2023-05-17
Rakuten Hand 5G は16bit/48kHzのハイレゾオーディオに対応しているが、USB-C接続のDACを接続すると音質が改善した。実はこれも 16bit/48kHz でした。それならと、もう少しスペックの高いDACを購入してみました(過去記事はこちら)。

iBasso Audio DC03pro (9,000円 15.5倍 1498ポイント)
DC03pro は小型でバッテリレスの低価格DACですが Cirrus Logic 「CS43131」をデュアルで搭載、32bit/384kHz、DSD256x に対応している。AliExpressでお買い得な中華製DACを探していたが、高スペックのDACはどれもこれと同じくらいの価格になる。それならと eイヤホン楽天市場店 で国内流通品を購入しました。

AliExpress で売れ筋の USB DAC は、Realtek ALC5686 を搭載して 32bit/384kHz に対応している。
この他、Cirrus Logic CS43131、ESS ES9318/ES9219c、AKM AK4493SEQ を搭載したものが見つかりましたが、DAC のスペックが良ければ価格も跳ね上がるが、音が良いとは限らないのがオーディオの世界ですからね・・・・
とりあえず、これを購入しましたが届くまで早くても10日くらいかかる。

iBasso DC03 pro はCirrus Logic CS43131x2を搭載しており、国内でも評判が良さそうです。
楽天のお買い物マラソンで 10,000円から 1,000円クーポンで 9,000円 -1498ポイントだから、実質 7,502円 となった。価格差が僅かなので AliExpressでリスクを冒すよりも、国内サポートがある正規品を eイヤホン楽天市場店 で購入する事にした。


パッケージは英語+中国語なので AliExpressで買っても同じ物が届くかも。
もしも初期不良があった場合、国内サポートがあるので安心。

大音量が出るので注意してくださいとの記載がある。
USB Cを抜き差しするとこれが時々発生するので、クレーム対策なんでしょう。

本体、USB C 接続ケーブル、USB C - USB A変換アダプタ、取扱説明書が付属。
PC に接続してDACを使う事も想定されている。

取り扱い説明書は英語+中国語でした。

本体の質感は凄くいい。

最初、接続するとDACは認識しているが音が出ない。
なんと、音量が最小になっていました。

音量ボタンを押すと音が出始めた。

Android は「iBasso UAC」をインストールするように記載されているので、これを入れると音量の調整も簡単になりました。
本体のボタンは100段階あるそうで、長押しのリピートが無いので大音量になった時に音量を下げるのは大変でした。このアプリを使う必要があるのか、少し疑問だな・・・
むしろ、これが原因で後にトラブルになることもあり、最終的にはアンインストールしました。

Android のハイレゾプレーヤとして Poweramp を使っています。
24bit/192kHz FLAC は正しく再生できますが、DSDを再生すると 32bit/192kHz PCMに変換されてしまいました。DSD には対応しているがPCMに変換して再生するのみで、DSDネイティブには対応していないようです。

DC03pro は 32bit/192kHz に対応しているのに 16bit/48kHz に変換されてしまうことがありした。音は DC03pro から出ているのですが・・・。いろいろ試した結果、Poweramp を起動してから DC03pro を接続すると DACのスペックを正しく認識するようです。
DACが複数接続されている事は想定していないのかも
という事で、Android ハイレゾプレーヤアプリ の人気を調査、ONKYO HF Playerインストールすると、少し音が良くなったので 1,600円のライセンスを買いました。
長くなったので、これは別記事で紹介します。
USB C to USB A変換アダプタが付属しているので、PC (Windows10) に接続する事ができます。

PnP で WASAPI デバイスとして再生可能な状態になりますが、ASIO ドライバが用意されています。
iBasso DC Series Windows PCドライバ

BRAVO-HD をインストールします。

Windows10 ではネイティブDSDに対応しているハイレゾプレーヤ TuneBrowser を使っています。DAC を ASIO:BRAVO-HD に切り替えます。

設定 - ASIO設定で BRAVO-HD を開きます。
DC03pro は DoP に対応しているので YES に変更すると、DSDネイティブで再生されます。
DSF/DSD 11.28MHz 1bit 2ch も再生できました。

BRAVO-HD コントロールパネルを開きます。
設定はダウンロードページに記載通り、44kHz/16bit に設定します(ちょっと意味不明ですが)。
Buffer Size は100ms になっていましたが、20ms にした方が音質が良くなるとの事。ハイレゾプレーヤで音質が変わるのは、このあたりの処理が影響しているのかも知れませんね。
φ3.5mm 3P - RCA STEREO ケーブルでアンプに接続してスピーカで聴く事もできます。
このサイズでこの価格のDACとは思えない、クリアでダイナミックな音が楽しめます。
参考記事:
iBasso Audio DC03PRO(MUSIN)
「iBasso DC03 Pro」 デュアル「CS43131」DAC搭載、高評価モデルが機能強化でアップグレード。ハイレゾ&DSD対応高音質オーディオアダプター【レビュー】(bisonic keep walking)
iBasso DC03PRO レビュー|据え置きDACいらず!ハードウェアボリューム調整対応で操作性が上がったハイレゾUSB DAC(たいしょんブログ)

iBasso Audio DC03pro (9,000円 15.5倍 1498ポイント)
DC03pro は小型でバッテリレスの低価格DACですが Cirrus Logic 「CS43131」をデュアルで搭載、32bit/384kHz、DSD256x に対応している。AliExpressでお買い得な中華製DACを探していたが、高スペックのDACはどれもこれと同じくらいの価格になる。それならと eイヤホン楽天市場店 で国内流通品を購入しました。

AliExpress で売れ筋の USB DAC は、Realtek ALC5686 を搭載して 32bit/384kHz に対応している。
この他、Cirrus Logic CS43131、ESS ES9318/ES9219c、AKM AK4493SEQ を搭載したものが見つかりましたが、DAC のスペックが良ければ価格も跳ね上がるが、音が良いとは限らないのがオーディオの世界ですからね・・・・
とりあえず、これを購入しましたが届くまで早くても10日くらいかかる。

iBasso DC03 pro はCirrus Logic CS43131x2を搭載しており、国内でも評判が良さそうです。
楽天のお買い物マラソンで 10,000円から 1,000円クーポンで 9,000円 -1498ポイントだから、実質 7,502円 となった。価格差が僅かなので AliExpressでリスクを冒すよりも、国内サポートがある正規品を eイヤホン楽天市場店 で購入する事にした。


パッケージは英語+中国語なので AliExpressで買っても同じ物が届くかも。
もしも初期不良があった場合、国内サポートがあるので安心。

大音量が出るので注意してくださいとの記載がある。
USB Cを抜き差しするとこれが時々発生するので、クレーム対策なんでしょう。

本体、USB C 接続ケーブル、USB C - USB A変換アダプタ、取扱説明書が付属。
PC に接続してDACを使う事も想定されている。

取り扱い説明書は英語+中国語でした。

本体の質感は凄くいい。

最初、接続するとDACは認識しているが音が出ない。
なんと、音量が最小になっていました。

音量ボタンを押すと音が出始めた。



Android は「iBasso UAC」をインストールするように記載されているので、これを入れると音量の調整も簡単になりました。
本体のボタンは100段階あるそうで、長押しのリピートが無いので大音量になった時に音量を下げるのは大変でした。このアプリを使う必要があるのか、少し疑問だな・・・
むしろ、これが原因で後にトラブルになることもあり、最終的にはアンインストールしました。


Android のハイレゾプレーヤとして Poweramp を使っています。
24bit/192kHz FLAC は正しく再生できますが、DSDを再生すると 32bit/192kHz PCMに変換されてしまいました。DSD には対応しているがPCMに変換して再生するのみで、DSDネイティブには対応していないようです。

DC03pro は 32bit/192kHz に対応しているのに 16bit/48kHz に変換されてしまうことがありした。音は DC03pro から出ているのですが・・・。いろいろ試した結果、Poweramp を起動してから DC03pro を接続すると DACのスペックを正しく認識するようです。
DACが複数接続されている事は想定していないのかも
という事で、Android ハイレゾプレーヤアプリ の人気を調査、ONKYO HF Playerインストールすると、少し音が良くなったので 1,600円のライセンスを買いました。
長くなったので、これは別記事で紹介します。
USB C to USB A変換アダプタが付属しているので、PC (Windows10) に接続する事ができます。

PnP で WASAPI デバイスとして再生可能な状態になりますが、ASIO ドライバが用意されています。
iBasso DC Series Windows PCドライバ

BRAVO-HD をインストールします。

Windows10 ではネイティブDSDに対応しているハイレゾプレーヤ TuneBrowser を使っています。DAC を ASIO:BRAVO-HD に切り替えます。

設定 - ASIO設定で BRAVO-HD を開きます。
DC03pro は DoP に対応しているので YES に変更すると、DSDネイティブで再生されます。
DSF/DSD 11.28MHz 1bit 2ch も再生できました。

BRAVO-HD コントロールパネルを開きます。
設定はダウンロードページに記載通り、44kHz/16bit に設定します(ちょっと意味不明ですが)。
Buffer Size は100ms になっていましたが、20ms にした方が音質が良くなるとの事。ハイレゾプレーヤで音質が変わるのは、このあたりの処理が影響しているのかも知れませんね。
φ3.5mm 3P - RCA STEREO ケーブルでアンプに接続してスピーカで聴く事もできます。
このサイズでこの価格のDACとは思えない、クリアでダイナミックな音が楽しめます。
参考記事:
iBasso Audio DC03PRO(MUSIN)
「iBasso DC03 Pro」 デュアル「CS43131」DAC搭載、高評価モデルが機能強化でアップグレード。ハイレゾ&DSD対応高音質オーディオアダプター【レビュー】(bisonic keep walking)
iBasso DC03PRO レビュー|据え置きDACいらず!ハードウェアボリューム調整対応で操作性が上がったハイレゾUSB DAC(たいしょんブログ)
- 関連記事
-
- Rakuten Hand 5G と ALC5686 USB DAC でハイレゾプレーヤに (2023/05/22)
- Onkyo HF Player で最高のハイレゾプレーヤに (2023/05/19)
- Rakuten Hand 5G と iBasso DC03pro でハイレゾプレーヤに (2023/05/17)
- Rakuten Hand 5G TPU クリアケース (2023/05/09)
- Rakuten Hand 5G は普通に使える (2023/05/04)
- Rakuten Hand 5Gが一括1円、1080円/月でサブを持てる (2023/05/02)
- 格安の HD Wi-Fi Remote Camera に騙されてみた (2023/04/05)
- ESSAGER GaN USB PD 65W充電器 (2023/02/16)
- Aterm MP02LN SA がギガプランとセットで30円 (2023/02/07)