ホンダ NBOX のドライブシャフトブーツ交換

2022-12-20

友人のN-BOXですが、ドライブシャフトブーツが破れて中のグリスが飛び出して交換が必要になった。DIY出来ると思うかと相談がありました。破れたのは運転席側のドライブシャフトアウター側です。これを交換するにはハブプーラが必要みたいです。誤ってドライブシャフトを抜いて脱臼させてしまうと、大惨事になってしまうようです。

IMG20221220131148s.jpg

素人には難易度が高いと思いましたが、分割式ドライブシャフトブーツならジャッキアップしてDIY交換している人も多いらしい。耐久性が心配ですが、上手く交換出来たでしょうか・・・

YouTube で"ドライブシャフトブーツ交換"で検索すると、多数の動画があがっていて参考になります。
ドライブシャフトブーツを交換するには、専用工具のハブプーラーを手に入れてハブを抜く必要があります。ハブを抜く時、ドライブシャフトが抜けてしまう事があり、インナー側のベアリングが分解して脱臼してしまった失敗動画も上がってました。
ドライブシャフトを抜いてインナーとアウター共に交換している動画もありました。構造を理解して作業すれば可能かもしれませんが大変な作業ですね。

SC20221220000.png

SC20221220001.png

通常のブーツが1,000円程度なのに分割式は4~5倍の価格です。交換の労力を考えると妥当な価格ですね。耐久性に問題がなければですが・・・。分割式では、接合部を熱で接着するタイプと、ゴム製でハメ込み式があるようです。
今回交換するのは、ゴム製でハメ込みタイプです。

IMG20221220131406s.jpg

IMG20221220134717.jpg

さあ、作業開始。

IMG20221220130855s.jpg

ジャッキアップして馬をかませました。
キーは ACC にしてハンドルロックしないようにします。

IMG20221220131017s.jpg

グリスが漏れてタイヤの内側がべたべたになっています。破れているところが判らないですが・・・

IMG20221220131148s.jpg

ハンドルを切るとパックリ裂けてました。

IMG20221220131031s.jpg

インナー(エンジン側)は大丈夫そうです。

IMG20221220132155s.jpg

走行12万kmなので、助手席側も点検しましたが大丈夫そうなので今回は交換を見送りしました。

IMG20221220132412s.jpg

IMG20221220132219s.jpg

このクランプは厚みがありニッパ等で切れないので、マイナスドライバで爪を外す感じで外しました。

IMG20221220132555s.jpg

IMG20221220132540s.jpg

ブーツをカッターで切って外します。グリスでべたべたです。

IMG20221220133044s.jpg

古いグリスをウエスで綺麗に拭き取ります。クランプを留める位置は特にブレーキクリーナーで綺麗にしておきます。

IMG20221220133305s.jpg

IMG20221220133329s.jpg

説明書通りに作業すると、付属のグリスを先に塗ってグリースプロテクトを挟みます。

IMG20221220131438s.jpg

ファスナー部に「組付け剤」を塗ってシャフトにかぶせます。

IMG20221220133525s.jpg

IMG20221220133620s.jpg

ファスナー部を1/2 ほど溝にはめ込み、グリースプロテクトを外してかぶせます。
※組付け剤を塗らないと溝に入らないほど頑丈で、組付け後、塗布した溶剤が揮発して外れなくなるようです。

IMG20221220134540s.jpg

ファスナー部では無い位置でブーツバンドを留めます。なお、ブーツバンドは取り付ける方向があります。

IMG20221220135014s.jpg

ハンドルを切ってもファスナー部はこんなに丈夫です。
1時間ほどで交換完了しました。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております。
Youtubeの車整備関連動画をほぼ毎日見ますが、プロでも分割式のブーツを使っているのを良く見かけます。ですので、耐久性も大丈夫なのだろうと思いますよ。

No title

コメントありがとうございます。
パッケージには3年保証と書いてあったので、そこそこ耐久性はあるのでしょうね。

No title

凄いですね
もうプロですね
自分の甥っ子が整備士をやってますので聞いたら
大丈夫じゃないのって言ってましたので
大丈夫でしょうよ、しかしよくやりますね
器用なんですね、自分は以前はよくやりましたが
最近はだめです、歳でしょうね・・・あきらめです

No title

コメントありがとうございます。
作業は友人で次は自分で出来るように手順を記録しました。
説明書が親切で、動画も多数上がってますので、事前にイメージトレーニングすれば挑戦できますよ。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: