Tuya Wi-Fi スマートドアセンサー

2023-04-25

AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで 「Tuya Wi-Fi スマートドアセンサー」 を買いました。

IMG20230406143057s.jpg
Tuya WiFi Door Sensor (399円)

本体は単4電池x2本で動作します。設定はスマホアプリ Tuya Smart を入れて認識させるだけです。小さい方に磁石が入っていて、これが本体から離れるとWi-Fi経由でスマホアプリにドアが開いたと通知されます。先に購入し た「温度湿度スマートモニター」ではスマホアプリに Smart Life を使いましたが互換性があるらしくて、Tuya Smart で 温度湿度スマートモニタも認識されました(過去記事はこちら)。

AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで買いました。

Screenshot_2023-03-24-08-25-47-31_57e717c094f371a1dada6567a1123b99.jpg

399円 と表示されていて合計が929円 になるはずですが何かの割引で760円 となっている。

SC20230324015.png

通常価格は655円ですがChoiceセールでお買い得になっている。
お試し価格の割引なんでしょうか・・・

SC20230324019.png

Smart Life と Tuya Smart に対応しています。違いを調べましたが全く同じ機能らしい。理由はよくわからないが、商標が取れない国があるとかでしょうか。

SC20230324022.png

SC20230324021.png

SC20230324023.png

SC20230324017.png

この説明通りなら使えそうなので、予備を含めて2個買いました。
但しChoiceセールでは同一製品を2個買えないので2回の注文で購入しています。2回目は398円でしたが・・・

IMG20230406142939s.jpg

IMG20230406143017s.jpg

本体、クッション両面テープ、取り付けネジ、英文マニュアルが入ってます。

17080801.jpg

電池はLR03と書いてありますが、単4電池 x2本でOKです。

IMG20230406145818s.jpg

eneloop (NiMH電池)でも動作しました。
QRコードを読んで Tuya Smart をインストールします。

Screenshot_2023-04-06-14-51-41-38_b5a5c5cb02ca09c784c5d88160e2ec24s.jpg Screenshot_2023-04-06-14-53-12-54_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-14-56-48-87_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg

アプリ内課金があるので Googleアカウントにログインを要求されましたが、無償で使えます。
警告を通知するため常駐する必要があるのでアプリの権限を許可する必要があります。

Screenshot_2023-04-06-14-57-38-67_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-14-59-07-37_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-15-02-05-06_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg

スマートフォンを 2.4GHz のAPに接続してデバイスの追加をタップ。
Bluetooth で直接接続して Wi-Fi APのSSID、パスワード接続情報を送るようです。

IMG20230406150301s.jpg

先端の穴にピンなど差し込み5秒間長押しすると、高速点滅 してペアリング待ちとなります。
Tuya 対応のデバイスは全て同じ方法で設定するようです。

Screenshot_2023-04-06-15-01-48-62_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-15-03-44-61_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-15-03-53-25_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg

デバイスが見つかると、Wi-Fi設定情報を流し込み設定完了。
磁石が離れた状態では、警告が出ます。

Screenshot_2023-04-06-15-07-09-36_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-15-07-18-75_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg Screenshot_2023-04-06-15-07-49-91_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg

ドアが開いた時、閉じた時に警報を通知するか設定があります。警告時にはスマホに通知が来ます。
SMS通知、電話通知 を使う場合は課金が発生するようですが試してません。
バッテリ残量が%で表示されるのも親切ですね。
開閉の履歴を見る事もできます。

IMG20230406151907s.jpg

磁石が離れるとAPに接続して警告の通知を送ります。これを玄関ドアや窓に取り付けると、ドアの開閉時刻を履歴で確認でき防犯に使えるかも。ドアが開くと毎回通知が来るので、アプリか本体に「警戒モード」のような設定で警告を通知するかどうか選択できれば便利だと思います。
Amazon Alexa、Google Home もドアセンサを認識しています。

Screenshot_2023-04-06-15-41-52-84_d448303990bb92d03c4d800220c6084as.jpg

以前購入した 温度湿度スマートモニタも Tuya Smart で認識するか試したら、認識されました。
Smart Life の設定が引き継がれました。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: