2023-05-08
2020年8月から乗っていない YAMAHA TDR125 (ヤマハ磐田製 2002'Eu逆輸入) を乗れるようにメンテナンスします(過去記事はこちら)。

定期的にエンジンをかけていたので、エンジンは一発始動できますがタイヤは新車から交換していない。21年経過しているので、タイヤゴムは硬化しているがひび割れは無い。安全に走るにはタイヤ交換が必要であるが、交換の前に 灯油+エンジオイルを塗布してゴムが軟化して復活するのか試してみる事にした。

YAMAHA TDR125 2002年 Euモデルは、2007年 レッドバロンで逆輸入車を新車で購入しました。レッドバロンでフルパワー15psに戻してもらいました。

排ガス規制で 2st エンジンのバイクは、今では希少車となりました。程度の良い中古車はプレミア価格が付いているようですので、大切に乗りたいですね。
暗室(倉庫)で保管していたのでタイヤの状態は良い。ひび割れも出ていないので、そのまま走れそうであるが、長く乗るなら交換しないとダメだろうな。交換する前に、以前話題になった 灯油にエンジオイルを混ぜたものを古いタイヤに塗布すると軟化するという話を検証したいと思います(過去記事はこちら)。


まず、硬度計で測定しておきます。
何度か測定したが、後輪は75HA、前輪は84HA 前後でした。
かなり硬いな・・

センタスタンドで両輪を持ち上げます(後輪が軽く接地してますが)。

灯油をジャムの瓶に入れて、灯油:2stエンジオイルを 50:50 で混合しました。
カストロールは未開封だったので、もったいないが・・・

古くなった歯ブラシでタイヤに塗りました。


塗った直後はオイルでテカテカでしたが、3日ほど経過すると表面は新品タイヤのようにしっとりした。
灯油+オイルが余っているので2度塗りしました。


最初の塗布から、8日経過したので、硬度計で測定、硬度の変化は誤差の範囲でした。
21年も経過すると中まで柔らかくならないのかも知れないな。タイヤ表面の摩擦力は向上しているので、少し走ってオイルを除去すれば、1日くらい走れるかも。もう少し放置しておく事にする。
ついでに、交換用のタイヤを探します。
新車のタイヤは BRIDGESTONE TRAIL WING-54 という銘柄で オフロード・トレール/デュアルパーパスでした。
チューブレス(TL) の バイアスタイヤ です。
デートコードは TDC4102 でしたので、2002年41週の製造タイヤである。
前輪:100/90-18 M/C 56H
後輪:130/80-17 M/C 65H
このサイズのタイヤは種類が少ないので、通販で購入するより無い。
チューブタイプ(TT)ならピッタリのもあるが・・・


IRCはコスパが良いが、同じ銘柄で前後はそろわない。
同じメーカで別シリーズとなるが、これが本命か・・・

シンンコー E705 は、デュアルパーパスでカッコいいが前輪が無い。

PIRELLI で前後そろいそうですが、後輪が入荷予定無し(在庫している店は高い)。
Webike に IRC を注文しようかと思ったが、Amazon の方が少し安いかな。
サイズを変更すれば、コスパの良いタイヤもあるが・・・
自分で交換するか、どこかに持ち込むか。急がないので、もう少し考えるか・・・

定期的にエンジンをかけていたので、エンジンは一発始動できますがタイヤは新車から交換していない。21年経過しているので、タイヤゴムは硬化しているがひび割れは無い。安全に走るにはタイヤ交換が必要であるが、交換の前に 灯油+エンジオイルを塗布してゴムが軟化して復活するのか試してみる事にした。

YAMAHA TDR125 2002年 Euモデルは、2007年 レッドバロンで逆輸入車を新車で購入しました。レッドバロンでフルパワー15psに戻してもらいました。

排ガス規制で 2st エンジンのバイクは、今では希少車となりました。程度の良い中古車はプレミア価格が付いているようですので、大切に乗りたいですね。
暗室(倉庫)で保管していたのでタイヤの状態は良い。ひび割れも出ていないので、そのまま走れそうであるが、長く乗るなら交換しないとダメだろうな。交換する前に、以前話題になった 灯油にエンジオイルを混ぜたものを古いタイヤに塗布すると軟化するという話を検証したいと思います(過去記事はこちら)。


まず、硬度計で測定しておきます。
何度か測定したが、後輪は75HA、前輪は84HA 前後でした。
かなり硬いな・・

センタスタンドで両輪を持ち上げます(後輪が軽く接地してますが)。

灯油をジャムの瓶に入れて、灯油:2stエンジオイルを 50:50 で混合しました。
カストロールは未開封だったので、もったいないが・・・

古くなった歯ブラシでタイヤに塗りました。


塗った直後はオイルでテカテカでしたが、3日ほど経過すると表面は新品タイヤのようにしっとりした。
灯油+オイルが余っているので2度塗りしました。


最初の塗布から、8日経過したので、硬度計で測定、硬度の変化は誤差の範囲でした。
21年も経過すると中まで柔らかくならないのかも知れないな。タイヤ表面の摩擦力は向上しているので、少し走ってオイルを除去すれば、1日くらい走れるかも。もう少し放置しておく事にする。
ついでに、交換用のタイヤを探します。
新車のタイヤは BRIDGESTONE TRAIL WING-54 という銘柄で オフロード・トレール/デュアルパーパスでした。
チューブレス(TL) の バイアスタイヤ です。
デートコードは TDC4102 でしたので、2002年41週の製造タイヤである。
前輪:100/90-18 M/C 56H
後輪:130/80-17 M/C 65H
このサイズのタイヤは種類が少ないので、通販で購入するより無い。
チューブタイプ(TT)ならピッタリのもあるが・・・


IRCはコスパが良いが、同じ銘柄で前後はそろわない。
同じメーカで別シリーズとなるが、これが本命か・・・

シンンコー E705 は、デュアルパーパスでカッコいいが前輪が無い。

PIRELLI で前後そろいそうですが、後輪が入荷予定無し(在庫している店は高い)。
Webike に IRC を注文しようかと思ったが、Amazon の方が少し安いかな。
サイズを変更すれば、コスパの良いタイヤもあるが・・・
自分で交換するか、どこかに持ち込むか。急がないので、もう少し考えるか・・・
- 関連記事
-
- TDR125 メンテナンス (2023/06/01)
- 原付 自賠責保険もネットで契約 (2023/05/30)
- TDR125 チャンバーの赤サビを黒錆転換 (2023/05/25)
- YAMAHA TDR125 タイヤ交換の準備 (2023/05/15)
- TDR125、灯油+オイルで古タイヤが軟化する? (2023/05/08)
- 灯油と2ストオイルで古いタイヤが復活? (2022/10/13)
- TDR125 ジェルバッテリー GETX5L-BS を交換 (2022/01/16)
- TDR125 ブレーキオイル交換、エア抜き(2) (2021/08/10)
- TDR125 メンテナンス (2020/08/15)