自宅の駐車場に白線を書く

2023-03-02

駐車場の白線を引いてから30年でほぼ消えてしまいました。さすがに、これでは夜間に駐車できないのでDIYでアスファルトに白線を引きたいと思います。2017年に駐車場のロードマーキングを補修するのにスプレー塗料を使いましたが、スプレー塗料は周囲に飛び散るので使えない(過去記事はこちら)。

IMG20230228132821s.jpg

今回は水性ペンキをローラーで塗る事にした。ローラーで塗装するのは初めてです。白線を塗装する場所をほうきで綺麗に掃いてからマスキングテープを貼り、水性の白ペンキをローラーで塗りました。さて、うまく行ったでしょうか・・・

コーナンPROへ買い出しに・・・

IMG20230228124613s.jpg

・水性多用途 1.6L 白 (2,032円)
 白線用の塗料が売っているそうですが、コーナンPROには置いてなかった。屋外用の汎用です。
・ローラーセット レギューラー 100mm (480円)
・SX型バケットKOT-04 (480円)
・SX型バケット内容器 (178円)
・3M マスキングテープ 24mm×18m 5巻 (360円x2)
 マスキングテープは18mmが標準みたいでしたが、これだとはみ出すと考えて幅24mmにしました。これでローラーがマスキングテープからはみ出さずに塗れるのか確認します。

IMG20230228125209s.jpg

今回は、この区画に白線を引きます。

IMG20230228125218s.jpg

まず、ほうきで砂や砂利をできるだけ取り除きます。白線を引いていた場所は、アスファルトが凹んでいますね・・・

IMG20230228130959s.jpg

IMG20230228130955s.jpg

マスキングテープを真っ直ぐ貼るために金属の棒をメジャー替わりに使いました。
アスファルトがボコボコでマスキングテープが密着しないので、軽く貼ってから足で踏みつけてできるだけ密着させました。
前の横線は省略する事にしました。

IMG20230228132232s.jpg

4本でマスキングテープは2.5本使いました。

IMG20230228132421s.jpg

IMG20230228132645s.jpg

塗料の缶を開けて、ガムテープをV字に貼ります。こうすれば缶が汚れないらしい。
薄める場合は水道水を5%くらい加えるように記載されています。乾燥まで夏は1時間、冬場は2時間かかるそうです。

IMG20230228132728s.jpg

ローラーの塗装は初めてですが・・・

IMG20230228132821s.jpg

原液のまま塗ると1回塗りで十分みたいですね。

IMG20230228140815s.jpg

凹んだ部分に塗料が行かないので、後ほど筆で塗りました。

IMG20230228142807s.jpg

最初は原液のまま塗りました。

IMG20230228142827s.jpg

10%くらい薄めて塗る方が塗り残しが少ないようです。
20%くらい薄めで、2度塗りも試しました。

IMG20230228142916s.jpg

1時間ほど経過したので、マスキングテープを剥がしてみました。マスキングテープの塗料が手に塗料が付いて後が大変でしたので、次からは手袋をした方が良いかも。

IMG20230228143408s.jpg

これで完成です。思ったより綺麗に濡れましたね。
たった4本の塗装ですが塗料は何度も補充しました。薄めで2度塗りする方が無駄が無くて良さそうです。
残りの線は、車が駐車していない時を見計らって、コツコツと塗る事にします。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: