さつまいもの芽出し

2023-04-03

さつまいもの苗は5月頃にホームセンター等で買う事ができますがスーパーで買ったさつまいもから苗を取ると安上がりです。昨年は、さつまいもの芽出しに失敗して4本も腐らせてしまいさつまいもを断念しました。今年は、植え付ける前に熱湯で殺菌処理をして、ちゃんと温度管理をして芽出しをしました。

IMG20230403083022s.jpg

種芋は業務スーパーで大分産の甘太君(かんたくん)を買って来ました。品種としては「紅はるか」みたいです。最初は、こたつに入れて保温してましたが、根が出始めてからは暖かい縁側で育てています。2週間でここまで育ちました。

さつまいもを芽出して苗が取れるまで1.5ヵ月かかるらしい。さつまいもを植えるのは4月中旬~5月下旬が適しているらしいので、3月に芽出しを済ませておかなければならいそうです。

IMG20230318152946s.jpg

3/18 さつまいもの苗を採るため業務スーパーで大分産の甘太君(かんたくん)を買って来ました。
2本を種芋にして2本は美味しくいただきました。

IMG20230318153958s.jpg

病気にならないよう48℃のお湯で40分間殺菌します。時間が経つとお湯の温度が下がって来るので周囲を保温して足し湯で48℃をキープします。殺菌をする目的の他、この作業により休眠していたさつまいもが目覚めて発芽しやすくなるらしい。

IMG20230319104728s.jpg

IMG20230319104830s.jpg

IMG20230319124357s.jpg

最初は水耕栽培する予定でしたが、腐りやすいらしいので、土で栽培する事にしました。
発泡スチロールの箱がを持っていないので、蓋つきのプラBOXに腐葉土と土を入れえてさつまいもを半分埋めました。水抜きの穴が無いので、霧吹きで土が乾かない程度に湿度を保つようにしました。
昼間は縁側で日光に当てると、30℃まで温度が上りました。

IMG20230324093354s.jpg

25℃以上で発芽するらしいので、保温材で撒いて毛布でくるんでいます。

IMG20230324093954s.jpg

夜は、寝るまでこたつで温めました。

IMG20230324093421s.jpg

Screenshot_2023-03-24-07-08-11-26_a3b3f7ff182fbca1933b088238f0f0dax.jpg

スマート温度計で25℃以上になるように監視する事にしました。
最低温度が10℃を切ると良くないらしい。

IMG20230322092851s.jpg

IMG20230328084113s.jpg

IMG20230328084127s.jpg

10日目に芽が出ました。細かな根も大量に出て来ました。
腐らないように昼間はラップをかけて太陽の光で殺菌します。

IMG20230401104206s.jpg

芽が成長して来たので蓋をやめました。

IMG20230403083005s.jpg

IMG20230403082953s.jpg

袋を2重にかけて保温しています。

Screenshot_2023-04-03-10-01-39-45_a3b3f7ff182fbca1933b088238f0f0da.jpg

昼間は37℃くらいまで上昇、夜間は15℃くらいまで低下しますが縁側で成長を観察しています。

IMG20230403083022s.jpg

1本は芽が爆発的に出ていますが、手前の大きい方が成長が悪いですね。芽が2本出ているので腐ってはいないと思います。
芽が 30cm くらいまで成長したら、植え付け可能になります。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: