格安の HD Wi-Fi Remote Camera に騙されてみた

2023-04-05

AliExpress のスマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで格安のWi-Fiカメラを発見。絶対騙されるやつだと思いましたがどんなH/Wで設計されているのか興味があったので、あえて騙されてみました。

IMG20230405114149s.jpg
HD Wi-Fi Remote Camera (266円)

試してみると、Wi-Fiの接続は安定していて専用アプリでFHD画像をモニタする事ができます。本体に装着した microSD に録画可能ですが画質はVGAでカラーの色合いも残念です。カメラ単体で録画できないし、Li-ion電池も小さいので30分持たないから使い道が無い。分解すると BK7252UQN68 というSoCで全て制御しているみたいで、H/Wは悪く無いのに残念な製品です・・・

SC20230329015x.png

通常500円前後で販売されていて、販売数、評価も悪く無いけど「買ったらあかんやつ」だと思います。
前から気になっていたので 266円ならいいか。

SC20230329019.png

SC20230329016.png

SC20230329017.png

説明を見ると素晴らしいのですが、こんな値段で売っているのは訳があるはず。

IMG20230404181048s.jpg

IMG20230404181058s.jpg

IMG20230404181114s.jpg

箱は少し潰れてましたが、中は大丈夫そうです。

IMG20230404181126s.jpg

microUSB充電ケーブル、スタンド、英語+中国語のマニュアルが付いてます。
microUSBで充電すると、赤いLEDが点灯しますが10分ほどで消灯して充電は停止しました。

IMG20230404182504s.jpg

microSD 32GB を差し込むとソケットに入らずに隙間に入ってしまいました。ソケットはPUSHでロックされるタイプなので感触を確認しながら挿入すると成功。

Screenshot_2023-04-05-10-03-25-94_40deb401b9ffe8e1df2f1cc5ba480b12.jpg

マニュアルのQRコードを読み込んでWebに接続、Google Play を選択しました。

Screenshot_2023-04-05-10-02-33-96_b5a5c5cb02ca09c784c5d88160e2ec24.jpg

Google Play の専用アプリに誘導されて、説明通りに操作すると設定は簡単でした。
スマートフォンを 2.4GHz帯のAPに接続して、接続先SSID とパスワードを入力するとAPに接続できました。

Screenshot_2023-04-05-10-18-15-63_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg Screenshot_2023-04-05-10-28-50-79_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg Screenshot_2023-04-05-10-30-59-37_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg

ちゃんと動作しているようです。

IMG20230405102426s.jpg

カメラを窓に両面テープで貼りつけて外を映します。

Screenshot_2023-04-05-10-18-07-22_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg

色合いがおかしいけど、VGA、HD、FHD が選択できます。

Screenshot_2023-04-05-10-20-23-53_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg

赤外線暗視にするとモノクロになります。赤外線照明が付いたモデルもあるみたいですがこの機種は省略されています。

Screenshot_2023-04-05-10-18-47-99_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858.jpg Screenshot_2023-04-05-11-09-21-39_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858x.jpg Screenshot_2023-04-05-11-09-27-03_7bdd7f20a56e18735140e57022dda858x.jpg


動画ボタンを押すと録画が始まり、カメラボタンを押すと静止画が保存されます。
スマートフォンで録画した動画、静止画を見る事ができますが、オフラインでも見れるので、スマートフォンのメモリーに保存しているようです。動画がカメラフォルダでには無いので保存フォルダを探しましたが見つけられません。

microSD を取り出すと細かなファイルに分割されて動画が保存されていました。画質はVGAです。静止画も保存されていました。
動画を録画した状態でスマートフォンのアプリを止めると録画も止まります。録画したまま Wi-Fi が届かない場所に移動すると、録画もアプリも止まります。

スタンドアロンでカメラを使えないのなら使い道が・・・
しかもバッテリは30分持ちません。

という事でゴミ箱行きが確定です。
捨てる前に分解してみましょう。

IMG20230405114149s.jpg

ネジ2本で簡単に分解できます。

IMG20230405114659s.jpg

電池を外すとSoCが見えました。BK7252UQN68 と書いてあります。ESP32 など Wi-Fiを搭載した汎用Chipなのかと思ってましたが、ドライブレコーダ等に使う専用SoCでしょうか。

SC20230405000.png

BEKEN BK7252は Wi-Fi(IEEE802.11bgn)とBLE4.2を内蔵した ARM9 180MHz 512K RAM/4M SPI flash のSoC でした。
Data sheet もダウンロードしましたが、セキュリティ警告が出てなかなか怪しいです・・・。

IMG20230405114632s.jpg

IMG20230405125528s.jpg

カメラモジュールを外しました。スペックが判れば別のマイコンに接続できるかも。

IMG20230405125743s.jpg

付属していたスタンドは良く出来ているのですが、カメラの磁石が弱すぎてすぐに落ちます。

IMG20230405142041s.jpg

Li-ion電池の容量をTESTで調べると、3.7V 64mAh しかありません。
10分で充電完了するのも納得です。
電池も使い道が無いな・・・
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

凄いですね
この商品を、大陸の方々は何に使うんでしょうね
そちらの方が興味がありますねぇ

Re: No title

この商品はそのままでは使えない失敗作だと思いますが、
OEM先が見つかれば、要望を聞いてカスタムして別の製品として
ビジネスできるかもしれません。
このSoCは便利なChipなので、リファレンスデザインかデモ用と
割り切っているのかも。
このchipでWi-Fiを使ったIoT機器を安価に製造したい会社はある
と思います。ただチャイナリスクがね・・・

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: