古畳をカッターだけで解体

2023-01-09

次男が高校でアーチェリーをやっていた頃、自宅で練習するために畳屋さんで古畳を3枚もらって来ました。不要になったので、いざ処分しようとすると、市では大型ゴミとして回収してもらえないので、屋外で10年くらい保管していた。

IMG20230108104731_BURST000_COVERs.jpg

市役所に問い合わせると、30cm四方に切断して家庭の可燃ごみとして出してくれと言われた。畳は畳屋さんが産廃として処分する事になっていて、有料でも個人の持ち込みは対応できない所が多いそうです。畳を切断する方法を調べていたら「古畳をカッターだけで解体する方法」という動画を発見。カッターだけで古畳を3枚分解する事ができました。

畳は藁を頑丈な糸で縫い込んであるので切断するのも大変です。
"畳 切断" で検索すると、電動丸ノコで切断するのは無理。畳を半分くらい電動丸ノコ切断して、あとはカッターで切断するのが良さそうです。色々調べていると、畳屋さんが作った動画で、古畳を解体して藁を取り出すまでの動画を見つけた。


【地球に優しいDIY】畳屋が実践!古畳をカッターだけで解体する方法

解体して出た藁は堆肥として活用すればゴミを減らす事ができるので、焼却するゴミを減らしてCO2 を削減できる。
作業前に復讐して、手袋とカッターを用意した。
なお、カッターの替刃は新品にしておく事をおススメする。

IMG20230108095319s.jpg

古畳を3枚、10年以上ここで保管していました。ブロックの上に置いてましたが、雨滴で下の方は朽ちています。

IMG20230108095430s.jpg

畳を1枚、土の上に置きます。

IMG20230108095439xs.jpg

IMG20230108095639s.jpg

短辺をカッターで切断。

IMG20230108100427s.jpg

IMG20230108100842s.jpg

長辺を縦に、V字の糸は残して切断、V字の糸を引っ張ると糸がスルスルと抜けます。

IMG20230108100951s.jpg

畳表から2cmくらいの所にカッターを入れて縁を縫い込んである糸を切断します。この時は、畳を寝かして作業しましたが、畳を立てて切断した方が楽です。

IMG20230108101251s.jpg

畳表と縁が取れました。
畳を立てて、周囲からカッターの刃を5cmくらい入れて中の糸を切ります。

IMG20230108102816s.jpg

畳裏を向けて横長に置いて、縦に糸を切ります。
この作業が一番大変でした。

IMG20230108103332s.jpg

畳表を向けて糸をひっぱるとスルスル抜けます。
ここまで来れば、あと一歩。

IMG20230108103856s.jpg

IMG20230108103852s.jpg

糸が抜けました。

IMG20230108104731_BURST000_COVERs.jpg

IMG20230108104725s.jpg

藁が縦の層、横の層と重ねてあるので、丸めて取り除きます。
この山が2つくらいの藁が取れます。

IMG20230108105356s.jpg

一番下の層は、細かく切断した藁が入ってます。
裏返して、ビニルを取り除きます。

IMG20230108105734s.jpg

焼却するゴミは、畳1枚からこれだけ出ました。

IMG20230108105406s.jpg

IMG20230108105725s.jpg

長い藁は庭木の根本に置きました、自然に任せて1年くらいかけて堆肥にします。
細かな藁は畑の土に埋めて堆肥にします。

この調子であと2枚の畳を分解しました。畳の構造が判ると少し効率があがりました。
畳の部屋を DIY でフローリングにリフォームする方は、是非この手法で畳を分解する事も検討してみては。でも、枚数が多い場合は、やっぱり畳さんに引き取ってもらうのが良いかも。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

なるほどね
こんなに簡単にばらせるんですか

しかも、道具はカッターだけです・・・びっくりです

でも最近の畳は、全部わらではなさそうですよ
発泡スチロールが芯材として入ってるって聞きました

もっとも、その方がカッターで切れやすいですよね
細かく切れば、燃えるゴミでOKじゃないですか・・・よかった

No title

コメントありがとうございます。
最近の畳は、軽いのは良いですが、分解する手間は同じじゃないかな。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: