TOSHIBA REGZA 19RE1 に小型サウンドバー

2023-01-07

実家で使っていた地デジTV TOSHIBA REGZA 19RE1 のスピーカエッジが劣化して音声が割れていたのでスピーカをDIY交換した(過去記事はこちら)。

IMG20230104144107s.png
BesBet サウンドバー 6W (2,480円)

元は50x20mm 8Ω3W のスピーカが付いてましたが、一回り小さい40x20mm 8Ω2W のスピーカに交換したので低音が出なくなった。音量を上げなければ使えるが音量を上げると厳しい。そこで、USB電源で動作するアンプ内蔵のスピーカを購入しました。録画用USBから電源を取る予定でしたが・・・

1万円程度のサウンドバーを接続すれば、映画や音楽も楽しめる。
HDMI(ARC)接続なら、本体のリモコンで音量もコントロールできる。安価で人気のサウンドバーは

SC20230107002.png
ソニー サウンドバー / HT-S100F (10,980円)
8.8 x 90 x 6.4cm

SC20230107001.png
ハイセンス 2.1ch サウンドバー HS214 (10,100円)
9.5 x 65 x 6.15 cm

TOSHIBA 18RE1 は19インチの地デジテレビなので幅が48cmしか無いので、どちらもオーバースペックだ。
そこで、USB電源で動作、φ3.5イヤホンジャックで接続するPCスピーカを捜した。

SC20230107000.png
Creative Pebble SP-PBL-BK (2,310円)

SC20230107003.png
Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK(5,480円)

1,000円以下もあるがある程度音質は確保したい。Creative Pebble V3 は、かなり期待できそうだ。
でも、スピーカを2個設置するのはちょっとな・・・

SC20230107004.png
BesBet サウンドバー 6W (2,480円)
42 x 6 x 8 cm

スピーカの幅が42cm なのでテレビの幅より狭い。
USB電源のアンプなので音質はそれなりだろうけど、元の内蔵スピーカーより改善するであろう。
録画用HDDを接続するUSBから電源を採れば接続も簡単なので、これを購入。

IMG20230104143253s.png

IMG20230104143337s.png

IMG20230104143512s.png

価格の割に質感はいい。

IMG20230104144144s.png

IMG20230104144250s.png

PCのヘッドホンジャックに接続、USB から電源を取ります。
視聴してみると、音量も十分出せますし、音楽もそこそこ聴けます。
これは有りですね。

IMG20230104153737s.png

消費電流は、5V 10mA~170mA くらいでした。取り扱い説明書では5V1Aを要求していますが、これなら テレビのUSBから供給できるはずだ。

テレビの録画HDDのUSBから電源を取ります。スピーカのUSBをテレビに接続すると、ブッツブッツブッツ と音がして起動しません。
HDDを接続しても起動しなくなったので、USBポートを壊したかもと焦りましたが・・・

IMG20230106164900s.png

画面を見ると、起動時の突入電流でUSBの保護回路が動作したようです。

USBの規格通りに500mAで検知してUSB電源をOFFしているようです。本体のスイッチで電源を入れなおすと、USB電源が復活してスピーカから音が出るようになりました。アンプの電源回路にあるコンデンサに突入電流が流れるのでしょうか。一度起動すると動作するのですが・・・

IMG20230106165144s.png

テレビのUSBでは 4.75V 0mA~20mA くらいです。PCのUSB接続との違いはUSBの5Vが低めである事と、テレビのイヤホンジャックの音声出力が低いからでしょうか。これでは安心して使えないので、スマホ用のUSB電源からスピーカに電源を供給するようにしました。
スピーカは常時電源が入っているので、テレビの電源をON/OFFする時「ボッ」と音が出ますが、小さ目の音なので許容する事にした。

IMG20230106165413s.png

スピーカの音量をMAXにして、テレビのリモコンで音量を調整するといい感じです。
オリジナルの内蔵スピーカーよりも音質は改善したと思います。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: