2023-05-06
2022年3月に植えたレモンの木が開花しました。レモンの木は実を付けると木の成長が止まってしまうので、つぼみを全て落として、もう1年待った方が良いのかもしれませんが(過去記事はこちら)

去年は咲かなかったのでレモンの花を初めて見ました。つぼみが30くらい有りましたが、木の負担を減らすため、-10 くらい間引きました。このほか、柑橘系では、温州みかんと、ネーブルオレンジの木があります。
1.レモン

昨年3月に買って来た レモンの木は、背丈が2倍になり、1.5mくらいに成長しました。
つぼみはピンク色で新芽は茶色でしたので不安になりましたが、新芽は成長すると緑になるらしい。

新芽もだいぶ緑になりました。

レモンの葉はアゲハ蝶の好物らしい。葉を観察して幼虫を見つけると食べられる前に駆除します。
アゲハの幼虫は成長すると人差し指ほどの幼虫になります。幼虫は黄緑でびっくりするほど綺麗なんですけど、小さな木は放置すると葉っぱが丸裸になります。


開花しましたが、栄養不足になると 落花、落果 するかもしれません。

雌しべが無い「不完全花」を見つけました。株が充実していないと雌しべがない花が多くなるそうで、遅れて咲く花は不完全花が多いです。2年目ですから仕方がないのかな。レモンの木は面白いですね。
不要な枝を摘心しながら、樹形を整えます。
2.温州みかん


温州みかんの木が6本あります。昨年末は大豊作でしたので今年は不作になると思います。それでも、ウチで食べる分くらいの収穫は見込めます。これは、実を付けた枝は翌年花をつけない特性による「隔年結果」という症状なんだそうです。豊作の年に摘心して新芽を出させるか、つぼみを落として枝を休ませると改善できるらしい(これは来年の作業になる)。

去年、豊作でしたが今年も沢山花をつけている木があります。
レモンの花とは少し違いますね。
3.ネーブルオレンジ

4m くらいに成長してしまった ネーブルオレンジ の木が1本あります。毎年、大量の花をつけるのですが、ほとんど全て落花してしまいます。昨年は実が2個しか残らなかった。
病気か害虫が原因と思っていたら、花が多すぎると栄養不足で落花する特性があるらしい。つぼみの段階で摘蕾(てきらい)する必要があるそうです。前年もほとんど実が出来なかったので、今年も大量のつぼみをつけましたので、枝に花が1~2個になるように落としました。おそらく 200個以上落としました。


今年は適度に花が咲いていると思います。レモン、みかんの花とも少し違いますね。
まだ蜜になっている所があれば、摘花 する必要があるかも。

今年は、このまま落ちないでくれ・・・。
4,ブルーベリー


昨年3月に植えたブルーベリーです。昨年20個くらい実が出来ましたが、美味しくありませんでした。
ブルーベリーも実が出来た枝は枯れてしまうそうですので、今年はつぼみを全て落としました。おかげで、葉の成長が早い。
もう少し上に伸びて欲しいのですが、もっと剪定しないといけないのか。

去年は咲かなかったのでレモンの花を初めて見ました。つぼみが30くらい有りましたが、木の負担を減らすため、-10 くらい間引きました。このほか、柑橘系では、温州みかんと、ネーブルオレンジの木があります。
1.レモン

昨年3月に買って来た レモンの木は、背丈が2倍になり、1.5mくらいに成長しました。
つぼみはピンク色で新芽は茶色でしたので不安になりましたが、新芽は成長すると緑になるらしい。

新芽もだいぶ緑になりました。

レモンの葉はアゲハ蝶の好物らしい。葉を観察して幼虫を見つけると食べられる前に駆除します。
アゲハの幼虫は成長すると人差し指ほどの幼虫になります。幼虫は黄緑でびっくりするほど綺麗なんですけど、小さな木は放置すると葉っぱが丸裸になります。


開花しましたが、栄養不足になると 落花、落果 するかもしれません。

雌しべが無い「不完全花」を見つけました。株が充実していないと雌しべがない花が多くなるそうで、遅れて咲く花は不完全花が多いです。2年目ですから仕方がないのかな。レモンの木は面白いですね。
不要な枝を摘心しながら、樹形を整えます。
2.温州みかん


温州みかんの木が6本あります。昨年末は大豊作でしたので今年は不作になると思います。それでも、ウチで食べる分くらいの収穫は見込めます。これは、実を付けた枝は翌年花をつけない特性による「隔年結果」という症状なんだそうです。豊作の年に摘心して新芽を出させるか、つぼみを落として枝を休ませると改善できるらしい(これは来年の作業になる)。

去年、豊作でしたが今年も沢山花をつけている木があります。
レモンの花とは少し違いますね。
3.ネーブルオレンジ

4m くらいに成長してしまった ネーブルオレンジ の木が1本あります。毎年、大量の花をつけるのですが、ほとんど全て落花してしまいます。昨年は実が2個しか残らなかった。
病気か害虫が原因と思っていたら、花が多すぎると栄養不足で落花する特性があるらしい。つぼみの段階で摘蕾(てきらい)する必要があるそうです。前年もほとんど実が出来なかったので、今年も大量のつぼみをつけましたので、枝に花が1~2個になるように落としました。おそらく 200個以上落としました。


今年は適度に花が咲いていると思います。レモン、みかんの花とも少し違いますね。
まだ蜜になっている所があれば、摘花 する必要があるかも。

今年は、このまま落ちないでくれ・・・。
4,ブルーベリー


昨年3月に植えたブルーベリーです。昨年20個くらい実が出来ましたが、美味しくありませんでした。
ブルーベリーも実が出来た枝は枯れてしまうそうですので、今年はつぼみを全て落としました。おかげで、葉の成長が早い。
もう少し上に伸びて欲しいのですが、もっと剪定しないといけないのか。