2023-06-29
AliExpress で Tuya Wi-Fi スマートLED電球が安かったので購入しました。電球ソケットが E27 となっていて、国内ではE26が採用されています。E27電球が使えるのか心配でしたが問題ありませんでした。この電球にはWi-Fi が内蔵されていて、スマホのTuyaアプリでON/OFF、色合い、調光などコントロールできます(過去記事はこちら)。

Tuya Wi-Fi インテリジェント調光可能な E27 LEDライト 9W (575円)
AliExpress Choice15W (424円)
AliExpress Choice15W (384円)
最初に9W を 1個購入、正常に動作したので、AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで15W を 追加で2個購入しました。

最初に575円送料無料のこれを買いました。
2個買うと送料がかかるので、1個づつ買うのが良さそうと思ったら、円安でどんどん値上がりしてます。


パッケージ品でマニュアルも付属しているが、輸送中に箱は潰れてました。
中は問題無しでした。


E27型ソケットが合わないと困るので、スイッチ付きの器具を合わせて購入しました(285円)。
電源を入れると、電球が白色で点滅しました。
Tuya アプリとペアリング待ちの状態になっています。設定後もON/OFFを2回連続させるとペアリング待ちになるようです。電球にスイッチ等がありませんからね。

Tuya アプリを起動すると勝手にLED電球を見つけて来ました。2.4GHz Wi-Fi のパスワードを設定するだけでAPに接続、Tuya アプリに登録されます。

白色~電球色、明るさのコントロールが可能です。

電源が切れた後、必ずONするか、元の状態に戻すか設定できます。
タイマーでOFFする時間を指定、指定した時間に自動でON/OFFする事もできます。以前購入した Tuya Wi-Fi スマートスイッチ の機能そのまま電球にしたような製品です。
使えそうな事が判ったので、追加で購入する事にしました。

9W が 496円と最安でしたので、これを購入しました。
ここでトラブル発生、配達完了となったのに届いていないのです。配達先を間違えたのかもしれません。

購入したショップにChatで品物が届いていないと主張。
AliExpress の返金処理ではなく、直接 PayPal 口座に返金すると申し出がありました。以前、PayPalビジネスアカウントを作成していたので、口座メールアドレスを伝えると、US$3.54 入金がありました。
手数料が引かれているがしかたが無いな。良心的なショップで良かったです。

この後、AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで 15W タイプを2個購入しました。
円安も影響して通常価格は 1,084円もするが、424円、384円で購入できました。

パッケージは共通で 9W と 15W が違うのみ。


電球ソケットのサイズを確認すると、E27は 26.1mm、TOSHIBA E26 LED電球も 26.2mmでほぼ同じサイズでした。


ネジの深さは E27が 26.5mm ですが E26 LED電球 は 25.9mmで、ネジ山はE26の方が短い。
E26 と E27 の比較記事はこちらが詳しい。
海外では E27 が標準となっており、日本だけが E26 みたいですね。1mm の差は、どちらでも相互利用して問題無いレベルなんだそうです。なんで日本だけ・・・

それならと、リビングの照明を交換しました。
白色の一番奥が9W、手前の2個が15W です。予想してましたが 9W と 15W の差はわずかですね。

COLORモードにすると、9W も 15W も暗くなります。まあ、これは使わないと思いますが・・・

リビングライト と言う名前でグループを作成すると、グループ化されたLED電球をまとめて制御できます。
これを操作すると、3個同時に調光調色できます。

電球色、で明るさを8%まで絞ると TOSHIBA 7W と同じくらいの明るさになりました。
もし、全てこのLED電球に交換すると、ここだけで AP と 5台も接続する事になりますので、AP アクセスポイントの最大同時接続台数 が心配になってきますね。Bluetooth のみで同様の操作ができるLED電球もあるので、そちらの方が良いかも。
よく、こんな値段で販売できるなと感心していたら、ダイソーでは 200円と300円の E26 LED電球 が販売されているらしい。
こちらの動画では、Panasonic とダイソーのLED電球を比較、分解して中を確認されていました。
ダイソーのLED電球を買うなら、300円の方がDCDCを使っているので高効率で良いと思います。自然な色合いを求めるなら Panasonic という事らしい。

Tuya Wi-Fi インテリジェント調光可能な E27 LEDライト 9W (575円)
AliExpress Choice15W (424円)
AliExpress Choice15W (384円)
最初に9W を 1個購入、正常に動作したので、AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで15W を 追加で2個購入しました。

最初に575円送料無料のこれを買いました。
2個買うと送料がかかるので、1個づつ買うのが良さそうと思ったら、円安でどんどん値上がりしてます。


パッケージ品でマニュアルも付属しているが、輸送中に箱は潰れてました。
中は問題無しでした。


E27型ソケットが合わないと困るので、スイッチ付きの器具を合わせて購入しました(285円)。
電源を入れると、電球が白色で点滅しました。
Tuya アプリとペアリング待ちの状態になっています。設定後もON/OFFを2回連続させるとペアリング待ちになるようです。電球にスイッチ等がありませんからね。



Tuya アプリを起動すると勝手にLED電球を見つけて来ました。2.4GHz Wi-Fi のパスワードを設定するだけでAPに接続、Tuya アプリに登録されます。



白色~電球色、明るさのコントロールが可能です。



電源が切れた後、必ずONするか、元の状態に戻すか設定できます。
タイマーでOFFする時間を指定、指定した時間に自動でON/OFFする事もできます。以前購入した Tuya Wi-Fi スマートスイッチ の機能そのまま電球にしたような製品です。
使えそうな事が判ったので、追加で購入する事にしました。

9W が 496円と最安でしたので、これを購入しました。
ここでトラブル発生、配達完了となったのに届いていないのです。配達先を間違えたのかもしれません。

購入したショップにChatで品物が届いていないと主張。
AliExpress の返金処理ではなく、直接 PayPal 口座に返金すると申し出がありました。以前、PayPalビジネスアカウントを作成していたので、口座メールアドレスを伝えると、US$3.54 入金がありました。
手数料が引かれているがしかたが無いな。良心的なショップで良かったです。

この後、AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで 15W タイプを2個購入しました。
円安も影響して通常価格は 1,084円もするが、424円、384円で購入できました。

パッケージは共通で 9W と 15W が違うのみ。


電球ソケットのサイズを確認すると、E27は 26.1mm、TOSHIBA E26 LED電球も 26.2mmでほぼ同じサイズでした。


ネジの深さは E27が 26.5mm ですが E26 LED電球 は 25.9mmで、ネジ山はE26の方が短い。
E26 と E27 の比較記事はこちらが詳しい。
海外では E27 が標準となっており、日本だけが E26 みたいですね。1mm の差は、どちらでも相互利用して問題無いレベルなんだそうです。なんで日本だけ・・・

それならと、リビングの照明を交換しました。
白色の一番奥が9W、手前の2個が15W です。予想してましたが 9W と 15W の差はわずかですね。

COLORモードにすると、9W も 15W も暗くなります。まあ、これは使わないと思いますが・・・



リビングライト と言う名前でグループを作成すると、グループ化されたLED電球をまとめて制御できます。
これを操作すると、3個同時に調光調色できます。

電球色、で明るさを8%まで絞ると TOSHIBA 7W と同じくらいの明るさになりました。
もし、全てこのLED電球に交換すると、ここだけで AP と 5台も接続する事になりますので、AP アクセスポイントの最大同時接続台数 が心配になってきますね。Bluetooth のみで同様の操作ができるLED電球もあるので、そちらの方が良いかも。
よく、こんな値段で販売できるなと感心していたら、ダイソーでは 200円と300円の E26 LED電球 が販売されているらしい。
こちらの動画では、Panasonic とダイソーのLED電球を比較、分解して中を確認されていました。
ダイソーのLED電球を買うなら、300円の方がDCDCを使っているので高効率で良いと思います。自然な色合いを求めるなら Panasonic という事らしい。
- 関連記事
-
- 実家のエアコンを DIY 交換する (取り付け編) (2023/08/27)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (取り外し編) (2023/08/25)
- 実家のエアコンを DIY 交換する (機種選定編) (2023/08/16)
- バルコニーに サンシェード と 折り畳みプール (2023/07/25)
- Tuya Wi-Fi スマート E27 LED Color電球 (2023/06/29)
- パナソニック洗濯機 NA-F7SE6 が"U14"給水できない (2) (2023/06/24)
- パナソニック洗濯機 NA-F7SE6 が"U14"給水できない (2023/06/22)
- Tuya Wi-Fi スマートドアセンサー (2023/04/25)
- 1日で玄関ドアをリフォームしました (2023/04/16)