停めた。しかも近くにUバーンがある。
しかし、Uバーンの駅名が「地球の歩き方」に書いてない。ここはどこだ・・・・

ショッピングモールもあったがStreet名から地図を探したが解らない。道に迷ってしまった。しかたが無いのでナビを観光の目的地にセットして移動した。さすがに市内は渋滞しているが、パーキングメータのある駐車場を発見。2 EUR で1時間駐車可能でした(15分 0.5EUR)。

(1) Checkpoint Charlie ★★★

Img_5655

Charlie はアメリカ兵の名前かと思ったら"C"の意味で「検問所C」で、他にAlpha Beta があったそうです。一度は取り壊されたが、当時のアメリカとソ連の検問所が再現されて観光名所になっている。

Img_5633

Img_5636

すぐ隣には、当時の様子を説明する写真が壁に貼られていて、当時の様子を記録したオープンギャラリーになっている。

Img_5637

当時壁があった道路には、石が埋められている。ベルリンの壁ができた1961年は、自分が生まれた年だったんだ・・・

Img_5632

このようなお土産も売っている。冬だったら毛皮の帽子がほしかったかも・・・

(2) ユダヤ博物館
(5+2 EUR) ★★
斬新な建物で期待していたが、期待していたものではなかった。

Img_5651

ユダヤの歴史を題材にしているが、展示方法や建築デザイン中心の展示でした。ユニークな展示でしたが、なんだかな・・・・。

Img_5648

Img_5646

2 EURで日本語のガイド(iPod Classic)を貸してくれる。全部説明を聞くと4時間かかると言われた・・・

駐車から1:30を過ぎてしまったので、急いで車に戻り、次の目的地へ移動。明日は日曜日なので、パーキングメータが休止となる。今日は遠い所をピンポイントで攻めよう。

(3) 戦勝記念塔 (2.5 EUR) ★★★
1865年 戦勝を記念して立てられた。67mの塔の上に金色のビクトリア像がある。

Img_5663_2

Img_5666

中を階段で上ることができる。

Img_5667

Img_5676

周囲は大規模な公園で、塔を中心にロータリーになっている。

Img_5689

塔の上からブランデンブルグ門が見えたので1.5kmほど歩いて行ってみたが、途中で大雨になりました。天気予報では雨であったので傘を持っていましたが、洪水のような雨でズボンがびしょ濡れです。今日は、早めに引き上げる事にしましょう。

翌日は、中心部を観光しました(続く)。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: