アルカリ電解水のPHを測る

2023-04-14

AliExpress のスマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで PH計 を見つけたので購入しました。ダイソーで購入したアルカリ電解水のPHを確認したいと思っていました(過去記事はこちら)。

IMG20230331143105s.jpg
PH Meter Range0.00-14/00 (265円)

アルカリ電解水はアルカリイオンが汚れに浸透して汚れを浮かせる。特に、油脂やタンパク質など酸性の汚れを落とす効果があるが、水なので乾いてしまうと何も残らないのが特徴。机や家具、家電製品の掃除に活用している。最初はダイソーでアルカリ電解水のボトルと詰め替えを購入したが、後に Amazon で激落ちくん アルカリ電解水の詰め替えを追加で購入。ダイソーのは激落ちくんよりもPHが若干弱いという噂も確認したいと思います。さて結果は・・・

SC20230324026.png

通常586円の品ですが Choiceセールで3点選んで購入すれば265円。

SC20230324027.png

SC20230324028.png

電源を入れて試験水に先端を浸けるだけです。
キャリブレーション時に使う試験水を作る薬剤が付いてます。

IMG20230331135120s.jpg

IMG20230331135127s.jpg

IMG20230331135147sx.jpg

本体は専用ケースに入ってました。

17080101.jpg

17080102.jpg

英語マニュアルが付いてます。

長期間使わなかった時は、この薬剤を25℃の水に溶かしてキャリブレーションする必要があるようです。
付属の試験薬 PH6.86、PH4.01 でキャリブレーションするのは一般的みたい(さらに PH9.18 の3ヵ所で公正する場合もある)。
今回、ここで薬剤を使うと、もうキャリブレーションできなくなるなるので追加の試験薬を買っておうと思ったら、265円 以上するので止めました。絶対値の精度は必要無いので、出荷時にキャリブレーションされていると信じてそのまま測定しました。

IMG20230331142919s.jpg

IMG20230331143105s.jpg

ダイソーの詰め替えを測ってみます。PH 12.88 と出ました。

IMG20230331143402s.jpg

激落ちくんの詰め替えは、PH 12.93 と出ました。
差はわずかで、誤差レベルかな。

IMG20230415203936s.jpg

水道水のPHを測定すると PH 6.88~7.02 くらいでした。
PH 7.0 になるはずと思っていたら、水道水質基準値は 5.8〜8.6 なんだそうです。

IMG20230415203600s.jpg

そこで精製水を測定しました。 PH 7.40 あたりから時間が経過すると 5.57 くらいまでどんどん下がりました。
おかしいと思って、もう一度水道水を測定すると 6.9 くらいで先の結果を同じでしたので、壊れてはいないようです。

原因をしらべてみると・・・
純水のPHは理論値 7.0 ですが、純水は水の導電率が極めて低く、ガラス電極法 で測定に必要な導電率を有していない。測定対象外となるそうです。なお、純水は空気との接触により二酸化炭素を吸収して酸性に変化ししたものと想定されます。

参考記事:
水のpH値とは?純水や超純水のpH測定が難しい理由(M-hub)

家庭菜園の土壌PHを測定してみました。

IMG20230415163209s.jpg

適当ですが水道水に土を入れて測定すると PH 6.96 と出ました。
作物には PH6.0~6.8 の微酸性 が良いらしい。苦土石灰を入れて4日目なので少しづつ改善すれば良いのですが・・・
2週間後にもう一度測定したいと思います。

参考記事:
【土作り】土壌pHはどう測る? 作物の生育に適したpH値の測定&調整方法(minorasu)

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: