2023-03-11
壁紙のつなぎ目が経年で剥がれて来ました。DIY で補修しようと何年も前にクロス専用の糊を買って補修しましたが、思ったほど綺麗に仕上がらない。先日、リフォームでクロスを張り替えていただいた時、ついでにプロに補修していただくと、隙間に糊を流し込んた後、専用のローラーで圧着していました。あのローラーが欲しい・・・

「壁紙押さえローラー」と言うらしいが、金属製のカッコいいのを AliExpress で購入しました。
Amazon で探すと色々な種類がありましたが、どうせ買うなら丈夫なのが欲しい。


急がないので、AliExpress でこれを買いました。

無料配送(ePacket) でしたが 8日で届きました。


ローラー部分がぐらぐらしていて、ネジを閉めても固定できない。
不良品かと思いましたが・・・

分解してみると、部品は悪く無いみたい。

シャフトのネジ山の長さが左右で違っていて、逆にするとネジで固定出来ました。
組み立てミスですね。


ローラーをガッチリ固定出来ました。

クロスの繋ぎ目をジョイント部と呼ぶらしい

ジョイント部の隙間に壁クロス用ボンドを流し込みました。
ボンドは少し固まっていたので水を少し加えて良く振ると使えました(木工用ボンドでも代用できると思います)。
濡れたスポンジで壁紙を柔らかくしてから、カッター等で隙間をもっと広げて広範囲にボンドを塗布した方が確実みたいです。剥がす時にクロスが多少破れても、ボンドで貼りつけた後はほとんど目立たない。

壁紙押さえローラーで壁紙を圧着します。
ローラーを左右に転がして壁紙を伸ばして隙間を無くすように。

かなり綺麗になったが・・・

もう少しコロコロと縦+横に転がすとほとんど目立たなくなりました。
最後にはみ出したボンドを濡れ雑巾で綺麗に拭き取っておかないと、ボンドが変色する可能性がある。
シリコンシーラント や 壁紙用充てん材(ジョイントコーク)等で隙間を埋める方法もあるみたいです。
参考にした動画:
クロス(壁紙)補修 つなぎ目のすきま1mm以上の場合
DIY】プロの職人が教える!ジョイントコークを使ってちゃちゃっと石膏ボードとクロス壁紙の亀裂を補修
クロスの貼り方をプロが徹底解説

「壁紙押さえローラー」と言うらしいが、金属製のカッコいいのを AliExpress で購入しました。
Amazon で探すと色々な種類がありましたが、どうせ買うなら丈夫なのが欲しい。


急がないので、AliExpress でこれを買いました。

無料配送(ePacket) でしたが 8日で届きました。


ローラー部分がぐらぐらしていて、ネジを閉めても固定できない。
不良品かと思いましたが・・・

分解してみると、部品は悪く無いみたい。

シャフトのネジ山の長さが左右で違っていて、逆にするとネジで固定出来ました。
組み立てミスですね。


ローラーをガッチリ固定出来ました。

クロスの繋ぎ目をジョイント部と呼ぶらしい

ジョイント部の隙間に壁クロス用ボンドを流し込みました。
ボンドは少し固まっていたので水を少し加えて良く振ると使えました(木工用ボンドでも代用できると思います)。
濡れたスポンジで壁紙を柔らかくしてから、カッター等で隙間をもっと広げて広範囲にボンドを塗布した方が確実みたいです。剥がす時にクロスが多少破れても、ボンドで貼りつけた後はほとんど目立たない。

壁紙押さえローラーで壁紙を圧着します。
ローラーを左右に転がして壁紙を伸ばして隙間を無くすように。

かなり綺麗になったが・・・

もう少しコロコロと縦+横に転がすとほとんど目立たなくなりました。
最後にはみ出したボンドを濡れ雑巾で綺麗に拭き取っておかないと、ボンドが変色する可能性がある。
シリコンシーラント や 壁紙用充てん材(ジョイントコーク)等で隙間を埋める方法もあるみたいです。
参考にした動画:
クロス(壁紙)補修 つなぎ目のすきま1mm以上の場合
DIY】プロの職人が教える!ジョイントコークを使ってちゃちゃっと石膏ボードとクロス壁紙の亀裂を補修
クロスの貼り方をプロが徹底解説